5:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:08:59.99 ID:x7U5Knx00
DLソフト主体になるためには、人々がDLにパッケとおなじ金を払うように
なるという意識改革が不可欠
Amazonのkindleストアも電子版からなんだかんだで紙本に戻ってきている
みたいだし、
今の価格の高騰化にデジタル販売の値段は耐えられない
6:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:11:51.01 ID:5BYv2gDIO
音楽とか書籍に比べると高すぎなんだよゲームのDL版は
パッケージ版から少し安いだけとかやる気あんのか
7:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:11:56.29 ID:AqRZupli0
遠い未来はわからんが、直近の現代ではパッケは不滅だろうね。
そもそも数年前にgoでNOを叩きつけられてるし。
「普段ゲームしない一般人にすらDLソフトが有名」という時代にならないと不可能だわな。
12:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:23:53.86 ID:Jw3iUDwH0
100万人が発売日に同時にDLできるようなシステムを構築するくらいなら
既存の流通に乗せたほうがマシだろ
と思ってたが最近の情勢を見てると意外に安く実現出来る気がしてきた
15:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:29:13.44 ID:+wGPQgpr0
>>12
パッケージソフトだって発売日の何日も前に完成してる訳で
Steamなんかでも、何週間か前からダウンロードできる仕組みになってるはず
とは言っても、効率的な配信システムの整備はして欲しいかも
P2P的な仕組みとかそういう方向になるのかな、或いは地域ごとに配信拠点があるとか?
13:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:25:19.08 ID:GZJp7ENr0
小売殺すようなことしたら、じゃあハードどうやって売るんだってことにもなる
16:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:29:40.64 ID:kXmFBUoe0
時代は変わったねえ
正直ディスクチェンジとか面倒なんで小売全部潰してしまえば?
24:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:38:10.95 ID:+wGPQgpr0
>>16
うん、ディスクチェンジも、カセットチェンジもめんどい
iPhoneなどに馴染んでしまった世代には、凄く古めかしく感じられるんじゃないかな
まあ、そういう古風な儀式を好む人達がいる事も否定しないけど
17:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:29:54.87 ID:OdOm6gQ20
というかね。DL主流化は小売殺しじゃなくてソフト屋殺しだと思うよ。
今のソフト屋の顧客は、末端ユーザーじゃなくて問屋小売だから。
問屋に押し付ければ売上になる現状から、
実際の需給に沿った売上になると、困るメーカー続出すると思うよ。
18:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:30:28.38 ID:VFBE2Lto0
小売りとのバランス取るためにパケ版より遅らせてから配信がいいと思うのよねー
19:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:30:32.32 ID:n3vUOM4p0
ここ数年、予約無しに発売日にゲーム屋行っても入荷されてない事がやたら多い。
いっそ全ソフトDL販売してくれ。
20:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:34:44.62 ID:lstq+igs0
そういう流れなのかもしれないけど
物理メディアとして後世に残す方法も考えて欲しいね
一生ネットで配布があるとも思えん
21:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:35:21.30 ID:Jo5F7YmkP
DLメインにしたら店頭にゲーム機おいてくれなくなるの明らかだなw
29:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:44:59.19 ID:FKzDn9Ev0
マジレスするとサーバー死ぬから無理。
40:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 08:55:30.03 ID:TgECkpgq0
主流にはならんと思うが、確実にいまよりDL同発が増えるだろうな。
そして限定特典が欲しいとか、またはパッケでコレクションしたいって層以外はDLするようになると思う。
専門店は多分死ぬ。っていうか今すでに中古がなきゃ存続できてない時点でゆがんでるから死んでいいけど。
47:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 09:05:05.40 ID:LM+bxUhHO
音楽もそうだけど、パケ売りを圧迫するのは確か。
ゲームに関してはここんとこ出荷も入荷も相当絞ってるな。
63:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 09:28:14.22 ID:OdOm6gQ20
よう判らん流れだけど、小売は別にそれほど困らんだろ。
CSゲームをメインの商材にしてるところなんて既に壊滅状態だし。
70:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 09:32:33.48 ID:xwoThsJ+0
パッケージで発売してお店に並んでるから
TVゲームなんて娯楽が一般に認知されてるんだけどな
79:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 09:40:02.95 ID:2eQBz7bB0
次々世代の据置だと、数百GBが当たり前の世界でしょ
通信速度の問題が解決しないとDLは難しい
84:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 09:45:32.39 ID:cbqUB2BF0
DL版だけになると、ファーストが強くなりすぎるような
売り場=ファーストが用意したストアメニューになるんだから
まあ承知の上で選ぶんだろうし別にいいのか?
89:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 09:48:49.95 ID:Cmn7l+690
DLやるからパッケージ無くすなら駄目だが、
パッケージ売りながらDL売るのは良いと思う
どっちを選ぼうがユーザーの勝手だし
93:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 09:51:29.47 ID:T7X8Ulv30
子供がゲーム買えないじゃん
中古売りや人に貸すこともできない
なんもいいことない
96:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 09:53:37.60 ID:x7U5Knx00
エンタメコンテンツは日常物なんだよ……
こまめに来店して面白そうなものを物色していく人たちによって
支えられている市場なんだよ
音楽CDの90年代→現在の売上と同じ道をたどるぞ、ゲームも
97:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 09:54:27.84 ID:YSNi8BJo0
古い人間だから、実体が無くなるのはなんかさびしい
棚に収められたジュエルケースや箱の背表紙を見てにやにやする楽しさが消えるのはちょっと
100:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 09:56:56.98 ID:29o+X6G30
ゲームなんてコレクターアイテムだからパッケージを無くす必要がない
むしろ物としての重みが増すほど欲しくなる
それが今のPCゲームなんだよ
105:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:00:57.98 ID:+wGPQgpr0
ゲームソフトって、店頭で手触りを確かめたり、重さを実感したりして買うものじゃないからなぁ
その点、他のソフト、アニメや映画や音楽も同様だろうけど
基本通販で構わない
けど通販を利用し辛いお客様もいるので地元の小売店が成り立っている
ゲーム機の場合、特にネット接続が前提となるゲーム機の場合、
ユーザーはネットに接続して決済処理も行えるる
となると通販が使えない事は無い
ブロードバンド接続が前提なら、DL販売も余裕
店頭より快適にお試しプレイもできるしね
現実には、まだまだネット接続を前提にはできません、って事なんだろうね
118:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:07:07.12 ID:Cmn7l+690
>>105実機を所持してない人でもプレイ出来る&実機を所持してる人でも体験版では無く製品版を体験できる
ってのが店頭販売での強みだと思う。
121:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:10:50.42 ID:3m3nnwIZ0
goちゃんは時代を先取りしすぎたのか・・・・・・・・・・・
135:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:19:30.78 ID:Cmn7l+690
>>121普通のPSPでもDL購入出来るし、
画面が小さいやら高いやらあったからなぁ
おまけにパッケージでしかしてないソフトも多いし
糞だったハードがDL購入のみに対応してたってだけで、
DL販売が駄目だとかいう話ではないと思う
124:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:12:54.23 ID:yV0OTE070
360やPS3が出る前にもこういうこと言ってたアホな連中がいたな
現実は全然そういうふうにならなかったけど
実際のところ帯域や鯖の問題があってとても不可能なんだけどな
よほどの技術革新がないと無理なんでここ数年で可能にはならない
145:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:28:46.80 ID:MosNMXJK0
DL販売に夢見すぎじゃね?
ちょっと便利になるぐらいで十分だろ
156:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:37:03.54 ID:WRV83JDT0
何気に携帯ゲーム機としての最高峰に位置するのはgoなんだよね、実は
携帯性、カートリッジ入替不要、動画や音楽も楽しめて、一応ブラウザもある
3DS人気だけど外で楽しむには、実は不便であったりもするんだな、これが
ipod touchやiphoneでアプリを買い慣れてる人間にとっては、DL販売にいつまでも移行しないのは遅れてる
161:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:40:14.02 ID:Cmn7l+690
GOはむしろパッケージソフトがプレイ出来ないのがダメ駄目
サード製ソフトだとDL版出ないとか遅れて出る場合があるんだよ
162:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:40:30.33 ID:8SW1uDpu0
糞ゲーに当たっても売れないのがDL
171:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:45:30.61 ID:/BfISh7B0
発売日にすでにパッケージがDL価格以下で売られてる今の値段設定で
客がDL版買うメリットってなんかあるの?
市場も中古がなくなって発売後は割高感が高まるだけで、
初動特化で触る人が減っていって先細りになるだけだろ
183:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:56:57.61 ID:81A5HJWm0
個人的には値段は別にパッケージと変わらんでも問題無いな
モンハンみたいにボリュームが異常なソフトが入ってると他のソフトに起動の機会が減るし
パズルとか思いついたときにちょっと遊ぶようなソフトはやっぱりDL版が欲しい
184:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 10:57:12.05 ID:oiaxwHa50
某業界の話になるけど
DL版を先行させて
後からパッケージ販売とかやってるね
価格は500円程度の差額
やっぱ現物コレクターというのも居るわけで
187:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:01:26.34 ID:1jiR3x0K0
DL販売はやったらどうなるのか分からないものじゃなくて
もう実際に行われてるわけで
値段も安くならないし数もそんなに売れないって状況なのに
何が変わって次世代では急に主流になると思うんだ?
189:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:04:34.07 ID:81A5HJWm0
>>187
ネット環境は大分整ってるんじゃね?
3DSなんかは無線常時接続を意識したサービスやってるし
ヤマダとかだとフレッツ加入でWii本体プレゼント+接続設定サービスなんてのもやってた
ちょっとずつだけどゲーム機をネットに繋ごうっていう努力は実を結びつつあると思う
191:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:07:14.43 ID:oiaxwHa50
>>189
でも数ギガ単位のゲームを発売日に同時ダウンロードの負荷ってどうなんだろうな
整備されてる!と言ってもまだ負荷テストされてるわけじゃないから
まだ理想のみって感じがする
192:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:09:04.49 ID:81A5HJWm0
>>191
その疑念はある
本当にDL販売が主流になって発売日に一斉DLされたらサーバーなんかもたないだろうし
195:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:12:29.78 ID:oiaxwHa50
>>192
みんな想定してるのはDLに数分程度の1GB未満のゲームだから
今の据え置きみたく数ギガ数十ギガになるとどうなるかわからんしね
例えば箱○のGODはプラコレをDL販売かしてるけど
プラコレだけに購入時期、同時購入人数も疎らだしな
194:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:11:20.63 ID:p2F2r2REP
DL販売ならではのサービスとして前作DLした人は続編割り引きますよってのはどうよ
シリーズモノなら1→2→3と買うごとに安くなる
逆に3から入った人も1や2を買うときは安くなるようにして
196:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:12:30.89 ID:iKtRDTyz0
>>194
そういうのいいよね
パッケだと顧客管理面倒だよね
DLなら、一元管理できそう
197:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:13:53.63 ID:oiaxwHa50
>>194
旨味にならない事をするかなぁ?
198:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:15:43.70 ID:iKtRDTyz0
>>197
なにもしなくてかってもらえないことで0円のままより
何か特典としてだして幾らかの売上になったほうがよくない?
200:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:16:43.91 ID:oiaxwHa50
>>198
まぁそこはメーカーの考え方次第なんだろうけどね
203:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:19:05.74 ID:Cmn7l+690
サーバー負荷を解決する方法として、販売日以前にゲームのデータのみ受信して、
発売日になったらネットから起動用データがDL出来るようになって、それから起動可能になるってのはどうかな?
販売日以前にデータを落とした人に対してはちょっとしたメリットが生じる(ニンテンドーポイント増加)とか
207:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:20:23.50 ID:f2+KcQl40
>>203
フライングプレーも回避できていいんじゃないの
210:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 11:23:50.05 ID:oiaxwHa50
>>203
ゲームを予約するかの如く
あえて文字にするなら予約ダウンロードってところか
しかし仮に一ヶ月も前に出来上がってるなら早く出せよと…
223:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 12:01:43.63 ID:xwoThsJ+0
エロゲみたいな小さな市場でもなく
ソーシャルみたいな低容量でもないからな
インフラの整備が前提じゃないの?
DL専より先にネット専売の方がありそう
240:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 12:35:00.52 ID:wB3QUYCh0
ハードディスクとか付けられる据置ならともかく
携帯機でパッケのDL主流なんて未来はおおよそ想像つかないなあ。
まあ独自メモカを何枚も買わせる魂胆ならそれもありだろうけど。
245:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 12:50:55.94 ID:1xL4BONh0
DL販売にするなら大容量HDDは必須だな。
ゲーム機と言えども、最低でも2TBは必要な時代になってきた
264:
名無しさん必死だな:2012/02/26(日) 15:13:57.45 ID:HR9pmfuh0
DL販売が困るのは流通と小売と積極的に中古を使ってきたユーザーだろうね
DL販売でカットされるもの
・メディア製造費
・流通・小売の取り分
・倉庫代
DL販売で良くなるもの
・売り切れによる品薄状態
・ソフトの価格の柔軟な設定
・中小メーカーの参入
DL販売で困ること
・販売サイクルから除外される流通と小売
・中古市場の衰退
DL販売の課題
・大量データゲームダウンロードによるインターネットへの負荷
・プロモーション
PlayStation Vita
アトラス (2012-06-14)
売り上げランキング: 2