「HTC EVO WiMAX ISW11HT」でWebサービスを使いこなす(前編)
KDDI(au)から期待のスマートフォン「HTC EVO WiMAX ISW11HT」が登場した。
最大の特徴は、auの3G回線だけでなくUQコミュニケーションズのモバイルWiMAX回線が利用できる
という点で、WiMAXの強力な通信により、テキストベースのWebサイトの閲覧はもちろん、YouTubeや
ニコニコ動画などの動画サイト、EvernoteやDropbox、SugarSyncといった話題のWebサービスを快適に閲覧することが可能だ。
国内初のWiMAX対応スマートフォン「HTC EVO WiMAX ISW11HT」
WiMAX通信をおさらい
まずはWiMAXがどんな通信サービスなのか? というところを解説しておきたい。
WiMAXの最大の特徴は、下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsというスピードだ。
下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbpsのauの3G回線と比較すると、下りに関しては10倍
以上、上りも10倍近い速度差がある(WiMAX、3Gともに公称速度)。
公称の通信速度だけだと、3Gの高速化規格であるHSPA+の下り最大21Mbpsに、それを
デュアルチャネルにしたDC-HSDPAが同42Mbpsとなっている。ただサービスを提供する
UQコミュニケーションズによれば、3Gの通信速度では誤り訂正を考慮しない通信速度を公称速度
としており、誤り訂正を考慮すると35Mbps、逆にWiMAXが誤り訂正を考慮しないと48Mbpsになるそうだ。
いずれにしても、あくまで公称の最大速度なので実際の通信速度はそれよりも遅くなるが、au回線の
速度も遅くなるので、実測でも大体10倍近い開きが出てくることになる。
下り速度に関しては、測定時間、測定場所にも影響を受けるが、10Mbpsクラスの速度が出ることもあり、
ほかの3G回線に比べると圧倒的だ。無線LANを使っている感覚で、快適な速度でインターネットが楽しめる。
以下ソース
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/06/htc_evo/index.html