2:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:27:59.54 ID:mF8ieoC/0
これSUGEEEEEEEE
3:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:29:52.01 ID:us2o6T800
へー
NTTのクラウド技術かー
4:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:30:41.07 ID:TfwSdHkF0
ドラえもんでそんなひみつ道具あったな
6:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:33:21.24 ID:3bmnwIaZ0
おお、これはいいね。
10:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:36:02.78 ID:KboOuE8c0
マイクに向かってしゃべる→相手の画面にテキストで表示するチャットとか
14:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:39:41.21 ID:3v+Ubydt0
>>10
ボイスチャットに抵抗ある人とかは嬉しいだろうね
16:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:42:08.98 ID:LuXndzWJ0
ボーカロイドの逆か
18:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:45:48.68 ID:tce5BD5MO
実用化されるのか不明だけど、
ある意味、これもユーザー拡大が狙えるソフトの一つなんだろうか
20:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:46:08.47 ID:qIR/mfcO0
くしゃみしたら「ぶびゃっくしょん!!」とか出るのか。
34:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:55:22.98 ID:DafGTa6X0
チャットとか多少文字おかしくても通用するから良いだろうね
文字送るだけなら容量も抵抗も少なくていいわ
37:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:57:59.76 ID:KE+DbvfX0
これは、オンラインゲームで効果絶大だな
39:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 07:59:50.48 ID:DafGTa6X0
翻訳機能も付けば自動翻訳機も出来るな
44:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:05:03.05 ID:DafGTa6X0
特定の音程に反応なら
その音声を録音して認識させればいいだけだから、結構やれてるゲームは多い
47:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:09:12.43 ID:AeVu5Qhr0
ようやく2コンのマイクが活きるな
51:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:12:59.29 ID:XEXbf+na0
いままでの音声認識はほとんどパターンマッチだったけど、これはフリーテキストを文字に起こせるのかな、結構夢がモリモリじゃね?
52:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:13:41.40 ID:x4G+WnF5P
授業に使えるレベルで文字を音声に変えるってことは精度がかなり高くないといけないよね
そのレベルに達したら「ブレストファイアァァァァァ!」って叫んで技を繰り出すゲームが出てくるんだろうか
54:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:16:33.95 ID:jFk6u+PJ0
みぎげんを右舷(うげん)
ひだりげんを左舷(さげん)
とちゃんと軍、自衛隊用語として認識してくれるのだろうか?
軍オタにとっては三度の飯より大事
56:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:17:18.77 ID:HymUsF+L0
タブレット同様手垢のつきまくった新鮮味0のネタだな。
米国じゃSiri, Kinectでとっくに実用段階なのに。
技術立国()日本どうしちゃったんだよ。
58:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:18:33.76 ID:TFkgW4Hx0
ニュース見てたけど、LL使ってたな。
61:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:26:27.13 ID:46HHA3yS0
は↑し↓、は→し→、は↓し↑
設定で方言補正も可とかなら凄い
65:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:35:51.72 ID:J03+V0v70
まあ、ゲームに限らず、誤認識率を低くしてゆければかなり便利になるよね
70:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:44:12.89 ID:d05s/TNU0
> 電子黒板や 携帯ゲーム機 の端末に文字として表示しながら授業を進める
DSのときと同じだなw
学校に受け入れられる3DS
80:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:53:32.82 ID:8Jpu9x4R0
ただ、コレが直に使われるとは思えないなぁ・・・
「ゲーム以外の用途で作られた技術にゲーム機が使われる」
ってのは将来の夢を感じるけど
82:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 08:55:14.30 ID:1ZR3jqfy0
これはなかなか良いね。キーボードなしでテキストチャットは魅力だろうし、
短文ならこれのほうがサクッと使えそうで良い。
97:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 09:17:11.92 ID:G6kBIXAO0
で
Wiiバイタリティセンサーは?
99:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 09:21:42.87 ID:LWfOexM70
これSUGE斜め上!
発表と同時にスピンオフわろた!
104:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 09:58:28.59 ID:lkZu0+YTO
任天堂が関わってるからってゲームに転用するわけじゃないだろうに
美術館や展示会のガイドにDS使ったりと前からゲーム以外のソフト開発はやってる
116:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 10:14:35.69 ID:XZA6pd250
いろいろと可能性は感じるな
娯楽だけじゃなく教育にも結構昔から力を入れてたりするんだよね
118:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 10:16:00.43 ID:J03+V0v70
発した言葉が目に見える文字になって実体化するやつか
たしかジャンプかマガジンの漫画で見たことあるな
ついに現実になったか、胸熱
119:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 10:18:59.87 ID:E8pBPwsoO
安藤ケンサクの音声エンジンはマジ凄い発明だと思う
124:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 10:39:12.91 ID:Y2yFCwRJ0
任天堂「ゲーム作ってたら副産物でいろいろ技術ができたでござる」
132:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 11:01:26.54 ID:GmqYr/ZW0
大きな違いはクラウドを使ってるところだろうか
134:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 11:07:31.41 ID:J03+V0v70
>>1
穿った見方をすれば
「NTTはSONY/VITAにべったりな訳じゃないんだからね!勘違いしないでよね!」
というメッセージとも受け取れるのではないだろうかw
138:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 11:19:25.60 ID:J03+V0v70
通訳マシンも便利になるよね
139:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 11:20:39.93 ID:sNB8GNH10
なんでクラウドなんだろね、データベースが膨大にいるとか?
まあデモで使ってたのDSiLLだったし処理能力に依存しないのが大事なのかな
142:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 11:31:30.18 ID:GmqYr/ZW0
>>139
音声認識や文字変換の処理を端末にさせないためじゃないかな?
スマートフォンなら決して重い処理ではないと思うんだが・・・
146:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 15:34:50.40 ID:vYKSkszy0
>>139,142
低レベルな音声認識はDSでだって出来る
精度を上げるためには処理量もデータ量も、膨大な量が必要
普通のPCでも乗ってるけど実用的なモノはほとんどない
後日本語には同音異義語も多数存在する
すると文脈から意味を追う機能も必要だから
ちょっとやそっとじゃ無理なのは確か
143:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 11:42:48.78 ID:1Nt3DoJi0
声紋認証とか発言記録の実験も兼ねてるんじゃないの?
発言記録だけならGoogleIMEとかBaiduIMEでも出来るけど声紋認証で個人と紐付け出来れば完璧w
147:
名無しさん必死だな:2012/01/30(月) 15:46:47.59 ID:M6UDLuDr0
ドラえもんのコエカタマリン的なことかと思った
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス (2012-02-16)
売り上げランキング: 16