3:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 12:51:49.45 ID:tGPJFClQ0
なんか凄いことになりそうだ
4:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 12:52:25.58 ID:t6fFxBh+0
海外ゲーはさっぱりなんだけど
日本のゲームでいうとどれくらい凄いのよCrytekとやらは
23:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 12:57:50.21 ID:zsqc550x0
36:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:06:52.32 ID:t6fFxBh+0
>>23
なんかバイオとMGSがくっついた感じだな
これがWiiUで遊べるのならすごいね
6:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 12:52:33.85 ID:zsqc550x0
ぶっちゃけ技術力って金で買えるもんだよね
25:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 12:59:34.90 ID:DfKDGJuB0
>>6
海外の一流どころはそれだけじゃ引っ張れないとは思うけどね
WiiUは現時点でコンシューマ最高性能ハードになるってことで
その手のスペック厨開発者は集めやすくなったんじゃないかね
38:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:08:35.59 ID:HjLzDIE70
>>6
前々から言われてたな
今世代で海外サードが赤字塗れで育てた技術力を
次世代は任天堂が資金力発揮して集めてくるだろうって
7:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 12:53:21.73 ID:YJgvhDacO
任天堂は金あるからな
9:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 12:54:25.57 ID:F50vAnkX0
アメリカの任天堂も開発始めるのか?
16:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 12:56:02.53 ID:GrFldOr10
明るいエンジン作ってくれ
17:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 12:56:22.32 ID:sNugdRuF0
ゼルダだな
26:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:00:09.70 ID:MBd4rQhD0
これ何気に楽しみなニュースだな
クライシス2レベルのグラでもう少しfps上がれば数年文句無いだろ
wiiUがとりあえず360より高性能ならかなり期待できる
27:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:00:11.70 ID:SrG0B1fc0
よく引っこ抜けたなあ
34:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:05:38.67 ID:4Koy5qpN0
39:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:08:39.06 ID:DE1+YpbO0
WiiUのエンジンでも作ってるのかな
44:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:11:53.62 ID:J9mzB7HM0
これまたすごい人材を手に入れたもんだな
45:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:12:43.58 ID:RMhEyJxrP
初代Crysis作ったときは確かに世界最高レベルのグラだったけど今はそうでもないよCrytek
チームごと入ったわけじゃないんだし期待しすぎは禁物だな
47:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:13:15.11 ID:4eG3l9tI0
>Ignition社での豊富な経験もある彼の獲得は
エルシャダイのエンジン作ったのもこいつか!
58:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:16:35.24 ID:Qzz+Qw1+0
>>47
Ignitionはエルシャダイ以外も開発スタジオ持ってるよ
55:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:16:20.83 ID:HUbBpgwU0
海外の有名サーバ構築のガイジンも引っこ抜かれてるんだろうか!
57:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:16:25.36 ID:5yAA/hqz0
CryEngine3をコンシューマ向けに最適化してた経歴からすると
あまり過大に評価するのはいかがなものかと思うな
今後、任天堂の社内ツールで最新のシェーダプログラムが実装されたりとか
部分的に機能向上が図られるかもしれんが
エンジンの最も大切なところはツールとしての使い勝手とか
ワークフローの効率化という部分なのでこの人の専門外っぽいし
61:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:16:53.24 ID:0oaVou6D0
スクエニも引き抜けばいいのに
194:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 14:36:47.30 ID:Bea0QaFJO
>>61
スクエニはセガで現在も使い回されてて評価も高い
ヘッジホッグエンジン作った主要メンバーをリーダーの橋本含めて引き抜いた。
セガから引き抜いたメンバーが作ってるのがルミナススタジオ。
69:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:20:55.54 ID:8nw5COeq0
119:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:47:09.32 ID:inK57abv0
>>69
光の表現が凄いな。
動いてるとスゲーって感じなのが、止まった時に「あれ?」って感じになるのは
力の入ってるところのバランスとか、不気味の谷なんだろうな
72:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:22:35.48 ID:DsH2Km3W0
第一、名前が通ってるこの人が記事になっただけで他の技術者も移籍してるかもしれないし
74:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:23:02.19 ID:1CTjIhgP0
WiiU用のエンジン作ってサードに配るんじゃねえの?
83:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:26:25.37 ID:v0LRD8uF0
引っこ抜いたならチームで引き取ってるかもね
88:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:27:14.71 ID:Kq+4cNrQ0
今の超円高も海外から買う分にはものすごく有利だからな
92:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:29:02.18 ID:8nw5COeq0
まあいまさらだな
Engineよくても結局使う人しだいだからな
95:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:29:36.82 ID:N2w6cIdk0
よくわかんないけど今になってそんな人を呼ぶってことは
WiiU上でいろいろなエンジンを動かす上で不都合がありなおしてもらいたいんじゃね
102:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:34:16.84 ID:ot6vSfY50
>>95
今とは限らんぞ
結構前に入社したのかもしれん
100:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:31:45.56 ID:ozSwsLrL0
人雇ってどうすんだ?自前でエンジン作る気なの?
それよりCryEngineをWiiUに最適化してもらったほうが良くない?
102:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:34:16.84 ID:ot6vSfY50
>>100
Cryはかなり前に対応を表明してるよ
EpicのUEもね
103:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:35:14.60 ID:OBo2ppXQ0
>>100
自前でエンジン作るのも有るかもしれんけどどっちかといえばエンジンの最適化とかそっち方面じゃねーかな
任天堂って自社ではエンジンみたいなの作ってるみたいだし
もちろんエンジン作るノウハウも学ぶんだろうけど
108:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:39:53.78 ID:iTZ/+EOe0
こういう技術者は引き抜くのは割と簡単だが、
引き留めるのは至難の業。
2~3年したらまた何処へ去っていくだろう。
140:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:56:22.47 ID:4YMMeJ+B0
150:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 14:01:52.49 ID:wsmxeDVc0
>>140
ああ、本当だな
日本の本社に入ったんだ
153:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 14:04:04.15 ID:ot6vSfY50
>>140
アンチャのレベルデザイナーもか
アンチャのマップデザイナーもレトロ行ったし、SCEは金が無いんだな
だから人材が流出する
157:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 14:08:58.92 ID:ogur8dlw0
>>153
細かいがレベルデザイナーってのは要はマップデザイナーだろ
141:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:56:22.33 ID:Vj4U6S+yO
だからエンジンってなんだよ
158:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 14:09:43.42 ID:5yAA/hqz0
>>141
ゲーム開発には複数のツールを使う必要があるんだが
ゲームエンジンはツール同士を相互に連動する仕組みにして手間を減らしたり、
クリエイターや部署の垣根を越えて作業をする仕組みにしたり、
ワークフロー(業務の流れ)を円滑にすすめるための道具
ゲームエンジンというのはその全体を指す言葉であって
実際にはグラフィックスエンジンやサウンドエンジン、
その他、諸々のツールが束ねられたもの
このスレで話題になってる人は、CryEngine3のコンシューマ移植にも携わったらしいので
グラフィックスエンジンやハードウェア最適化の専門家っぽい
まあわかりにくいかもしれんが、エンジン=ツール、ぐらいの感覚でおk
エンジンとかミドルウェアは、個別に見ていくとさらに機能ごと細分化されていってしまうので定義が難しいw
(例グラフィックスエンジンの中にも、Umbraのように組み込んで使うミドルウェアなどw)
143:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 13:57:07.18 ID:6xR5gPPD0
引き抜くって言葉見るたびにマリオUSAが脳裏に浮かぶ
159:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 14:13:47.74 ID:Uo45xhq/0
なんだかしらんが、とにかくよし
165:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 14:24:45.73 ID:wIJGi8ka0
これでグラ厨を唸らせるゼルダやメトロイド、ピクミンが出るなら最高だな
任天堂のゲームで「グラすげー」という感想を解像度込みで初めて持てそうだ
175:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 14:29:32.63 ID:dBbssSnm0
技術は金で買える。真理だな
185:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 14:32:24.46 ID:NI+7V5xZ0
また金で奪ったのか任天堂・・・
195:
名無しさん必死だな:2012/02/03(金) 14:37:24.19 ID:HWfiDwHji
ヘッドハントなんてよくある話
Nintendo 3DS
任天堂 (2012-03-22)
売り上げランキング: 64