4:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:38:18.66 ID:sn6d/lRIO
こういう人って大抵やってないよね
5:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:38:24.58 ID:vj6wzjht0
時代ごと戻るんなら同感だが、現代でファミコンやるとさすがにつらいケースが多い。
6:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:39:34.42 ID:Q1BXPJuH0
当時の衝撃に勝るのはないよ
8:
p3177-ipbf2708funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2012/01/09(月) 22:41:26.09 ID:G6PYKeqB0
ファミコン時代のゲームには今のゲームの様々な要素の原型が散りばめられているし、尊敬すべき、偉大な存在だとは思うが、
今のゲームよりも面白いかというと必ずしもそうではないと思う
9:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:41:43.61 ID:Hka+6hUL0
FC時代
移植の出来に納得いかなくAC基板を買いに行った思い出
DQなんかもクラスの話題についていく為に買ったな
JXD-1000とかにSFC、MD、GBAソフトを詰め込んで通勤の合間に遊ぶと楽しいぞp
10:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:41:49.42 ID:RKwCbvRq0
それは歳取っただけだよ
自分が子供の頃遊んでたハードが一番面白いと感じるんだよ
12:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:42:32.33 ID:vj6wzjht0
今の若いもんにはさすがに薦められない。
13:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:44:54.49 ID:5fhZepwo0
ほとんど思い出補正がかかってるよ
もっとも昔のゲームやってりゃ、グラとか偏見無く今でも余裕で遊べるのがいいんだけどな
16:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:45:59.56 ID:+vnfoYgY0
ファミコン期のゲームは面白さがすぐにダイレクトに伝わるからな
いまのゲームは面白くなるまでが長いしどうでもいい間も頻出するから
時間に余裕がないと遊べないわ
18:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:46:11.88 ID:EH6Znsu80
こういうことを言うタイプの人ってファミコン時代には
「ファミコンより鬼ごっこやメンコの方が面白い」って言ってたんだろうな
21:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:48:25.56 ID:gCaTxsTN0
>>18
それはないと断言できる。
19:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:47:05.40 ID:Dvm5F2/m0
JRPGは間違いなく昔の方が面白かったな
25:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:51:50.66 ID:8uoEXzpW0
>>19
JRPGは作らなきゃいけない規模がでかくなりすぎてるのか、イマイチ未完成な物が多いね
携帯機やダンジョン物はわりとまとまった物が出てると思うが
20:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:47:57.04 ID:gCaTxsTN0
今からでも薦めるとしたら
任天堂かナムコかコナミになっちまうな。
あとロックマンとテトリス2。
RPGやSLGはスーファミやDSでのリメイクの方がいい。
22:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:49:13.86 ID:7nndIIqbO
ファミコン時代というより複数人プレイ=友達や家族親戚と、というネット環境の無い時代が良かった
親しい人と楽しく過ごしてきた思い出こそ将来「昔は良かった」と言える最大の要素
一人用でもネットの攻略サイトじゃなくて自分でマッピングして友達と情報交換しながら進める、みたいな
27:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:52:32.06 ID:5fhZepwo0
>>22
そこら辺はネットが当たり前にある今の若い人にはわからんだろうね
勿論今のネットありきの良さもあるんだろけどな
28:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:54:02.03 ID:iamzDnp30
8ビットダッセー
お前らにはカセットビジョンがお似合いだ
29:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:55:17.30 ID:I4K8C+Sz0
若い人若い人いうけど、FCやSFCのほうが中身が詰まってて面白かったっていう10代もおるんやぞ
30:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:55:32.63 ID:cCbyJdtS0
表現力の進化=ゲームの進化だと思うよ
それが止まっちまったんだよ
格ゲー見ればわかるだろ?未だに新作は作られてもワクワクしない
システム的にほぼ同じだけど表現力が同じなら興味は薄れる
限界にきちまったんだよ
31:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:56:59.68 ID:k0SQBUhK0
温故知新っつー意味合いで、昔のゲームに触れるのも良いでしょ
アイデア自体は、ファミコン時代でも凄いもんがある
533:
名無しさん必死だな:2012/01/12(木) 15:00:32.26 ID:R+S0U+6b0
>>31
ファミコンゲーム作った人はゼロからゲームを作ったんだから
玉石混交のゴミ箱から玉を捜すよりゼロから作ったほうがいいはずでは
35:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:57:26.50 ID:5GvJzs2K0
FC時代のゲームはシンプルだから面白いのも
つまらないのもダイレクトに伝わるからなぁ
36:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:58:34.99 ID:I4K8C+Sz0
ドット絵は想像力掻き立てられ、温かみが感じられたのに
なんでリアルグラ至上主義みたいになっちゃったんだろ
ポリゴンっていっても、他にも表現方法はあるはずなのに
ヴァニラウェアとかはまだ頑張ってると思うが
37:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 22:59:35.33 ID:+4tO5NGxO
昔はクソゲーとかバカゲーがたんまりあって楽しめた
何とも言えない理不尽さがたまらんかった
今のゲームは皆完成度が高くて安定してしまっている
39:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:00:06.60 ID:WEI6TuOP0
まあ昔もいい加減なもんだ。まあしかし新しい娯楽だったんで、クソでも楽しめてた
つうか、そもそもクソも良作もんなこと一切考えてなかったわ。
つかいい加減な発想の企画を、クソまじめに作ってほしいですね。
なんつか、シンプル2000みたいなアホで適当な発想のゲームを、
ちゃんと作る。アニオタ系サードのやってることは、なんか逆な感じがする。
見てくれだけ頑張って、中身適当。
41:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:01:53.50 ID:PxkQ2ampO
ファミコン時代のゲームは
古典漫画みたいなものだろうね
今の漫画の方が昔の漫画より綺麗なんだけど
古典漫画にも独特の味わい深いものがある
今のゲームも不味いわけじゃないけど
工場のテンプレ判子型から作られた
量産型のお菓子のようなこっざっぱり感は
あるかもね
43:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:02:57.17 ID:9xP0fY500
前例が無かったものを遊んでた時代だから楽しかったんだろうな
45:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:03:40.63 ID:T8FY1+4S0
メニューまわりなどのUIは今の方が洗練されてる
でも面白さに関しては今も昔も一長一短かなあ
47:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:04:25.06 ID:gCaTxsTN0
俺の主観で、今やっても十分に通用するゲーム
・スーパーマリオ1.2.3、星のカービィ、ロックマンなど良質アクション。
・グラディウスII、スターフォースなど今でもゲーム性が大して変わらないゲーム。
・テトリス2、ドクターマリオ、アルカノイドなどの定番パズルゲーム。
・くにおくん、マリオブラザーズなど今でも多人数需要のあるもの。
今やるとつらいゲーム
・ゼルダの伝説、リンクの冒険、ワルキューレの冒険、
・悪魔城ドラキュラ、悪魔城伝説、ドルアーガの塔など、
→操作性が悪いか、ノーヒントで放り出されるか、続編で改良されまくったゲーム。
・ドラクエ1.2.3、FF1.2.3、ファミコンウォーズ、ファイアーエムブレム
→システムが古すぎて今からではやってられん。
49:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:06:25.48 ID:I4K8C+Sz0
>>47
ドラクエは最近初めてやったけど、たしかにやりづらかった
FEは、FCはどうかしたんが、紋章の謎なんかは今でも遊べる
51:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:07:35.08 ID:5GvJzs2K0
>>47
俺、今でも全部できるわw
53:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:10:37.85 ID:g2A+GS1eO
操作性が良いゲームは時代を選ばない(マリオ、ロックマン)。
ビジュアル重視で操作がアレなゲームは数年後やるとキツい(悪魔城ドラキュラ、魔界村)
だから任天堂は今でもまず最初は動きに丸々一年掛ける。
55:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:11:29.22 ID:WEI6TuOP0
SFC、MD、PCE時代のもんは、割りと今遊んでも何の問題もないかもね。
ケータイゲー、GBA、DSの2Dゲーなんかとも、そう違わんし。
小学生の甥っ子もうちきて普通に進んでせがんで遊んでるわ。
58:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:15:45.39 ID:Mmzp3ruj0
スーファミならまだありだけど
ファミコンのゲームは操作性とか作業量とかその辺が辛い
63:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:17:23.66 ID:dbnmbpGm0
映画とか漫画もそうだけど「後から出た作品の方が前出た作品よりも絶対に面白い」なんて保証はあるはずもないからなー。
FCの作品はともかくSFCやPSならその後に出たどの作品よりこの時代の方が面白かった、なんてことも普通に起こりうるはず。
64:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:18:21.58 ID:2CmpJZct0
多彩な表現が可能となった事で得られる面白さだってあると思う
現行機でドット絵が描けなくなったって訳じゃないんだし。
74:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:27:10.96 ID:3rac/Xci0
ファミコンからゲーム始めたけど、
さすがにファミコンはもうキツイ(マリオとかくにおとか一部は除く)
でもスーファミなら同意。
ロマサガ・ドラクエ・FF・テイルズなどRPGは今でも全然いける。
もちろんマリオワールドやドンキーは言わずもがな。
逆にスポーツ系はキツイかな。
79:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:30:07.87 ID:gCaTxsTN0
スポーツ系とレースゲームはポリゴン化で
凄く変わったジャンルだから、今から戻るのはキツい。
でも、GTとかForzaみたいなシミュ系レースゲームはしんどい。
俺はバーチャレーシングとかスカッドレースみたいな
何も考えずにアクセルを踏んだらフルスロットルで加速するゲームが好きなんだが、
今そういったゲーム性のレースゲームはアスファルトみたいなB級ゲームに求めるしかない。
84:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:34:24.30 ID:XHCWrQn00
それは当時全力で楽しんだからであって
その記憶があるから楽しいのであって
比べれば今のゲームのほうが間違いなく面白いと思ったけど
シンプルなゲームは今も昔も面白いというのもあるか
87:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:36:16.29 ID:AKoXOX3Y0
任天堂のゲームは昔のも今のも面白いが、昔は半年同時平行くらいのドサクサで作ってたんだよね。
スティールダイバー見てると開発期間かけても良いゲームできる訳じゃないみたいだし。
93:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:38:29.71 ID:OjPP8yo10
野球ゲームも最近のリアル路線よりFCのファミスタのほうが単純で面白い
97:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:42:23.46 ID:pz8zGu6AO
システムや操作が簡単ってのは重要なことなのに、
今の大半のメーカーはこれらをないがしろにしている。
108:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:47:15.67 ID:AKoXOX3Y0
マリカ7もマリオ3Dもファミコン時代のゲームの延長線上にあるよね。
よくもわるくも任天堂らしいっちゃらしいけど。
113:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:50:46.49 ID:4jV8vM6d0
昔の方がゲーム面白かったよなーっていってくる友達がいるんだけど
どうやって論破したらいいかな
116:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:51:09.68 ID:hYX/v0O90
>>113
「年取ったんだろ?卒業したら?」
128:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:56:09.76 ID:8uoEXzpW0
>>113
昔のゲームと今のゲームの面白さの質は別物なんだし、どっちが肌に合うかは人それぞれ。
決着つかないから、論破する必要なし
118:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:52:30.95 ID:rfGBkgXP0
ゲーム自体で言えば今あるものの方がよく出来てるし親切だろう
だけどファミコン時代のゲームには開発者が見えて来るような別の良さがある
小説と俳句というか
アニメと漫画というか
そこまで高尚なもんでもないが、GBAぐらいの性能の現役ハードは欲しいと常々思う
121:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:53:31.74 ID:kOcrpc890
一般人が暇つぶしでやる程度なら
ソーシャルでじゅうぶんってことだろ
ゲームは高尚なゲーム性だけが売り物ではない
124:
名無しさん必死だな:2012/01/09(月) 23:55:00.63 ID:hYX/v0O90
>>121
楽しけりゃいいんだよ楽しけりゃ
所詮ひまつぶしなんだから
Nintendo 3DS
任天堂 (2012-03-22)
売り上げランキング: 1