2:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 09:43:15.46 ID:o68nt68G0
海外のゲーム業界人の投票をベースに選出され、“ゲームのアカデミー賞”ともされる「ゲーム・デベロッパーズ・チョイス(GDC)・アワード」の授賞式が米サンフランシスコで7日(現地時間)開催され、RPG「ザ エルダースクロールズ 5: スカイリム」(PS3・Xbox360、ベセスダ・ソフトワークス)が大賞に輝いた。
GDCアワードは世界最大のゲーム開発者会議「ゲーム・ディベロッパーズ・カンファレンス」で発表されている賞で、“ゲームのアカデミー賞”とも言われる。今回は「スカイリム」が最高賞にあたるゲームオブザイヤーを受章したほか、「ポータル2」(PS3・Xbox360、エレクトロニック・アーツ)が、ゲームデザイン賞、オーディオ賞、ストーリー賞を受賞して高い評価を受けた。一方、日本からは「スーパーマリオ3Dランド」(3DS、任天堂)が携帯ゲーム機部門、「ダークソウル」(PS3・Xbox360、バンダイナムコゲームス)が大賞にノミネートされたが、受賞には至らず、日本の
ゲームは4年連続で賞を逃す結果に終わった。
24:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 09:57:53.67 ID:okd/Gqsz0
>>2でなぜか除外されてるが
ゼルダSSがゲームデザイン賞にノミネートはされてるな
8:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 09:49:16.13 ID:vnE4aXmS0
スカイリム微妙に面白くないんだが
Fallout3は良かったんだけど
ポータル2は文句ないな
16:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 09:54:22.21 ID:z3zE2EAS0
>>8
面白くないけど凄いんだよ
38:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:11:07.93 ID:NvYZ2Ukq0
>>16
よく考えたらそれゲームとしてダメじゃね?
10:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 09:50:43.30 ID:DdrjUmg3P
夢砂は当然の受賞だったが
ゼルダはSSがバグ問題でマイナスイメージだし
マリオ・マリカは殿堂入り
他に新しいゲーム性を提示できたゲームがないんじゃ仕方ない
12:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 09:51:17.50 ID:+LRmUzaQ0
スカイリムか
面白いのは確かなんだけど、正直なところオブリビオンから目を見張るような変化はなかったと思うけどな
15:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 09:53:47.67 ID:714OaOUs0
そもそもアカデミー賞だって、所詮は「ユダヤ人が贈るアメリカ映画大賞」でしかないし(´・∀・`)
37:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:10:10.13 ID:nxvA9KNL0
>>15
そういう発言すると町山智浩にぶっ潰されちゃうZO!
18:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 09:55:08.41 ID:BCzjl1QS0
ゼルダが駄目なら話にならんだろ、任天堂含め他にあのクラスのゲームなんて出てねーもん
俺が賞をやるんだったらゼルダより引ク押スだけど
22:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 09:57:29.84 ID:nxvA9KNL0
>▽ビジュアル賞「アンチャーテッド -砂漠に眠るアトランティス-」
僕達日本勢には「アンチャーテッド」があるじゃないですか!
173:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 20:13:30.16 ID:GwnFIlrP0
>>22
それもスタジオは海外だからな
27:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:00:03.61 ID:jp9S8zUJ0
FO3は納得の神ゲーだったが
スカイリムは綺麗にまとまり過ぎてハマる要素があまりなかった
28:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:02:46.25 ID:+LRmUzaQ0
携帯ゲーム機賞はスーパーブラザーズ ソード&ソーサリーね・・・
アレは本気で面白くないぞ、綺麗にデコレーションしたクソの山みたいなゲームだった
何でアレが選ばれてるのかわからん
32:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:05:40.46 ID:X0AugjoX0
俺はmost disappointing game大賞しか信じない
FF13-2が今年の大賞さ
41:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:12:47.36 ID:LXZxThkl0
ユーザーが選ぶ賞だったら違うラインナップだったかもしれないが
プロが選ぶ賞としてはこれでいいんじゃね?
だって和ゲーはアニメみたいなゲーム多いし
43:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:13:10.78 ID:GfCmkaW+0
スカイリムはバツグンに面白かったでしょ
オブリから簡素するとこは簡素に、インゲームでは演出は派手に
自由なゲームだけど上手くユーザーに意識させず導いていくのが上手かった
後は仕掛けとか増やした拡張に期待だな
44:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:14:17.19 ID:2wXqB2G+0
雰囲気で受賞できるなら、エルシャダイだって負けないはず
49:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:18:34.33 ID:LXZxThkl0
実際、スカイリムのように作りこんだゲームって日本にないもんなぁ
これが評価されなかったら何がいいの?って逆に聞きたい
昨年はそこまで注目されたゲームってあったけ?
52:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:22:34.17 ID:nxvA9KNL0
>>49
こういうとき名前が出されるゲームといえばダークソウル
50:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:20:32.99 ID:6P1CcIge0
普通ゲームのアカデミー賞って言ったら、IAAじゃね?
GDCのは開発者投票ってことで、数あるGOTYの中で最も特別視されてはいるけど
53:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:25:57.90 ID:7vhg8A9a0
ポータル強いなー
54:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:28:36.68 ID:5DYcFJKl0
洋ゲーは物量と世界観だからなぁ
ゼルダが物量志向で作れば一発で賞取れそうだけど、やっぱそうじゃないんだよ
ゼルダにはそっちに行ってほしくない
55:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:30:25.94 ID:5DYcFJKl0
CoDが影も形もないな
アカデミー賞におけるスピルバーグ作品みたいだ
58:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:33:27.78 ID:g5tgNf6x0
2005 ワンダと巨像(日本)
2006 Gears of War(アメリカ)
2007 Portal(アメリカ)
2008 Fallout 3(アメリカ)
2009 Uncharted 2(アメリカ)
2010 Red Dead Redemption(アメリカ)
2011 Skyrim(アメリカ)
ゲームの中身や開発手法が映画的になるにつれ
ゲームもアメリカ中心になるのは必然の流れだった
61:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:36:06.53 ID:5DYcFJKl0
>>58
2008年からはつまらん大賞になってるなぁ
エポックメイキングなのが無い
64:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:40:42.40 ID:wz2FNPhPP
>>58
日本人の感性とかけ離れてるな
そりゃ日本勢は受賞できないわ
74:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:48:24.94 ID:yP3xoOsV0
日本でちゃんと世界に通用するアワード作れば良いのにね。
78:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:51:05.44 ID:esaUc+150
>>74
マリオと任天堂とミヤホンが殿堂入りとかで対象外になっちゃう><
77:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:50:36.53 ID:v2UpX1Y/0
11年はソーシャルばかりでろくなゲーム作ってないから当たり前だろ
84:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:53:48.49 ID:ozB9vKjM0
ノミネートされた洋ゲー糞だと言ったところでここに入る和ゲーがあるのかと言えばないから妥当
85:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:54:22.81 ID:kXIJBwtT0
単に欧米に通じるゲーム作ってないってだけじゃね?
例のインディーの奴と良い、市場とか文化の違いってのを軽視しすぎてるわ。
外人向け意識しすぎたヴァンキッシュとかバイナリードメインとか、日本で爆死してるのが良い例。
89:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:57:43.60 ID:CoEF6jml0
>>85
多分あれは向こうからすると
日本人から見た外国人の作るサムライ映画みたいなもんだろ
87:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:55:34.20 ID:+LRmUzaQ0
しかし開発者の選ぶ賞だから仕方ないんだろうけど、見事にゲーマーズゲームばっかりなんだよな
なんつーか、ゲームってそういうもんじゃないんじゃない?って気がするのは俺だけなんだろうか
88:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:56:12.84 ID:eSOQnQUP0
別に良いんじゃねえのw
受賞してるソフト見ても、で?っていう状態だし
90:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 10:57:58.56 ID:iEIHViAw0
これらの洋ゲーは確かに疑問を持つようなものばかりだが、
これらに勝って受賞する和ゲーがあるかと聞かれたらそれはないと答えるしかない。
94:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 11:05:43.44 ID:CoEF6jml0
ゲハのゲーマー様に合う合わないと
GDCで評価されるかどうかはあまり関係無いしな。
とりあえずここ数年、開発側から見て
目を見張るような作品が日本から出てないって
実績だけが事実だろう。
96:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 11:08:46.13 ID:pO+JBbHn0
かなしいね。
100:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 11:19:48.35 ID:KQDXiwkA0
受賞作見ても、グラが凄いか物量が凄いかのどちらかって感じ。
どっちの路線からも外れた今のマリオゼルダが受賞できないのも当たり前か。
102:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 11:25:39.67 ID:d2bWJ4Wu0
>>100
そうだな、もう日本のゲームは今後世界で全く評価されなくても全然問題無いな
106:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 11:32:44.11 ID:6P1CcIge0
>>100
マリギャラやバイオショック、COD4、Halo3など大作傑作揃い踏みの07年に
Orange Boxのオマケ的存在だったPortalが受賞した時は
やっぱGDCは違うな、と言われたもんですよ
110:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 11:38:52.85 ID:xHP4wtd20
>>106
国内ゲームであればノミネートではあれ、
デモンズとダークソウルズがGOTYにノミネートされるのもGDCって感じ。
Game Dev Storyが去年ノミネートされたのもGDCって感じ。
108:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 11:35:11.70 ID:CoEF6jml0
だって、Game Developers Conferenceだし
判断基準はゲーム製作者陣がリスペクト出来るものだろ。
111:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 11:44:38.58 ID:GfCmkaW+0
つか、開発者目線でなくユーザー目線でもスカイリムは文句なしだろ
圧倒的だった
112:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 11:48:35.29 ID:QdVRdGhl0
去年の和ゲーTOP20とか見てみろよ。
かろうじて取れそうなのはマリオ3Dくらいだろ。
過半数が携帯機な時点で終わってるわ
119:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 12:21:41.27 ID:z2zf04Bk0
ラインナップ見たら別の意味で納得したわ
映画アカデミー賞と同じやん
オサレ賞
120:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 12:24:26.15 ID:U572NpDy0
アカデミー賞というより、業界への衝撃度って方がしっくり来る
121:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 12:29:48.91 ID:iEIHViAw0
>>120
開発者による投票だからそれで合ってる
123:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 12:38:39.27 ID:xHP4wtd20
>>120
エルシャダイのビジュアルもインパクトあったのか、ノミネートされてるしね。
これもまたGDCらしい。
162:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 19:21:15.20 ID:8WxCv1JJ0
映画業界と似てきたなあ
何十年に一回受賞すれば良いみたいな
165:
清水鉄平という名前はすでにry:2012/03/11(日) 19:28:09.22 ID:1gHw5QYU0
>>162
アカデミー賞も舞台裏はけっこうdrdrだったりするのでw
まぁお祭りみたいなもんですね。
166:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 19:29:46.89 ID:uxskWNYy0
いかに和ゲーが不甲斐ないかわかるね
和ゲー厨は反省しろ!!
202:
名無しさん必死だな:2012/03/11(日) 21:12:20.01 ID:16SYbmM00
数年前の勢いがほんとなくなったよな、国産ゲーは。
バイオ4とかワンダとか出てた頃が絶頂期で後は下がるだけ。さみしいわ。
Xbox 360
ベセスダ・ソフトワークス
売り上げランキング: 203