3:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 08:59:55.78 ID:YuHzoBSo0
それは日本に限らずどこの国でもそうだ
海外のほうが有力タイトルに売上が偏っているからより顕著
6:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:02:41.13 ID:jz2S8GLsO
まるで海外は違うみたいな物言いだな。
7:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:02:53.83 ID:h+eAViCG0
モンハンだって最初は30万も売れてたかったんだよ
そこで諦めずに人気シリーズに育てる努力をしろ
8:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:03:13.79 ID:brP529Sx0
海外でもそうだよ。
クソゲーのMW3とかが売れちゃってるし。
10:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:06:44.39 ID:DLev1aOxP
「やれば面白い」なんていうソフトは二流だって高橋名人が言ってた
374:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 18:01:40.17 ID:2qZa7GSM0
>>10
つまりはマーケティングの失敗だしな
11:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:08:27.68 ID:TLWIFl4L0
もうゲーム業界そんな事言ってる場合じゃない気がする
13:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:09:21.69 ID:c9GUZ4hx0
海外引き合いに出してる人いるけど、海外のシリーズ物のがナンバリングの数字若くない?
ギアーズとか今世代入ってからの新規IPだけど馬鹿みたいに売れてるし
15:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:10:58.85 ID:Jz2Ih+Sc0
無名良作ゲーム紹介を雑誌等がキチンとやってくれればいいんだけどな…
22:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:18:16.34 ID:X5S9IZ/a0
>>15
一番有名なゲーム雑誌があの体たらくだしなぁ
24:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:20:59.40 ID:PnF2Fprf0
無名ゲームが売れてた時代も有って、その時大半がクソゲーだったからこの状況な訳で
ユーザーは意味なく買わなくなった訳じゃないんだよね
31:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:26:45.42 ID:ciERwjkNP
PS2の頃から言われてるな。
気合いを入れて作っても評価されないのならともかく、手にとってもらえないってのはやりきれないだろうな…
32:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:28:45.71 ID:ISXi4yP10
ゲームに限らずなんだってそうだろ
面白ければ売れるなんて単純な話じゃない
34:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:29:22.39 ID:jgloHFdk0
間違っては無いだろうけど
それ以外がおかしいんだろうね
35:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:29:32.26 ID:G0kbfZo10
ゲハより影響力のあるはずのファミ通などのゲームマスコミが
ゲハレベルの記事しか書かないからこうなるのも仕方がない
43:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:37:08.12 ID:c9GUZ4hx0
最近だとモンハンの時に思ったんだけど、売れてるゲームの劣化パクリが多すぎると思う
右へならえで売れてるジャンルが溢れ返ってしまうのも問題だし、最低でもパクるなら元になった
ゲームよか出来がいいやつにしないと
52:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:45:09.75 ID:I20h9Q4n0
>>43
パクる奴って自分では考え付かなかった。
表面だけ見て真似ただけなんだから中身が劣化するのは当然なんだよ。
建築物を外から眺めて外装真似ただけで1/5くらいしか見えてない。
その表面的な真似だけで構築するから劣化建造物にしかならない。
53:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:45:37.43 ID:ndgCnIaK0
概ね他の人と同じく「海外でも有名な物が売れる」が正しいと思う。
ただ、New IPに飛びつく層の厚さが日本の比じゃないので、
新規が受け入れられやすい土壌ではあるとも思う。
55:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:46:32.02 ID:o9UCcCgX0
スーパーマリオブラザーズ
ポケットモンスター
ドラゴンクエスト
マリオカート
モンスターハンター
どうぶつの森
星のカービィゼルダの伝説
大乱闘スマッシュブラザーズ
よく考えろ
よくみてみろよ、これらを
58:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:47:30.71 ID:oDI7K9HP0
物が売れないのは
その商品が高いかダメかのどちらかだって
昔ソニーの偉い人が言ってたんだけど
61:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:49:18.07 ID:ciERwjkNP
>>58
高くて駄目なものが売れる日本はおかしいわけだ。
63:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:50:10.66 ID:rHp+CZ2g0
日本だけじゃなく世界中でそうだろ。だからブランド物ってのが生まれる。
73:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:58:11.26 ID:I20h9Q4n0
だから良作を地道に重ねてようやくブランドになるんだよ。
逆に駄作重ねればブランド崩壊。
FF13とFF14見ればわかろう。名前じゃなくちゃんと中身を見られてる。
75:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 09:59:13.75 ID:p83+pbwG0
こんな美味しい料理が、マクドのハンバーガーより売れないなんておかしい
・・・って事でいいのかな
88:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:09:46.52 ID:w+rJuMtM0
無名なら自分から売りに行かないと
リズム怪盗Rの宣伝の凄まじさを知らんのか
受け身になってたら売れる訳がない
128:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:29:07.43 ID:Oj1SlkP2O
>>88
あれだけ制作費と宣伝費使ってゲームの出来もいいのにやっと6万…これが現実
ライト向けな売り方なのに値段高めだし、CM分かりにくいしで、セガっぽく営業下手なのもあるが
すれ違わなすぎだからホントもっと売れて欲しいよ
90:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:11:26.83 ID:WZGb99yX0
少なくともおもしろいなら超初動にはならないと思うんだよな・・・
94:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:13:08.96 ID:82PvoZ9y0
売れるか売れないかはマーケティングの問題だ
要するに商売が下手だからいくら良い商品を作っても結果に結びつかない
ゲーム作りにはこだわっても販売方法やプロモーションが旧態依然じゃこれからはダメだよ
Steam見ろ。去年は数人で作ってる新規の同人ゲームが100万本超え達成したケースが結構あった
96:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:14:04.18 ID:zl7kd0yuO
面白いゲームの面白さが伝わってない、そんだけライト層が多い
だから携帯機やモバゲーみたいなのが流行る
ライト層もヲタ層も1つのハードで遊べるようにしないと
なかなか新規の人気タイトルは難しいと思う
97:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:14:25.85 ID:VPAySgxR0
女にモテる奴は口がうまいだけ
おれの方がもっと面白いこと考えてるし、頭も良い
モテない男の典型思考
売れない企業の典型思考
109:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:19:25.29 ID:mGvQ2dEC0
デモンズやダークソが30万は内容的に健闘した方だと思うな
ゼノブレが18万は売れてないね
Wiiは宣伝だけで中身がないからコアなユーザーがいないんだろう
115:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:23:22.67 ID:03wR2ks30
よくモンハンみたいなもんが売れたよな。
好きなゲームだったが一般受けとか到底思えなかった。
117:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:24:47.85 ID:RsjngOeC0
>>115
対面マルチの利点で、人から人へと伝染するように広がっていったらしいよ。
最初の感染者をどうやって生み出したのか?は知らないんだけどねw
134:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:32:34.21 ID:03wR2ks30
>>117
長らく手軽なcoop需要はあったけど大して掘られてなかったのよね。
psoのマラソンを馬鹿ほどやって作ったのが良かったのかもしれん。
携帯機での発売はほんとゲーマー視点だわ。
124:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:26:30.72 ID:Ae2LB3+h0
1つに、出来の( ・∀・)イイ!!協力プレイゲームがない、からだろうね
モンハンはこれしかない需要ではある
大戦はアホみたいにあるんだけども
142:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:37:46.14 ID:+6JBhAgt0
>>124
言われてみれば2004年当時国産のCo-op推しの作品はPSOぐらいしか思い当たらないなぁ…
153:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:46:19.97 ID:Ae2LB3+h0
>>142
そう、しかも携帯機では皆無。
PSOはSFで日本人は選り好みするけど、モンハンはとっつきやすいファンタジーってのもでかい
本当にこれしかなかったんだよ
154:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:47:15.13 ID:MdxGJiAK0
例えばマリオとか名前変えたら10万売れるか怪しいレベルのゲームだよね
160:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 10:51:15.80 ID:XtEkUkgR0
だいたいゲームに限ったことじゃないしな
すべてのコンテンツがそう
175:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 11:01:30.00 ID:CdooL0CJ0
ゲーマーは保守的で新規タイトルなんか買いやしねぇ、
て記事は海外で書かれていたような。
今をときめく大ヒットのMWもそれ理由でCoD付けられたんじゃなかったか。
179:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 11:03:57.19 ID:+6xGGL000
面白いかどうかを判別するまでのハードルが高すぎ
金も時間も使わなければならない
だから有名メーカーの有名ブランドという安牌(実際はクソ多し)に逃げる奴が多くなる
普通のユーザーの心理は「当たりを引きたい」というよりも「ハズレは引きたくない」
就活と同じだね
まあ要するに末期なんだよ
195:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 11:20:01.70 ID:mURG5aSx0
結局面白さじゃなくて信用で売れてるんだよね
買わなきゃ面白いかなんてわからないし
213:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 11:33:03.32 ID:mURG5aSx0
昔だったらチュンソフトとエニックスに外れ無しだったから何も考えずに買えた
今はそれが任天堂とカプコンに変わっただけなんだ
221:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 11:36:42.38 ID:dcU3GOPy0
ゼルダとか有名な割には売れない
スカウォは出るの遅すぎたのもあるが
旧作で挫折した経験ある人多そうだ
昔にくらべれば遊びやすくなってんだが
227:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 11:40:26.83 ID:0H0aUPom0
でもさ
有名なだけで売れるゲームってほぼ初動→ワゴンの流れじゃね
ほんとに面白ければそこからじわ売れに入る
242:
名無しさん必死だな:2012/02/16(木) 11:50:42.48 ID:0H0aUPom0
有名なゲームだけ売れるって壁を取っ払うのが
ソフト会社自体のブランド力だったりゲームクリエイターの魅力だったりしたんだが
面白さが足りない中途半端なゲーム出しすぎて何処もその力が弱くなっちゃったな
Amazon-おすすめ-
シアトリズム ファイナルファンタジー
コスモスとカオス――二柱の神の間にある時の間隔はリズムと呼ばれた。リズムは音楽を司るクリスタルを生み、世界は音の輝きで満たされていた。
しかし混沌の軍勢により調和は乱れ、音楽を司るクリスタルは、その輝きを失いつつあった。クリスタルに輝きを取り戻すためには、音楽の波動“リズポ”を高めなければならない。
クリスタルに導かれた戦士たちの音楽を紡ぐ旅がはじまる――