5:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:30:58.04 ID:edduR3Gl0
カラテカとプリンス・オブ・ペルシャが同じ作者だと今初めて知った
6:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:31:28.40 ID:IQ+xuAR50
生きてたのか
7:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:31:34.62 ID:KffnHTYl0
スパルタンXならやりたいんだけど…
10:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:32:23.12 ID:P72Welzu0
後退→落ちる
にハマった小学生時代
11:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:33:18.70 ID:e/vVcgeO0
シャッターで挫けた奴が大半だろ
12:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:33:49.78 ID:x5Piq9W30
どうリメイクしたら面白くなるのか、まったく想像がつかないww
21:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:37:19.37 ID:S8gXDnG/0
今田にやり方わからんww
22:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:37:20.39 ID:I488W3Jh0
流行のスト4みたいに、3D化されるのか?
23:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:37:24.30 ID:IpGz75rp0
きっと3Dゲームになるんだろうな
25:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:37:47.55 ID:+hKJxhFK0
そんなことよりケルナグールをだな
27:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:38:15.74 ID:TcB9V4yrO
無駄に今風なBGMなんざ入れずに、波音をちゃんと入れろよ
28:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:38:26.35 ID:ZH6RrZ2YO
カラテカはちょっといじれば名作になるポテンシャルを秘めている
30:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:38:40.03 ID:s1yxcq38O
3Dゲームになったとしても、あの理不尽さ極まったゲーム性はそのままにしてほしいな
あと闘う前に一礼できる点も残せよw
92:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:05:31.89 ID:jGIETA2p0
>>30
最近知ったんだが、一礼せずに敵と戦うと敵が強くなるらしい
34:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:40:37.36 ID:mbphI9di0
洋ゲーだったのか!
36:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:41:29.64 ID:UOBzCRGV0
なぜか強烈に勝ちまくって、大興奮した記憶がある
40:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:43:13.05 ID:XfNIbS6H0
カラテカとマイケルジャクソン・ムーンウォーカーは、
今すぐバーチャコンソールで買えるようにした方がいい
50:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:47:41.60 ID:qo4QmHQL0
3Dでリアルなグラフィックで操作性がまったく変ってなかったら買うわwwwwwwwwww
51:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:48:21.13 ID:kms7JFtQ0
結構好きだったな主人公がスペランカー並に虚弱だったけど
61:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:53:41.09 ID:H0F1JhOg0
コレをクリア出来ると言ったら変人扱いされた(´・ω・`)
62:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:54:32.13 ID:AxlTxRlS0
>「プリンス・オブ・ペルシャ」を生み出して
カラテカの一発屋じゃなかったんだ!
95:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:08:06.42 ID:ufgojsdk0
394:
名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 00:03:15.70 ID:TtVkIvifO
>>95
> ちょうどその頃か少し前あたりから,別部門からMechner氏のところへやってきては,
>「コンバット(戦闘),コンバット,コンバット」と耳打ちをしていく同僚がいた。
ワロタwこいつがいたからプリンスオブペルシャは面白くなったんだな。
64:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:54:54.09 ID:RxK7NXGsO
ギロチンみたいな装置のくぐりかたがわからず挫折した思いで
66:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:56:21.82 ID:AC07CTG90
むしろこのクソゲからペルシャが生まれたほうが衝撃だよw
76:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:59:26.41 ID:1l6xISsz0
即死扉を抜けるのがイライラした
構えないと一撃死とかもアレだった
77:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:59:43.55 ID:BAJSdsnX0
左に行って死ねるかどうかが評価の全てを決める
88:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:02:54.08 ID:Qh9VvEYp0
クリアした事ある奴いるの?このクソゲー
101:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:12:49.24 ID:8SS9sfnd0
YOUTUBEで見たらファミコン初期とは思えない動きだな。
いやファミコン初期だからこそのわけわからん熱量があるな。
104:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:13:47.64 ID:WdfjmHrz0
もうすぐ30周年か……。
107:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:23:36.76 ID:p5Ve5muX0
まだ生きてたのかよw
のちのストリートファイター2である。
108:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:26:03.93 ID:6/DgXu+a0
懐かしいな
あの音がよかったなぁ
114:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:32:30.67 ID:fsUqbmrD0
何度、鷹に食われたことか
122:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:57:23.09 ID:7w2YBRJ00
スタートで左キー押したら死ぬんだったな
穏やかな時代だったわw
それにしても後のプリンスオブペルシャは凄い進歩だな
125:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:04:03.97 ID:UCst1imL0
10秒でわかる柵越え
133:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:15:59.75 ID:dxP2zD1J0
>>125
柵、瞬間移動してないか
自由落下じゃねえだろ
136:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:25:53.73 ID:kms7JFtQ0
昔はこれやアーバンチャンピオン、六三四の剣とかの対戦で楽しかったんだよなあ
149:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:54:50.33 ID:bujaGW/d0
あの柵の越え方を定期的に忘れる。
151:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:57:03.35 ID:Z9bvRM1uQ
85年の冬を思い出すなヴォルガード2に夢中だったな
152:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:57:36.38 ID:ALAtTwjc0
カラテカって別に名作じゃないよな
153:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:58:27.16 ID:XSYamDod0
ずっと波の音がしてた記憶がある
162:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:05:30.08 ID:12k0tazv0
これ初めてやった時笑ったな。
敵が礼するゲームなんて始めて見た。
なかなかシュールな世界観も持ったゲームだった。
あとセクロスとか好きだったな。
173:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:20:08.37 ID:P89RjFHr0
画像と動きと音楽はそのままでよろしく
174:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:20:25.55 ID:lRoVrjpi0
ていうか、カラテカ作ったのって、
日本人だと思ってた。
空手だし。
でも、そういえばオリジナルはアタリなんだよな。
当たり前か…
176:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:26:01.64 ID:s2Dcfl0n0
今時のスタイリッシュKaratekaになりそう
188:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:38:56.83 ID:idNNj0ZT0
いいねえ 本人が最新テクノロジーでリメイクなんて熱いじゃん
194:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:45:56.76 ID:daGnqZ5u0
人間よりギロチンや鳥が強いゲームだなw
244:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 23:04:54.67 ID:Hkh/5j3h0
クソゲー中のクソゲーだったな リメイクしてもクソゲーだろ
266:
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 23:13:48.13 ID:YZM1kWzj0
誰得だよ・・
FAMILY COMPUTER
ソフトプロ
売り上げランキング: 22628