2:
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/03/07(水) 16:30:35.81 ID:???0
10年にパチンコ業界にとっての悲願でもあった「パチンコ業法」の不成立の背景には、
当時の研究会の議論の結果として、違法性が極めて高いという結果になったことが大きく、
法案提出をあきらめたという経緯がある。
さらに、パチンコの3店方式では、
表面上はそれぞれの店舗は独立した物として理解されているが、実体としては一体として
運用されている。(3店方式については日経の拙稿を参照頂きたい)
そのためにわき上がってくる問題は、消費税の問題だ。店舗ごとに景品や現金が
移動するために、数千万円単位で日常的に動いている資金に消費税がかかるようになると、
パチンコ業界は収益面で成り立たなくなってしまう。今後、消費税の引き上げ時には
深刻な問題としてクローズアップされる可能性がある。
5:
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/03/07(水) 16:31:24.09 ID:???0
そのため、警察庁を管轄する国家公安委員会は、社会問題に
発展しないように厳しくパチンコ台の射幸心の範囲を厳しく制限している。
各メーカーも以下の条件を厳しく守っている。
・大当たり確率の下限は1/400。また、異なる確率を採用する場合、2種類までの確率(低確率と高確率)を採用できる。
・1回の確率変動で獲得できる平均出玉は8000個以下。
・総出玉のうち、役物による出玉(役物比率)が60%以下。
・打ち込み6000個(1時間)の出玉率の上限は300%、打ち込み60000個(10時間)での出玉率の上限が200%、下限が50%。
ポイントは、最後の出玉率200%という上限だ。パチンコ・パチスロの新型機を発売する場合には
各社は10時間1000台の自動でテストし、1台でも200%を超えるようであれば、全面的な調整作業をやり直すということを行う。
ところが、現在のソーシャルゲームはこの数値以上にはるかに高い射幸心の範囲を設定できてしまう。
そのため、RMT行為を通じて、換金できる状態は、パチンコ以上の違法状態と認定されてしまう可能性があるのだ。
イカソース
http://blogos.com/article/33428/
7:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:31:45.90 ID:YWQ2aLZK0
RMTやべえのはわかるけど、わざわざ業界側から
規制するわけなかろ。
8:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:31:46.62 ID:5QhG33+j0
パチンコを先になんとかしてください
9:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:32:02.33 ID:JioYbtYO0
両方禁止にすれば問題解決
10:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:32:41.24 ID:pBk1DmLL0
どっちも禁止で
12:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:33:37.59 ID:Li+oirBg0
どっちかを優先的にじゃなくて同時に禁止しろよ
14:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:33:54.86 ID:jR2Fnhkv0
どっちも問題だぞ
比べるとかも無意味
15:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:34:42.53 ID:BFNYOecm0
クギ調整を見逃してる時点でダメ
パチンコは廃止の方向でOK
16:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:35:13.39 ID:n1cj4Fa00
RMTは運営側が大儲けできる仕組みになってるわけじゃないからまだパチよりマシだろ
下手に荒稼ぎしようとすれば単価下がるし
まぁレアアイテム次々放り出せばできないこともないが、そうすると今度はユーザが離れる
207:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:16:05.51 ID:9Or6rTbc0
>>16
運営側がゲーム内マネーを裏で売れば錬金術
17:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:35:13.14 ID:8R5nhCRN0
消費者庁は問題ないって言ってたな
19:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:36:08.54 ID:YWQ2aLZK0
パチもRMTも、結局はとっとと行政でなんとかせにゃならんの
だろうけど、消費者庁的にはこんなのよりこんにゃくゼリーのほうが
大問題らしいからな。
33:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:39:00.02 ID:eq98aGz10
>>19
正直、消費者庁って国民が本来求める業務をなんら大々的に言わないね。
21:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:36:38.28 ID:wXZJcmr40
RMTじゃなくてガチャじゃないの?
なんか変じゃね?
22:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:36:38.91 ID:qdP+3Ppw0
パチンコよりも深刻だったら何?
だったら両方取り締まれよ。
23:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:36:39.93 ID:MIbrkN730
これで問題ならパチンコも同じくらい問題だろ
24:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:36:42.24 ID:XVlYrRQo0
いやいや、RMTは必要な物を代価を支払って購入するんだろ?
ヤフオクと変わらないし、何が問題なの?
パチンコとは全然違う。パチンコの方が悪いだろ。
頭イカれてんの?
27:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:37:21.90 ID:Fca0PBKA0
ソーシャルゲーのガチャもなw
28:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:37:38.35 ID:/QxguIwdO
ということはパチンコの交換を禁止したら
パチンコ屋めっちゃ儲かるじゃん
446:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:41:15.82 ID:QJwKjPCv0
>>28
客こねーよwww
29:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:37:47.73 ID:U0pC5AL90
>>1
パチンコのほうが違法だろ!
30:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:37:50.49 ID:qXneh64j0
アイテム課金やめてから物言わなきゃ
32:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:38:54.23 ID:WH/UAGwL0
どう考えてもパチンコのほうが悪質だろ
規制を抜けるための脱法までかましてるんだから
当然、RMTもソーシャルゲームも規制しろ
35:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:39:35.32 ID:K3MAmKlS0
両方禁止にしちゃおう
38:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:39:47.12 ID:KQY/jyXW0
違法も何も、パチンコ業界は、退職警官が守っているのだろう。
40:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:39:52.61 ID:h8nUKQjE0
ソーシャルゲーム業界もこの問題ではかなりの危機感を持って動いているよ
近いウチにRMT対策部署みたいなのが新設されて警察OBの受け入れが始まる
44:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:40:25.05 ID:rqTEz9ia0
長いものに巻かれろの新がこう言いだしたのは興味深い
48:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:41:30.66 ID:Mc0Ci3U50
いやいや、まずパチンコだろw
49:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:41:42.06 ID:WDgxEhrG0
モバゲーを叩いて、パチョンコ(パチスロ)を見逃せと?
51:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:41:43.97 ID:1DaKjAjoP
給料の殆どをパチンコとRMTにつぎこむバカっているんだろうなー
52:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:42:16.79 ID:mnxERuah0
ソーシャルとパチンコスロットの類を禁止したらその分の経済は
どこら辺に出力されるんだろうな
59:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:43:32.30 ID:gaNwh8r30
なんだ、また電波コラムニストの妄想か
62:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:44:06.67 ID:XVlYrRQo0
モバゲー『グリーの方が悪質だ!』
こんなレベルの記事
65:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:44:37.63 ID:KQ9fJmR30
どのゲームでも上位の奴らはほとんどRMT利用してるだろw
完全自前でやるなんてよほどの富豪ニートじゃないと無理
66:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:45:17.58 ID:0NtKEKp80
RMTが悪いんじゃなくて、射幸心を煽る電子くじや電子ガチャガチャが悪いんだろw
パチンコで例えると、
パチンコ自体は良いが、タマとカネの景品交換だけが悪いと言ってる様なもんだ。
ネトゲを現実と同じ規制したいなら、電子くじや電子ガチャガチャの確率を規制すべき。
論点ズレてるぞ。
電子アイテムを現実のカネに変える事自体はバクチでも何でも無い。
67:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:45:27.50 ID:mCF/lVO00
両方潰せよ
捗るぞ?
70:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:46:09.87 ID:ghEwu1xS0
両方規制しろ。
パチも相当悪質だと思うけど、携帯ゲームのガチャも悪質極まりない
71:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:46:13.45 ID:5t3lseLA0
両方要らないだろ
75:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:47:05.74 ID:XkLK5if6O
両方潰しちまえよ
79:
忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/07(水) 16:48:34.02 ID:1aoQXRjZi
課金アイテムはトレード不可にすればいいだけなのに
85:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:49:46.62 ID:0NtKEKp80
現実問題としても、RMTなんか幾ら規制してもトレード規制なんて無理。
メールを全部チェックするのか?垢を全部チェックするのか?
ガキ共が狂わない様に胴元を規制する方が簡単。
88:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:50:58.01 ID:ruHJ9MQX0
両方禁止でいいじゃん
92:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:51:34.73 ID:aJkIuGuz0
万引きは強盗よりマシみたいな主張聞かされても
93:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:51:47.24 ID:Dxk6AF5/0
RMTのせいでパチンコの売り上げが下がっていますよ
と言い続ければ警察が本気だす
97:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:52:13.27 ID:VOUf/hsC0
RMTの何が悪いのか分からん。
物を売るかデータを売るかの違いでしょ。
税金を収め無いのと売買は関係ないし。
パチンコは明確な賭博行為で犯罪
98:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:52:28.02 ID:1SU/xlYJ0
RTMとパチンコはちがうだろ。
パチンコの3店は実質同じ店がやってる。
今のところRTMは第三者がやってるんだろ。
RTMが禁止なのって実際運営の都合だし。
114:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:55:41.12 ID:0NtKEKp80
>>98
そうそう。RMTなんてただの取引行為でしかない。
しかも禁止しても全然規制出来てないザル放置が実情。
問題なのは、射幸心を煽るくぢやガチャガチャなのに。
111:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:55:05.84 ID:ZUgV912L0
運営側がどうやってRMT禁止出来るんだよ
バカじゃないのかこの記者は
118:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:57:52.61 ID:NXC8lrBF0
元々全面禁止じゃん。
単純に取り締まれないってだけの話。
この記者頭大丈夫か?
121:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:58:16.30 ID:4KUiXhKJ0
データを売り買いするのがアウトなら、ソフト屋全部アウトにならんかね?CDなんかもw
契約で禁じてるなら民事でどうこう出来るが刑事は駄目でしょ、税金ぐらいじゃないか?
136:
◆65537KeAAA :2012/03/07(水) 17:01:28.63 ID:RkjHzQmg0
>>121
データの売り買いが問題じゃなくて、価値のあるデータの入手方法が確率で入手とかだから
賭博じゃねぇの?ってのが本意では?
167:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:06:42.34 ID:4KUiXhKJ0
>>136
駄菓子屋のガチャぽんなら良いんだよな?
高いから駄目?その価値というか価格ってのは誰が決めてんの?
177:
◆65537KeAAA :2012/03/07(水) 17:08:19.17 ID:RkjHzQmg0
>>167
ゲーセンの景品は800円までって制限があったはず
たまに「NDSがあたる」とかってクレーンゲームを置いてるところもあるけど
あれも厳密に言えば違法だったはず
193:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:11:42.91 ID:Ro3hNju/0
>>177
ゲーセンのNDSは帳簿上では800円以内で仕入れているはずw
132:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:01:04.63 ID:dltSDcCXi
RMTで炎天下の駐車場の車内で子どもたちが命を失ってくならパチンコより深刻だわな
135:
名無しさん@5周年:2012/03/07(水) 17:01:22.41 ID:b/hmGYWM0
ゲームで得た景品を売却した
なにが違法なんだ?
149:
◆65537KeAAA :2012/03/07(水) 17:03:41.29 ID:RkjHzQmg0
>>135
実はクレーンゲームの景品を買取する会社が、賭博幇助の罪で逮捕されたことがある
変な話
138:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:01:52.20 ID:4I2p/PNQ0
なんかその理屈はおかしい気がする・・・
それなら、ビックリマンのシールなどに高値がついて
取引されたりするのも、違法性が高いって事にならん?
バーチャルアイテムだからダメって事なの?
152:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:04:58.73 ID:CJUcP+YA0
>>138
それがマーケットとして成立して確実な流通が見込めるようになるとダメ。
166:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:06:42.11 ID:0NtKEKp80
>>152
>マーケットとして成立して確実な流通が見込める
まんだらけ営業停止だなwww
148:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:03:24.73 ID:1EiPVMlU0
グリーとかがヤフオクで大ぴらにRMTやっているのを確信的に放置しているってことは、
さすがにわかっているよな?
アイテムデータがそういう価値がある、ガチャをするだけの価値があるという錯覚を
バカに植えつけるのに打ってつけだからだろ。
150:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:04:25.66 ID:0NtKEKp80
てゆうか、>>1って、ネトゲ産業がやってるくぢやガチャガチャを全く問題にしてないのが笑える。
換金とか関係なく、これがガキを狂わせて滅茶苦茶にカネ使わせてるってのに。
160:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:06:16.11 ID:CHUlDCop0
>>150
ネトゲのガチャって韓国ですら禁止になってるらしいね
153:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:05:01.56 ID:ZkhCY9Qj0
RMTそのものが問題なんじゃなくて
過度に射幸心を煽るゲーム乃至ガチャと称するくじ引きが
容易にユーザーをRMTへと走らせ、その結果として経済的被害が発生したり
長時間接続によるインターネット依存症、果てはアイテム欲しさからくる犯罪を助長している
それが問題なんだよ
現在ネットゲーム会社はアイテムとの直接交換の抜け道に
自社の仮想通貨orポイントを購入させ、そのとの「交換」という形で
まさに”しのいでいる”わけだ
世界を見渡しても、長時間接続やRMTを助長するアイテムのレアリティ管理
当選率さえ疑わしいガチャと称する富くじ等々
まったく規制していない国は日本くらいのものだ
あの中国でさえ長時間接続規制を法律化し
あの韓国でさえシンデレラ法と称する規制法を制定して対処している
まったく対処していない日本の現状を恥じるべき
155:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:05:25.65 ID:8EowerHI0
この人ちょっと前までRMTは現状肯定するしかないとか言ってなかった?
158:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:05:33.14 ID:HyqRdRkk0
今までソニーの提灯記事ばっかり書いてた人が、急にソニーディスるような記事書いたと思ったら
今度はソーシャル擁護記事ですか・・・わかりやすい人だなぁw
163:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:06:21.75 ID:ogsJqNpk0
どう見ても、市場規模・金額共にパチンコの方が遥かに大きいのに
総連から金でも貰って書いてるのか?これ
165:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:06:40.25 ID:1EiPVMlU0
ガチャの確率の低さがアイテムが高額であることの源泉になっている場合、
パチンコの出玉が電子データに置き換わっただけと何ら変わりはない。
168:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:06:43.86 ID:7HB5cOVY0
ガチャ禁止にしろよ
169:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:06:53.49 ID:40wf29SgO
RMTは付属品みたいなもんだろwwwww
パチやガチャを先に規制するべきなのは確定的に明らか
173:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:07:54.51 ID:tuyPO8+I0
そもそもRTMの何が悪いんだ?
著作権あるモノを勝手に売ってるわけじゃあるまいし
別にいいと思うけど。
悪いことがあるとすれば申告して税金収めてないってところか?
188:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:11:25.31 ID:34NSHe730
>>173
いや収めてると思うぞ
構造的に税務署からは管理が楽な業種だし
銀行決済で簡単に把握できるから収めてないとしたら自殺行為
182:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:09:32.04 ID:HQpsC44bO
パチンコと絡める辺りが胡散臭いな 両方規制しろよ
186:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:10:55.23 ID:ca80IFbD0
RMTより酷いのはガチャだろつうかパチも両方酷いわ
ギャンブル性のあるものは禁止にしろ
212:
名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:17:39.34 ID:fFKfJ+j50
>>1
何でパチンコを引き合いに出すんだよ
どっちも潰せよアホ
山上 俊彦
ACCESS
売り上げランキング: 42231