2015年までにWindows Phone 7がAndroidに次ぐスマートフォンOSに……IDC
米IDCは29日(現地時間)、スマートフォンの市場規模に関する予測を発表。
その中で同社は、企業や一般ユーザーによるフィーチャーフォンからスマートフォンへの乗換が
より進むことで、2011年のグローバルでのスマートフォン市場が49.2%成長すると予測。
また2011年の出荷台数は、2010年の3億340万台から4億5千万台まで伸びると見込んでいる。
「2011年はAndroid端末がスマートフォンOSのトップの座を占める。
スマートフォンメーカーは、新規のユーザーをはじめ、より多くのユーザー層を取り込むため、
ラインアップを広く深く充実させてくるだろう」と同社のシニアリサーチャーRamon Llamas氏は述べている。
また2月にノキアはマイクロソフトのスマートフォンOS「Windows Phone 7」を自社製
スマートフォンのプラットフォームとして採用することを発表したが、IDCは最初のノキア製
Windows Phone 7端末の発売時期を2012年と予測している。
IDCのデータによれば、2011年のOSシェアは1位の「Android」が39.5%であるのに対し、
「Windows Phone 7/Windows Mobile」は5.5%で5位。しかし2015年には1位は引き続きAndroid(45.4%)
であるものの、Windows Phone 7が20.9%までシェアを伸ばし、Androidに次いで2位のシェアを占めるとされている。
一方で、2011年にシェア3位のiOS(15.7%)と4位のBlackBerry(14.9%)は、2015年にはiOSが15.3%、
BlackBerryが13.7%となり、共に若干のシェア減となっている。
http://www.rbbtoday.com/article/2011/03/31/75670.html