7:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:37:13.60 ID:8tN1yirp0
>>1
テレビ見ないので必要ありません。
ゲームは、PCのモニターにHDMIついてるから接続できるし
8:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:37:16.36 ID:H0MGUB6HO
テレビ自体がオワコン
15:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:38:56.16 ID:+Hr0fi/o0
3年前に32型を10万で買ってしまった
86:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:49:29.69 ID:GvvGaazc0
>>15
俺なんか5年前に38型を20万だぞ
252:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:08:02.82 ID:DvR2yQ9p0
>>15
6年前に37型のシャープアクオスを30万で買ったよ
17:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:39:14.58 ID:/qgiWNMR0
ブラウン管の時と比べるとまだ高い
18:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:39:27.26 ID:lZxQfjgr0
安売りしすぎなんじゃね
外国製品締め出したうえで価格保証してなきゃそりゃ赤字も出すわ
22:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:40:32.91 ID:+TbBgGkHO
フルハイビジョンが投げ売り価格になってる
でも見る時間が長いのはCS・BSだな…
23:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:40:45.19 ID:zxmTqwWv0
まだテレビが家庭の中心になる、と信じている家電メーカーには未来はないわな。
297:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:13:54.45 ID:0zfA75Kp0
>>23
ソニー平井新社長「・・・。」
25:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:41:06.88 ID:68pPQP3I0
ハードが立派になってもソフトがあれなもんだから、1日1時間も見なくなった
27:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:41:51.39 ID:1PpqHLfj0
最近のTVはわざと不具合のあるまま出荷して
修理代で儲けようとしているんじゃないかと思うぐらい、しょっちゅう壊れる
28:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:41:53.48 ID:ahPndX3s0
今はまだまだ底値ではない。
底値はこの半額以下。
35:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:42:41.19 ID:FHVBYpYF0
ぶっちゃけ、価格は落ち続ける。
38:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:43:25.35 ID:SLySv/JEO
3Dテレビはどうした!
39:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:43:36.48 ID:PkleCH/n0
最近はネットラジオばっかだな。
テレビは、料理番組か芸能人の飲食店の宣伝ばかりで面白くない。
40:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:43:54.48 ID:Jwwdsyof0
4年前に65インチプラズマを70万で買った俺涙目
47:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:44:48.92 ID:bxBI8D5A0
チューナー付き パソコン用の大型液晶モニターとしてなら使うわな。
為替などチャートも見れるし。
テレビが売れない理由は 見たい番組がないから!これに尽きる。
48:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:44:52.91 ID:trTH/Kfl0
おく場所がない
買う金がない
買いに行く服もない
49:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:44:55.11 ID:Gee5sLbPQ
こんな値段で利益でるの?
家電メーカーは誰と戦ってるの?
50:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:45:01.13 ID:QNNgldbD0
アメリカじゃ40インチが2万円くらい
51:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:45:05.07 ID:ZDHDvW410
買うほうは嬉しいにしてもブーメランになって返ってくるからなあ
もう底辺への競争はヤメにしね?
53:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:45:21.47 ID:ufZ2/RLL0
テレビ見てもようつべ動画紹介とかウンコ以下の番組ばかり
54:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:45:30.74 ID:q4HM6rUr0
家電業界は去年までの地上波デジタル買い替え特需で散々テレビを売ったんだからもういいだろ。
同時にテレビ離れも進んだがな。
59:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:46:16.60 ID:ytR742uv0
pcのモニタとしても可能な面を前面に押し出せば売れるんじゃないか?
それに特化してくれても良い
65:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:46:48.89 ID:gMR2xu660
自分達で値下げしてるくせに、歯止めかからずってのもな
牛丼の値下げ競争と同じで業界全体で奈落に向けて疾走してれば世話はない
72:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:48:07.89 ID:lmgIhjNn0
3D対応テレビなら買ってもいいけど、どうせ見る番組や面白く遊べるゲームなんてほとんど無いんだろうなあ
85:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:49:23.01 ID:b54veA0WP
元々こんくらいなんだよな液晶テレビなんてさ
それをBCASで隔壁作って誤魔化してたけど流石に無理が出て一気に来たって感じ
88:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:49:41.13 ID:LyaYGU8mO
>>1
逆にテレビって何年で買い換える物なのよ?
1年?2年?
冗談じゃないよ。
あれほど<需要の先取りになる>と言われていたんだから
今後4年ぐらいは売れない分野だよ。
89:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:49:46.86 ID:JzsJqxiP0
4K の60型が10万以下になったら、テレビを使ってヴァーチャル窓を作る
129:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:53:39.85 ID:slbfflF90
>>89
ヴァーチャル窓って事は基本つけっぱなしって事になるんだろうけど
電気代考えたらTVは10万だろうが50万だろうが誤差の範囲になるんじゃねーの
146:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:55:40.96 ID:JzsJqxiP0
>>129
>電気代考えたら
LED 照明として考えたら・・・
96:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:50:33.01 ID:kX5AMpYk0
テレビはデジタル化で生産が簡単になったからな
これはもう発展途上国で作るものなのだよ
今まで日本企業がしがみついていた事の方が異常
98:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:50:51.94 ID:Eg9TJH9C0
テレビ売るために家電メーカーが放送コンテンツにもっと力を入れないといけないのかもね。
100:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:51:03.60 ID:XqZ0zrrr0
もしかして新興国の低グレード品より安くなってんじゃないの。
もうテレビそのものに需要がない、見る価値がないと思われてるな。
107:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:51:36.77 ID:cwI+DDhH0
ひょっとして、同じサイズのガラスサッシ窓の方が高いんじゃないのwww
建具って意外と高いからさ。
111:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:51:55.46 ID:2XKHHRQF0
この前ヤマダ電機でみていたらテレビが随分安くなっていて、
夏に買った松下のプラズマ42インチVT3が2/3位の価格に
なっていて涙目だったのを思い出した。
120:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:53:09.82 ID:ICRRKkl20
テレビは要らんなぁ
家帰ったらパソコン立ち上げるから
パソコン用地デジチューナーで十分ですよ
140:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:55:00.03 ID:bpNtN35/0
これで黒字出る方がおかしいわなw
完全な焦土
143:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:55:19.18 ID:f9LjbOfY0
来年には、値引きの方が本体価格より高くなる。
163:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:57:06.93 ID:UuxELchM0
薄いんだから安いのは当たり前だろ。
166:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:58:00.63 ID:MDlA3euq0
これでも日本はB-CASなんて言う糞制度のおかげで高いんだけどね
なければ、韓国・中国製が入ってもっと安くなっていた
172:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:58:31.01 ID:j6Czi/CM0
アメリカではシャープの60インチ液晶が6万円弱で買えます
日本人どんだけ馬鹿なの?ぼったくられるの?
http://diamond.jp/articles/-/14967
>シャープの60インチの超大型の液晶テレビが799.99ドル(6万1600円)、
>サムスンは55インチを999.99ドル(7万7000円)で応戦する──。
>世界最大規模のテレビ市場を抱える米国で、家電メーカーが目を覆いたくなるような、
>衝撃的な「値札」が出回ることになりそうだ。
173:
名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:58:49.61 ID:+Wlk3xOy0
時代は安さだからな
圧倒的な安さがあれば他には何も要らないんだよ
必要なもの
それは安さだけだよ