4:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:04:48.09 ID:I8tGEMa40
ホントソニーはこんなことばかりしてるな…
昔のVAIOのパソコンとモニターつなぐケーブルとかw
どんだけ独自規格が好きなんだよw
17:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:10:15.82 ID:SyfU6rZc0
>>4
近年の弱体を見てると、ユーザ無視の独自規格大好き企業にとうとう天罰が降ったんだろな。
マジで一回潰れた方がいいよ。
35:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:17:44.15 ID:HULmzq6X0
>>4
その昔、8cmCD-ROM媒体の電子ブックというのも作っててな・・・
55:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:28:26.24 ID:oYmeYNOl0
>>35
あれは、円盤だけ取り出せて使えるから、まだ良い方だな。
5:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:05:37.10 ID:k+mKtubn0
いろんな意味(部門)でソニー終わってんな‥
10:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:08:04.91 ID:fkqR2sr10
kindleしかないな
11:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:08:10.32 ID:by4pZGsG0
ソニーはこんなんばっかだな。。
いい加減信用なくすって、このバカ企業は気付かんのか。
12:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:09:34.25 ID:zR+O8q/50
ソニーって、何がしたいのだろう・・・
思いつきで、適当にやってるのか。。。。
14:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:09:52.31 ID:XZurZG0Q0
ウォークマンの、SonicStageってソフトは酷かった。
49:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:25:11.18 ID:xaLufBJli
>>14
あれは酷かったw
PCクリーンインストールして、バックアップから曲を復帰しようとしたらプロテクトかかって全部パー。
しかもMP3より音質悪い。
それ以来、この会社の製品は一切買わなくなった。
16:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:10:12.48 ID:EBtFSjHt0
これだから電子書籍は買う気にならないんだよな
サービス終了したら読めなくなったり移動できなくなるゴミデータで金取ろうなんて甘すぎ
20:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:12:20.73 ID:yuhcjuoN0
日本は電子書籍の仕様の統一すらできていない
海外勢に負ける一方だな
21:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:12:48.26 ID:kRhZYcd+0
規格で縛って縛って自滅する
もうこんなんばっかだな
損して得取れという言葉をしらないのか?
32:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:16:46.77 ID:LfB6uThQ0
>>21
地上波デジタルの無料放送にまでガチガチのコピーガードを掛けているのは世界でも日本だけなんだよね。
その上に低俗番組を乱造し、どんどん視聴者が離れていってる。アホとしか言いようが無い。
24:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:13:42.41 ID:Kx5tekSb0
まじで!?
コミック読めるからっていわれて2年縛りのネット回線契約のオマケに選んだのに ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
25:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:14:06.99 ID:a7Kc5sV40
売り切りでこんなことばっかりやってるから専用のリーダーとか
専用の保護技術がんじがらめのフォーマットなんて流行るわけねえwww
28:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:15:10.35 ID:rZULAT0l0
ソーシャルゲームで数十万円を使って集めたカードも、サービスが終了したら…
29:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:15:13.65 ID:AsJbYJ2M0
素直にユーザーが求めるサービスしてけばいいんだよ
ここ数年で俺みたいな信者ですらアンチに変える企業になってるもんな
偽ジョブズでもいんのか?
30:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:15:47.40 ID:hd2uLJcIP
ビデオのベータを思い出すなぁ
37:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:18:44.80 ID:5XoIT2Mf0
どうなの?
ダウンロードしてる分は、継続して見えるの?
ネトゲサービス終了みたいに、無に帰っするの?
38:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:18:58.90 ID:ACOuoscB0
買った人には苦い教訓とソニーに対する不信感が残ります
43:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:20:59.24 ID:xiy5Nmm60
こんなことやってたらソニーの新事業は全て怪しいと思われてますます客が寄り付かなくなるだろ
48:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:24:21.13 ID:R6KSn3+a0
ソニーの独自規格製品なんか買う奴が悪い
いいかげん理解しろよ
50:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:25:58.02 ID:/yu1qmkt0
こんなことやってるからアップルに一瞬で食われたんだろうがw
52:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:27:10.49 ID:UL5SpgvXO
自炊が安全
58:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:30:04.85 ID:02BibStS0
ソニーの独自規格の歴史
ベータ:競争に負けて、廃止
MD:日本限定の規格、消滅
メモリスティック:すぐ消滅
DRM機能付き音楽プレーヤ:Ipodに完敗
そして、今回の電子書籍・・・・。
いいかげんに気付け。
75:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:35:13.17 ID:JGYNNt3M0
>>58
まあ、CDとか成功した規格もあるけどね。
80:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:36:23.33 ID:UgxIQxWl0
>>75
あれはフィリップスが一緒だったからなぁ・・・
91:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:39:41.70 ID:p6AO/L7d0
>>75
その成功が後の失敗を生んでいるともいえるけどね
183:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 01:57:20.80 ID:G11VkTVw0
>>58
MDは一時代築いたし他メーカーも軒並み製品出しまくってただろ
一緒にしてやるな
その時期のダメ規格はむしろ松下陣営のDCCだ
61:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:30:41.93 ID:TaFebd890
技術的にPS3やPSvitaに引き継げない訳がないじゃん。何でこういう事をするんだ。
66:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:32:50.81 ID:xaLufBJli
>>61
採算が合わんからだろ。
90:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:39:40.59 ID:TaFebd890
>>66
採算が会わないって全然難しい事じゃないじゃん。
次世代ハードが出るたびに引き継げないってやり方の方が、消費者は買い控えするし、SONYにとってマイナスじゃない。
65:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:31:57.34 ID:RRLx7Sji0
プレステもハードを買わせる為に数年で新型出して旧型は放置するのがデフォだからなー
ソニーはサポートも糞
68:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:32:57.06 ID:NunxybY70
トルネもどうなるか不安だな。
どうせ汎用の拡張子にプロテクトかけてるだけなんだから
撤退の際は普通のMP4とかにして他プレイヤーで使えるようにしてくれ
69:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:33:05.32 ID:p6AO/L7d0
SONYの規格はクズだからな
PSPとかメモリースティックのサイズの小さいのとか、大半の人がPSP独自企画化している迷惑なハード
VITAとか完全に独自メモリらしいし、ほんとユーザー無視だよ
70:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:33:16.60 ID:Azqp+vB+0
ソニーは、一体何がしたいんだ?
72:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:34:10.49 ID:CCUdvGaB0
電子書籍は本のレンタルの一種で販売ではないらしいな。
77:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:35:59.03 ID:ZANJPN1+0
>>72
買うより高いしw
ユーザー馬鹿にするのもいい加減にして欲しいな。
81:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:36:29.82 ID:Zkg2N7Nw0
いつもいつも独自規格ごり押ししてユーザーに泥かけまくってとんずら
それでも技術が勝ってる頃はまだましだったが・・
84:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:38:00.29 ID:7q8H2Ndl0
PSPは完全にコミックリーダーとして使ってたな
まあカスタムファーム入れてだけど
動画と音楽とコミックと小説となんでも見られて読めて
こんな最高のおもちゃはなかった
今ならスマホでみんなできるけど当時はPSPしかなかった
チャンスはソニーの目の前にあったのにね
86:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:38:36.19 ID:xEcKy6IL0
一度購入したら、VITA、READER、タブレット、Win、Macで読めるようにしろよ。当たり前だろ?
なぜ自分で信頼を無くす行動とるのか本気で理解不能
88:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:38:47.34 ID:zo4jD6Wf0
一気に信用失うんじゃね?
94:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:42:51.32 ID:f/crmT4t0
あ~ぁソニーだとまたですかって感じだよねぇ~
何回目ですか?
CDだけだよね、成功したのはwww
108:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:54:54.89 ID:W0TCXEyhP
というかPSP自体がUMDていう独自小型ディスクで小型の動画や各種データを統一を狙ったもんだし、
VITAは持ってないがセーブデータ保存でまた独自の記憶媒体にしたと聞いて
なぜセーブ保存にSDメモリでもなくメモステでもないんだ。
独自規格の何かを入れんとハード作れない病気なのか?
114:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:59:35.37 ID:AsJbYJ2M0
まーた叩かれてるのかわいSONY
116:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 01:00:52.50 ID:bY4A8ol90
ソニーはいい加減目を覚ませ
いや普通ならとっくに気がついてていいはずだが無理だよね
117:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 01:00:53.90 ID:52VuH3ExP
にしても日本人ってコンセンサス取り付けて外と共通化図るの下手くそだよな。
んで、結局かってに独自規格進めて先細りしてポシャん。
どーしよーもねぇよ、この島国感覚じゃ。
119:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 01:01:47.47 ID:DjOuATeZ0
電子書籍はこういったところが怖いんだよなあ
まあ危なそうなところは最初から除外すりゃいいだけだが
137:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 01:13:31.40 ID:3MM3DD/c0
なんかもうバカなんじゃないのソニーはw
独自企画で取り込みたいんだろうけどユーザーと統一規格を作る
他メーカーからしたら足引っ張るだけで迷惑極まりないんだよ。
148:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 01:26:42.89 ID:LytJsok00
公式サイトではこうなってるけど、
>※再ダウンロードリストのコミックコンテンツ、PSP 「プレイステーション・ポータブル」クロス
>メディアバー上の「コミックリーダー」アイコンへのアクセスが不可となるもしくは消去となります。
これってまさか、購入済みのものまで読めなくなるってこと?
さすがにそこまで酷いことはしないよな
157:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 01:36:20.85 ID:yzeV5D8z0
ゲームアーカイブスでこれやられたら死にたくなるな
168:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 01:44:40.89 ID:r9lV14130
ソニーは学習能力がない
ベータで懲りているはず
デルのように独自でなくても最先端をいち早く取り入れ商品として発売しろ
174:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 01:48:09.37 ID:ur0efxvo0
新手のソニータイマーか・・・
192:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 02:03:05.43 ID:i7bLD7b00
着々と撤退準備が進んでいるなw