3:
どすけべ学園高等部φ ★:2012/02/20(月) 00:45:47.11 ID:???0
>>1のつづき
当時の「アタリショック」も現在と同じくライトユーザーが、安く発売される数多くのゲームに食いつき、瞬く間に飽きられた。これと同様に
ソーシャルゲームにハマっているユーザーは現在は課金してもいずれかは、飽きが来る日訪れるだろう。同じゲームの繰り返し、ガワだけ
変えたことに気づくのも時間の問題となっている。
短期的な収益得ようとするととゲーム業界の衰退に繋がるのは今までの経験でも分かるとおりだ。いつの日かソーシャルゲームへの
規制が行われたときが「ソーシャルゲームショック」の始まりだと思われる。
そんな既存のソーシャルゲームのユーザーを逃さないために、ソーシャルゲームサイトは大手ゲームメーカーを囲い込み、違ったシステム、
内容のゲームをリリースしている。今ではスマートフォンの高性能を活かしたゲームまでリリースしているくらいだ。しかし、主流となっているは
先出にも出た通り、ガワが変わっただけのカード収集ゲームなのだ。そんなソーシャルゲーム業界だが、テレビゲーム業界を超える勢いの
収益を上げている。
これと同じことはAndroidやiPhoneアプリゲームにも言えそうだ。
7:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:47:33.72 ID:t1osIS6P0
飽きとかって急に来るんだよ
mixiもそうだったけど
12:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:48:53.29 ID:c3VBKRba0
そりゃ、目的がSNSなんだから。
ゲームではない。
19:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:51:55.28 ID:sufgV4un0
そりゃただでゲームできるしな
流行るのは当たり前
27:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:54:25.62 ID:SJIwFdNNO
ソーシャルゲームはクリックを繰り返すだけのゲームだから「操作」感が全くなくてつまらん
ただステータス等の数値を上げていくだけなんだもん
36:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:55:54.63 ID:658a5q1SO
規制入らなくても自爆しそうな件
43:
にょろ~ん♂:2012/02/20(月) 00:57:11.25 ID:i+jvcWYY0
パチンコやスロットと何が違うんだか
44:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:57:12.79 ID:qXxeoBYnO
無料だからショックも何もないけどな
いきなり「終了」でデータばっさり削除されるのがな
46:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:57:30.64 ID:9ljEbSSN0
MMOでも同じ事思ったけどなクリックゲーって
でも今でも続いてるところ見ると中毒性で一定数は確保できるんじゃないの
59:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:59:48.03 ID:gysKLjFU0
正直マジでアタリショックと被りすぎる、バブルが弾けた後は何も残らな
そうだな
63:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:00:14.31 ID:NozAN2NZ0
まあバカはどんどん搾取されるのがいいと思う
金も時間もねw
機会費用の大きさを後で後悔しないようにwww
85:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:04:29.46 ID:IgQsnDRF0
課金豚にとって一番痛いのは過疎化だ
今はまだ出始めたばかりだが、課金豚も何度も痛い目に遭うと学習して課金しなくなる
いずれ自動的に糞ゲーは淘汰され良ゲーだけが残るだろう
89:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:04:48.09 ID:0d6WDTBa0
ストⅡ出現後の対戦格闘ゲームショックのほうが俺にはリアリティがある。
ファイティング・ヒストリーとか
大江戸ファイトなんてひどかったなーwww
96:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:06:12.40 ID:6nz1CXe00
今、モバゲーの某ソーシャルゲーやってるんだけど、上位陣の持ってるカードで新車1台買えるんだよな
投資額が違いすぎて勝負にならない
103:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:08:09.11 ID:ZAVNUCQSO
>>96
ほとんどは購買意欲煽る為の従業員のサクラだぞ
111:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:10:01.29 ID:6nz1CXe00
>>103
上位陣は睡眠時間削って必死にやってるけど
他の連中は萎え萎えなんだけどな
購買意欲なんて沸かない
117:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:11:48.69 ID:yAHnrZZJ0
ソーシャルはそんな長く続かないと思うな
規制されれば一発で萎むもの
156:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:25:09.07 ID:dvrytBVL0
>>117
もう利権でズブズブなんだろ。こんだけ稼いでりゃ当然根回しはするさな。
119:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:12:22.18 ID:E/hbYPIP0
携帯ゲーム=ソーシャルと思ったら大間違いだからなおまいら。
ちゃんとゲーム機ばりのソフトも格安であるんだから。
パッケージソフトみたいに流通と小売でコストの半分もってかれ
ちゃうようなんじゃ太刀打ちできんぞw
147:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:21:19.01 ID:qzFahS6YO
なんたらロワイヤル系は4ヶ月程で飽きる。
それを3ゲームもすれば、どれも同じだったなと気づく。
つまり一年も経てばみんな冷めるんだ。
だけど軽課金者から毎月3000~5000円を一年間徴収できれば企業としては十分。
さらに月10000越えの中課金、毎月数万使う重課金様まで存在している。
148:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:21:27.28 ID:FgtqoPPf0
既存ゲームとソーシャルはお互い食い合うけど別カテゴリ。
ソーシャルが見向きされなくなっても既存ゲームの共倒れはない。
既存ゲーム捨ててソーシャルに走り、開発力をなくしたメーカーは死ぬけど。
それはアタリショックとは構図が全然違う。ゴミ記事。
163:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:26:45.29 ID:ruG4Xtlv0
>>148
>既存ゲーム捨ててソーシャルに走り、開発力をなくしたメーカーは死ぬけど。
今まさに日本のゲームメーカーはそうなってるけど。
ソーシャルの利益率に目がくらんで、既存のゲームを捨て始めてる。
208:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:37:49.53 ID:DE8XuI0M0
>>163
コーエーテクモとかまだ工夫してゲーム作ろうとしてる感じは見てとれるけど、
バンナムとかコナミとかは駄目だな。型どおりのカードゲーを素材変えて作ってますみたいな作り。
こんなの専門学校卒でも作れんじゃねーの?と思うときすらある。
ガンダムとかアイマスとか既存のガワコンテンツ食いつぶしたら本気になるのかもしれんが。
154:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:23:58.94 ID:KOnUuPE60
ゲームじゃないものをゲームの土俵で語るなよ
ほんと阿呆だなあ
155:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:24:45.65 ID:WtjqdOskO
携帯のソーシャルゲームの重課金を見てると据え置き機のDLCが可愛く見える
167:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:28:38.61 ID:8jVxJKZh0
あと何年もつのか楽しみですw
171:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:29:50.07 ID:cncu9x9j0
ジンガはすでに一本のゲームに家庭用ゲーム位の金は掛けているとインタビューで言っていたから
ソーシャルでも模倣の時代は終わったんだと思う
174:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:30:12.10 ID:HSE/OTcm0
金と時間が結果に直結するから
今のゆとりにとっちゃ面白いんだろうな
とりあえずCMがうざいからなんとかしてくれ
3歳の息子が意味も分からずトトトトトリランドと呟いてた時はゾッとしたわ
178:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:31:43.28 ID:LTzzqlKA0
ガワを変えただけってのは皆気づいてるだろ
ソーシャルゲームが従来のコンシューマと違うところは、ソーシャルなところであり
他人に対して、優位性を表現してあげて自尊心を満足させることじゃん
まぁ、規制が入れば終わるってのには同意だな
182:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:32:04.50 ID:I4QGXVK40
アタリのときはショックでも
ソーシェルゲーがどうなろうと全然ショックではない
185:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:33:36.66 ID:IhaCr1Xh0
所詮はクソゲーなのさ。
そのうちユーザーも馬鹿馬鹿しさに気付くだろ。
192:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:34:10.93 ID:iCGUQHXu0
ソーシャル()とか勝手に盛り上がってるの傍から見てほくそえんでるわ
193:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:34:46.97 ID:b9TUiLjSO
ソーシャルゲームって一気に廃れる気がするんだけどね、中身無いから
辞めた人は復帰する可能性低いと思うよ
201:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:37:09.79 ID:KAWhZwis0
まあライト層から金を取るビジネスだからそれでいいのでは?
電通が流行らせたものと同じ運命でしょ
本気の奴らはMMO、TPS、RTSやってるだろ
204:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:37:21.25 ID:LknMNyZEO
普通のゲームと違うところは、
ユーザーが飽きて辞めても、毎年新規が入ってくるところ。
これによって、
結構存続する。
233:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:46:54.77 ID:mwebo0370
ゲームっつーか集金マシンだよ
こんな業界長持ちするはずがねえ
237:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:48:15.29 ID:E5ALz/M00
ガチャ商法ってソーシャルゲーが発明したかのように最近語ってんのいるけど
PC触ったことないのかな
10年前からチョンゲの定番じゃんな
242:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:49:29.82 ID:1K+ukm2j0
ゲームに全く興味がなかった層が、
ソーシャルゲームに嵌って鬼のように金使ってるのを見ると不思議な気持ちになるんだよな。
てか、既存のゲーマーとソーシャルゲームの親和性は極めて悪い気がする。
281:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:03:40.81 ID:N8YuTrl40
>>242
大人はともかく子供なら
親は普通のゲーム買ってやれと思うな
小さいときから課金で優越感に浸ることのみを快楽として遊んで、どんな大人になるんだか
296:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:06:33.52 ID:RV4rA7Hp0
>>281
据え置き型はあんまりゲームの話題を共有できなかった
でもそのぶん「自分の思ったことを何でも口にしない」って耐性が付いたよ
共有()厨の行く末は結局ブログやツイッターの炎上DQNかな
245:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:51:09.45 ID:2ZjhDvgR0
ちょっとした時間にポチポチやれるので、
初回100円ガチャだけやってるが、
あのガチャの当たり率、異常に低いのが問題だな
258:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:57:22.52 ID:StyTN4rBO
パチやスロの方がまだ「ゲーム性」を工夫しているという現実
情けないわ
263:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:59:04.43 ID:8LhXBeoS0
お金が全ての世の中だし、あんまり偉そうに言えたクチじゃないけど
儲け方の手段として下品だよね、ソーシャルゲームって
265:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:59:30.49 ID:7KJIs0tk0
元に戻るだけ、何も変わらない
330:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:13:22.64 ID:b1ONiX9a0
簡単に作れてぼろ儲けできるんだからそりゃあ飛びつくわいな
日本以外じゃ即効規制はいりそうだけど
344:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:16:21.08 ID:A/uWxX2j0
どの業界も同じような廃れ方するね
351:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:17:51.50 ID:LTzzqlKA0
>>344
グレシャムの法則だな
良貨を駆逐した先でも、いずれ飽きはやってくる
416:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:35:07.56 ID:E0kJTQJX0
これはAKB商法にも言えることだよな
何時かは飽きられることを皆知っている
其れが何時なのかは誰も知らない
そしてその日は必ずやって来る
あれだけ人数が居たり類似グループが多いのは
飽きられるリスクを分散しているのだろうな
442:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:43:21.11 ID:LckDikHI0
で、次回のTGS
主要メーカーがあらかたソーシャル参入するわ
海外メーカーは出展しないわで完全にお寒いことになりそうなんだよな
第二次アタリショックが現実的なものになってきた
444:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:43:38.66 ID:f6KwRjPv0
ソーシャルゲーが嫌なのは、馴れ合いの中で金を毟り取っていくとこだな
娯楽なんて時間か金を浪費する行為自体がそれだから
金を消費させるのは別にいいんだけど
447:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:44:18.40 ID:SLATswd00
洗脳が解けるまではみんな続けるんじゃね?
それが早いか遅いかの違いだけで
460:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:47:17.96 ID:g3RSwNZs0
>>447
ドリランドの件で目が覚める奴は多少いるだろうな
467:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:48:20.50 ID:pplgJqqk0
そこらに安値で転がってる古いゲームでも
これらよりましだと思うんだけどね。
皆がやってるってのが一番大きいのだろうね。
皆がやるのが凄いんだとはわかってるけどね。
476:
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:51:39.04 ID:NozAN2NZ0
>>467
ジャップは昔から付和雷同民族じゃんw
山上 俊彦
ACCESS
売り上げランキング: 30984