15:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/05(日) 18:58:47.46 ID:XIRIHnZA0
結局3dsの初期バイオのセーブデータが消去できない理由ってなんだったの?
あれは中古対策なのかただの容量不足なのか
33:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:08:34.02 ID:VXCfLg9w0
17:
【東電 83.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/05(日) 18:59:36.34 ID:Keyu6qZB0
一年はやりすぎだけど半年は中古禁止にしてもいい。だが、その前に発売から1年以内はベストと続編を発売禁止にしやがれ。
レベルファイブとかバンナムは正直、シリーズものをバカにしすぎだ。あとSCEのベスト、お前んとこ早すぎだ。いい加減にしろ。
18:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:00:30.31 ID:gymfh74S0
売って損切り出来なくなるなら
新品はもっと売れなくなる
24:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:03:50.47 ID:G4IA/dDk0
買った物をどうしようがユーザーの自由
昔エニックス?が中古禁止を求めて裁判やったけど負けただろ
25:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:04:15.25 ID:cQ1Fn8cC0
つまり中古を潰したいなら即売りされない良ゲーを作れということだな
27:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:05:41.59 ID:T8a9yASzO
パッケージ販売止めてDL販売だけにすれば?
多分、日本のソフトメーカー全滅するだろうけどwww
30:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:06:43.19 ID:kx8U3cFs0
売れなきゃパケ買わないよ
クソゲだった時のための保険だもん
32:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:08:32.75 ID:ZJIQEYJo0
>>1
裁判で完全決着したろ?
ちなみに中古全盛期だったSFC時代は市場が倍になったんだぜ?
36:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:10:10.69 ID:8ZAOYGL00
中古ゲームショップなんてことごとく潰れてるんだし、大した市場でもないんじゃね?
俺なんてベスト版しか買わないし、それすらやる時間ないな
単純におもしろいゲームが作れないから、ゲームの優先順位が下がりまくってる、もしくは
ゲームよりおもしろいものが出てきたからってとこだろ
40:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:16:14.80 ID:9fYWlXJP0
おさらい
中古しまくり
→メーカー訴える
→中古屋、中古禁止期間を設ける示談案
→メーカー拒否
→判決:中古OK
→現在に至る
43:
清水鉄平:2012/02/05(日) 19:20:51.70 ID:Jjr+edJO0
>>40
自業自得だよな
中古屋はしなくてもいい妥協案出して利益還元しますとか言ってたのにそれ蹴ったんだから
91:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:56:08.21 ID:0A9JrG8k0
>>40に追加で最高裁判決までの流れ。
メーカー側の言い分は過去のパックマン裁判の判例を元に、
ゲームを映画としての著作物と考え、映画としての著作物だから頒布権が適応される。
頒布権は劇場用フィルムの流通を制御するための物。
海外にも同じような法律はあるが、大量に生産して個人客に販売されるソフトは
流通に乗った時点で頒布権は消尽する、ファーストセルドクトリンが世界標準な考え方。
地裁→東京・合法/大阪・違法
高裁→東京・合法(映画として認めない)/大阪・合法(映画として認める)
最高裁→大阪高裁を支持し映画として認めつつ頒布権は消尽すると判決
おバカなゲームメーカーが、ゲームを「映画」扱いさせる判決出させてしまったせいで、
映画業界がそのとばっちりを受けたんだよな。
ゲーム=映画だから、映画のソフトも必然的に中古販売が認められてしまう結果に。
44:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:24:28.89 ID:+uwpQrIi0
ハズレ引いた時の救済手段がないってのは
情報収集しない一般人には酷な気がする
特に金のやりくりできない子供とか悲惨だ
いい歳した大人は中古でゲーム買うべきじゃないけどな
47:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:29:14.64 ID:w7qKtUs0O
中古で買取しなくなってもオークションで売買されるようになるだけ
しかも中古屋がいないわけだから
さらに在庫がだぶつき、オークション内で値下げされまくりのハードやソフトのせいで
新品がさらに売れなくなる
49:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:30:53.90 ID:akcRHEva0
ゲームの定価を一律2800円くらいにしてくれたら中古要らない
糞ゲー掴んでも諦められる
52:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:32:24.30 ID:8SdCelth0
中古だとメーカーに1円も入らないからなー
53:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:32:34.08 ID:Kew/NVEL0
ほぼ中古対策みたいなGoやVitaソフトがちっとも売れてないの見るに逆効果でさらに
市場縮小加速するだろ
55:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:33:40.02 ID:PA22Ggqq0
中古に溢れるくらい売られるゲームが悪い
良いゲームなら売らないし。短くてもね
63:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:39:24.98 ID:qZuoAM+s0
中古を禁止すると結局市場を小さくすることになり
メーカーのためにはならないよ。
67:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:42:10.35 ID:5yRZl0080
>>63
北米とか中古がほとんどない地域は延々と新品がジワ売れしてるし
そうとも言い切れないんじゃない?
88:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:54:11.64 ID:Sz5uPbdq0
>>67
中古が無いのは中古が禁止されているからとか
著しく制限されているからではなく、
単純に中古屋の商売する余地がないくらい
合理的な市場が形成されているからだよ。
新作新品の価格が低く、小売が返品出来て
卸値が市場価値によって値下げされる。
これをやれば、中古屋の入る隙間が無くなって
中古屋のマージン分はメーカーも消費者も無駄金を使わずに済む。
で、何故メーカーはやらないかというと、
売り逃げできなくなるから。
65:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:41:40.10 ID:gHGf1Lno0
バグあっても大概の事が無ければ返金もしねーのに
買わなくなるだけだよ、マジで
68:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:42:11.66 ID:rN05Saum0
NewマリオWiiとか本数売れてるし中古も高値安定してるよね
サードもそういうゲーム作ればいいんじゃね?
71:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:43:47.65 ID:Wu7ioMFc0
82:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:50:45.18 ID:Ar0Qbp+y0
全部ネット販売でいいじゃん
体験版も落とせるようになるし
小売はもうオワコン
94:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:56:52.73 ID:gHGf1Lno0
中古なんてFCの頃からある、いまさらガタガタ騒いでどうする
PSが一時期、販売価格の固定やってたけど、売れないもの値下げしなくて売れるわけねえよ
そういうのは返品とセットじゃないと無意味
96:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:59:07.39 ID:Sz5uPbdq0
つーか、品質に殆ど介入できない小売が
糞ゲー時のリスクの殆どを担っているのが異常なんだな。
103:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 20:03:36.60 ID:I+kjAkJ+0
>>96
日本のゲーム業界でステマが盛んな理由の一つかもね
ユーザーを騙す必要はなく小売を騙して押し付ければいいから
98:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 19:59:15.01 ID:D2M4Ypb00
ゲームってコピーできないから音楽とか映像とか他のメディアソフトに比べて手放したくなくなる様なもんだろうけどな
JRPGなんかが流行ってエンディング見ればそのゲームは遊び終えたみたいな感じになってるからなあ
何度も遊びたくなるようなの作ればいいだけじゃね
100:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 20:01:03.18 ID:zuRVtssx0
小売りも併売の中古で食いつないでる側面もあるよね・・
まあ、品揃えも悪けりゃ店員もゲームをろくに知らない小売りなんぞ滅びて構わんが。
104:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 20:04:56.81 ID:Sz5uPbdq0
つーか、まともに商売する気なら
ゲーム屋なんて選ぶのはバカだよな。
再販制度もメーカーの在庫買取も無く
単価も5-10倍位するのに書籍並の掛け率とか。
112:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 20:12:59.34 ID:MLH6Y80U0
>>104
> 再販制度もメーカーの在庫買取も無く
> 単価も5-10倍位するのに書籍並の掛け率とか。
ファミコンの時代はそんな状態じゃなかったんだよ。
あの頃は「おもちゃ」だったから、店側の儲けも結構多かった。
ソニーが参入してからソフト価格が統制されて、店の利益が激減した。
ちょうど音楽CDと同じような商材ににっちまった訳だ。
そして、その頃からゲームショップがどんどんつぶれていった。
106:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 20:05:44.66 ID:D2M4Ypb00
てか中古屋はレンタル業やってるようなもんだな
割かし高い金で貸して返却時にいくらか返金すると
昔パソコンゲームのレンタルがそんな感じだったな
まああれは家でコピーするのが前提だったが
118:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 20:20:39.37 ID:TTrBLYUN0
中古売買不可だと小売がまず死ぬな
せめて同時にメーカー返品も可にするんだったらともかく
132:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 20:33:22.91 ID:nCvKENdD0
そのうち家電みたいに
ゲームメーカーの社員が大手小売りのゲーム売り場でヘルパーやる時代来るのか
149:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 20:47:20.13 ID:smsvtiuw0
インターネットの普及とDL販売は色んな産業を殺すよな
その程度に弱いのが悪いのか守らなきゃいけない物なのか判断はつかんけど
156:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 20:59:11.75 ID:S/Aa3QiZ0
>>149
音楽配信の黎明期にもこれでCDショップが潰れるとか言われてたけど、
結局どうなったんだ?
今はうまく共存してるのかな?
158:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 21:04:02.85 ID:YI2NRp7w0
>>156
大手のレコード店すら今ボッコボッコ死んでるような
151:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 20:53:50.16 ID:66SQ/k8e0
中古対策にDL版を売ってるのはいいが、
DL版の値段がアマゾンより高い現状で買うわけねーよ
パッケージの半額にしろ
159:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 21:04:13.52 ID:PfKLWNel0
>>151
さすがに半額は無理だろw
3割引きくらいにはしてほしいが
157:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 21:02:39.82 ID:w7qKtUs0O
中古屋のせいでゲームメーカーが潤わないとかなわけないだろw
むしろ中古屋があるお陰で新品の馬鹿高い価格のソフトが買ってもらえてるんだろw
中古屋が無くなれば高い価格のソフトから終わる
160:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 21:04:19.94 ID:QoUYe9880
中古で安いゲーム買いつつたまに新作ゲーム買うからゲームをやることを続けているのに、
たまに新作ゲームのみ買うような生活になったらゲーム自体やめると思う
179:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 21:22:11.44 ID:4krFVVNz0
一度クソゲー掴まされたら次回の購入は慎重になるから売り上げ伸びるかわからんと思う
1年間売れないんだし、俺なら評判を聞いてから買うようになるな
189:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 21:40:20.26 ID:4GN/o8jJ0
クソゲーが淘汰される→儲からないからソフト作らなくなる→ソフトが少ないからユーザーが離れる→終焉
196:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 21:46:37.34 ID:Ll3d1uMV0
自分とこのメーカーで中古やりゃあいいんじゃないの?
それか何社か合同で
200:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 21:54:07.28 ID:jD6dfa+sO
>>196
中古とは違うけど、その答えの一つがベスト版じゃないかな。
208:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 21:58:40.75 ID:uS2D77XY0
まあ今さらなんと言おうと中古は国に認められてるわけだしな
解決した中古問題より割れのが圧倒的に問題。これはゲームだけじゃないし
240:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 22:31:01.20 ID:jar3nTxe0
中古を封じれないなら中古以上のものをメーカーで提供してメーカーの利益にすればいい。
格安DL販売を定期的にやれ。スチムーくらいの頻度で最低でもやれ。
PCはスチムーがやってるけどコンシューマーではまだない。
日本のファーストもサードもいるんだし、出来る内に形にしてしまえ。先こされるぞ。
242:
名無しさん必死だな:2012/02/05(日) 22:32:45.08 ID:uQFG4hnn0
中古無くして返品ありにするか、全部ネット配信するか。
Vitaも独自メモカじゃなきゃ、もうちょっとDL販売も盛り上がっただろうに。
Goに引き続き、悪例しか作らんな、SCEは。