10:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:02:36.61 ID:Hu36KNCb0
マリオの真似→無理。
よくよく考えたらマリオの世界観って常人の発想じゃない。
27:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:25:19.44 ID:qdawS2sfO
>>10
カービィもな。
12:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:04:10.14 ID:8q7kKMf60
宮本茂は他のゲームデザインは考えられないようなの作るから
他社もパクり辛かったんじゃないの
しかしコナミのパク森があんなに売れるとは…
癒し系要素あったかあれ
13:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:04:34.72 ID:znP3y2i2O
今の腐ったサードにそんな事出来る訳無いだろw
15:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:05:21.55 ID:nkVuptG00
その結果が知育ゲーとかの乱発だしな
正直和サードはそういった上っ面しか真似ない時点で買う対象から外れるわ
25:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:17:55.46 ID:1O2IbX4b0
>>15
>>1でいう「海外メーカーをry」ってのも上っ面だけだしなぁ
任天、海外どっちにしろ学ぶんなら上っ面じゃなくちゃんと本質(?)のところを学ぼうって事になんなきゃ意味ないわな
任天堂なんかは日本のメーカーで国内海外でも成功してる例なんだから真似できるどうこうは置いといても考えて損はないんじゃないか
まんま真似、参考にしなきゃいけないわけじゃないんだし
30:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:38:36.14 ID:CIK+rF/4O
>>25
上っ面ところか何一つ見習えていないだろう
海外はシリーズ進むことに何か新しい試みを入れたりコンセプト一緒だけど中身がガラッと変わったりするから
万年同じようなゲームしか作れない和サードが到底真似できないことだ
16:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:07:37.43 ID:X5aEyaTq0
>>1
今度任天堂を見習ったゲームがバンダイから出るじゃないか
縁日の達人だっけ?きっとバンナムがあんたの期待に答えてくれるさ。
まぁ、見てなって
17:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:08:01.52 ID:znP3y2i2O
良さげなタイトルあっても自分達で誰得な続編作り出して自爆とかね…センスないよマジで
19:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:11:09.57 ID:ZyzrQppQ0
見習うだけの金が無い→売れない、信用が無い→金がry
どっちが先かはわからんけど
20:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:12:46.74 ID:8q7kKMf60
なんだこれおもしれーって思わせるシステムはなかなか思いつかないよなあ
簡単に思いつくようなのはもう作られてる
今世代和サードのゲームで発想に感心したのって
ベヨとドリクラくらいだわ
初期SCEはどこいつとかぼく夏とかパラッパとか
発想も中身も神がかってたよ
22:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:15:17.03 ID:ETDvKct70
見習うってのは、ゲーム作りだけじゃないよ。
どうして、任天堂はブランドを維持出来るのか。
顧客から信頼されてるのか。どうしてソーシャルに参入しようとしないのか。
そういう根本的な部分から、「どうして任天堂は~しないのか(もしくは~するのか)」
ということを、サードは一から学ぶことから始めるべきだと思うんだが。
23:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:16:35.26 ID:oqeZTddpP
パクリゲーはちょこちょこ出してるんだけどな
上辺だけ真似た劣化コピーみたいのばっかだけど
24:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:17:19.34 ID:8q7kKMf60
そもそも真似したって意味ないからな
二番煎じはウケないのをSCEが体張って証明してるし
任天堂は雰囲気作りも上手いけど
ダレないようにテンポよくしたり
変化つけたりするのが特に上手いよな
その辺は見習ってほしいなあ
26:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:25:16.16 ID:FatwNz2r0
今客の笑顔が見たいと思ってゲーム作ってる人いるのかなー
29:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:29:18.71 ID:ETDvKct70
個人的には、wiiがヒットして、世間に行き渡ったのに、
適当なゲームを出して売れなくて、
「客層が違うから」っていう言い訳をしてPS3に「逃げた」
のが、サードの姿勢を見事に表してると思ったな。
じゃあどうやったら売れるのかを考えることを放棄してるんだもんな
31:
便所虫(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2012/03/26(月) 05:45:13.45 ID:HUJUchzY0
万人受けするヒットを出すこともすごいけど、それ以上にめったに大きくは外さないのがすごいと思う。
ある一定のクオリティまでは絶対仕上げてくるから、余計な下調べや評価待ちが要らないんよね。
32:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:46:40.87 ID:+LmtrYcp0
Wiiシカトは本気で意味不明だった。
あんだけ売れたプラットフォームをなぜかスルーして、
HD作る能力もないのに無理矢理HD機に突っ込んで勝手に爆死して
こんどはソーシャルに突っ込むとか…
まぁ3DSのソフト群の出来を見る限りサードもようやく
気づきはじめてるっぽいから今の傾向は悪くないと思うけどね
コナミ?ガスト?ファルコム?知らん。勝手に死ね。
35:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 06:14:53.31 ID:ETDvKct70
>>32
DSも最初は力入れてたが、途中でPSPに乗り換えたから判らんよ。
まあ、こっちに関しては、多少サードの気持ち理解出来るからまだいいけど。
37:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 06:21:09.64 ID:1yNgovt50
>>32
同じ土俵で勝負したら、言い訳無理な状況で実力差が露呈するじゃないですかー
33:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:53:50.90 ID:7wg/frC+0
桜井がWiiでサードが売れないのは任天堂みたいに宣伝に金かけられないからとコラムに書いてた
つまりはそういうこと
53:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 06:40:44.21 ID:IwHtW9yG0
>>33
でもLV5は上手く宣伝してのし上がったじゃない
中小はともかく大手サードなら宣伝する予算を捻出出来ない事ないんだよ
一番の問題はハードの客層を読み間違えたソフトばっかり作ったことだ
34:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 05:57:32.25 ID:YDCfhJ4N0
どっちからも、なるべくいい所を見習えばいいやん。
それより口だけじゃなくて本当に見習わないとダメだよw
43:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 06:28:01.18 ID:4hoOTmxJ0
こういう部分でのブランドって一朝一夕で出来るものでもないし、その間
売れないような状況とかも続いたりするしね。1タイトルに何年もかかるこの御時世だと
ブランド確立まで10年とか掛かるわけで、真似しようってもなかなか難しいだろうねえ。
47:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 06:32:33.56 ID:4i5gH2dh0
まずキャラありきのバンナムとスクは一生真似できない
ゲームの作り方が正反対だからな
48:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 06:33:29.47 ID:qT9dzeS60
まあ任天堂は世界的に見てもユニークな部類だと思うの
52:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 06:38:48.56 ID:JyppOF7A0
それができれば苦労しねぇよ
56:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 07:04:32.41 ID:rTPZDld9O
昔はマリオモドキでも面白いのがあったのに、なんでここまで差がついたかなあ
57:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 07:04:43.53 ID:Hilt7Tx90
現任天堂社長の眼鏡のおじさん
プログラムの腕には絶対の自信があったのに
ゲームは売れなかった
宮本氏のゲームはなぜあんなに売れるのか?
そこで徹底的に宮本観察&研究
自他共に認める世界一の宮本ウォッチャーの誕生
58:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 07:06:23.54 ID:AZuVLAnf0
Lv5は目標をニンテンからバンナムに方向転換して転げ落ちた・・・・・
59:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 07:10:05.37 ID:O7mU77GD0
もはや「ブランド名:任天堂」になってるところもあると思うの
長く積み上げた信頼と実績は一朝一夕には真似しようがない
60:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 07:23:29.22 ID:mLNY4ORX0
ゲーム業界は未成熟で低レベルな企業が多いんだよ
他の業界じゃ当然のように他社のベンチマークや市場分析してる
自前の専門部署だけじゃなくコンサルや調査会社まで使ってね
そういうビジネスの常識がほとんどのメーカーに未だに浸透してない
せいぜい良いもの作れば売れる程度の学生レベルの発想しかない
挙げ句の果てにクリエイターって言葉に酔いしれて
オナニーゲームの粗製濫造
任天堂を見習おうはずもない
61:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 07:23:40.30 ID:WVtRAPLi0
任天堂はクオリティの追求にとことん時間をかけているし
結果求めるクオリティに達しなくてお蔵入りした例も数多くある
いまのサードには任天堂の真似ができるほどの余裕はない
65:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 07:35:00.73 ID:Hilt7Tx90
前に宮本氏が言ってたな
惜しいゲームがいっぱいあるって
ちょっと手を入れたらグっと面白くなりそうなゲームがいっぱいあるって
66:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 07:36:13.46 ID:uEBgwBpD0
マリオや今回のパルテナみたいな
ステージ構成に世界観を合わせたタイプってサードがあんまり作らない感じ
昔は色んなソフトメーカーがぶっとんだ設定のステージ作ってたイメージがあるんだけど
69:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 07:49:29.16 ID:K6vZC5Z70
ゲーマーなんて絶滅危惧種なんだから、こいつらだけを相手してたら先細りで死ぬ。
それを回避するには、今までゲームを触ったこと無い人をライトゲーマーに
ライトゲーマーをコアゲーマーに育てていくしかない。
このコンセプトで作られたのがwiiやDSだったわけで。
でもサードは声だけはでかいコアゲーマーの意向にそってPS3に突撃して、
PS2時代に居たライトゲーマー層を自ら壊滅させてしまった。
初期のPS3やvitaの値段はライトゲーマーが手を出せる価格を軽く超えてしまってる。
72:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 08:01:58.31 ID:I7EbY+Kn0
バイアス抜きでパルテナは凄まじいよな
PVで公開している要素が本編のほんの一部だけってのには驚いた
こういうゲームがあると狂信者が生まれるのも分かる気がする
74:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 08:04:43.62 ID:gpLyfFKb0
任天堂の真似なんて無理
娯楽の世界にミートゥー戦略なんて通用いないよ
ソーシャルとか、一時的な成功に見えるから
勘違いしているサードが多すぎるだけ
76:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 08:10:01.29 ID:0kulbnLM0
唯一「任天堂に倣っている」っていえるのはコーエーだろう。
コアゲーマーのいう事を聞かず敢えてライトに同じ文法をなぞらせ続ける事で
いくつものジャンルを定着させてきた(ネオロマ、リコエーション、無双)
77:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 08:20:33.31 ID:FlKAxzAu0
ちゃぶ台返しもお蔵入りもしないから糞ゲーを平気で売り出す上に
デバッグやバランス調整が半端な状態で売り逃げするからな
せっかく良作が出てもあっという間にブランド崩壊する
78:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 08:38:10.96 ID:i2JbR/Mx0
マリカの類似品がいくつ発売されたことか・・・
79:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 08:38:45.87 ID:URfEltoe0
ちょこちょこと、まんまパクリゲーを出すような発想の勘違いアホがいるな
この場合なら、セガはソニックを生み出して任天堂になれるチャンスがあったのにそれをしなかったのはなぜか、とか
そういう方向の任天堂の模範だろ
さらに別スレの意見だと、「任天堂には金があるからできる」という結論
結果的に売れなくても会社が傾かない金があるから挑戦できる
82:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 08:56:26.04 ID:GFKEqjiv0
見習うと真似するを勘違いしてるから
84:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 09:05:05.84 ID:g/8dDiqr0
金の件に関してはゲームのバブル時代に儲けた資金を
会社が傾くレベルで妙な方向へ注力してブランド潰したり自爆してるパターンもあるのでなぁ
86:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 09:11:05.26 ID:g/8dDiqr0
ブランドだけで、っていうけどブランド維持がどれだけ大変なのか
昔あった有名・人気タイトルがコンシューマーで悉く消え去り、
一部はソーシャルで最後の出涸らしをとってるのを見るとつくづくそう思う
87:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 09:14:42.30 ID:PFNT+xGw0
ブランドってのは烙印なんだから一度悪いものを作ったらそれが悪い物だって保証にもなる。
88:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 09:20:36.73 ID:IwHtW9yG0
スクエアなんて出せばSRPGやアクションどころか
シューティングやレースゲーすらそこそこ売れた時期があったんだから
その頃にクソゲーを出さないでちゃんとスクエアって社名がブランドになるよう
努力してれば今のようにFFしか売れないなんて事も無かったんだろうにな
97:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 10:38:36.08 ID:e1sazjcd0
なんか和サードって、任天堂を憎んでいるようなところがあるよな。
100:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 10:52:03.54 ID:dIXGs0/F0
初代PS時代のSCE作品だって任天堂には及ばないけど
かなりの人気ブランドタイトルがそろっていた。
・・・それらを全て潰したからなあ。あれは本当に狂っている。
あのソフト群を大切に育ててPS3やVITAに出していればまだここまで惨めな状況にならなかったのは間違いない。
つくづくゲーム対しての愛情がないよねソニーは。
103:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 11:01:33.35 ID:V/MfaM6CP
任天堂の真似が出来ないなら海外サードの真似なんてもっと出来ないと思うんだけどなあ。
任天堂のやり方って資産に余裕があるからこそできる面もあると思うけど、海外サードはもっと金かけてるわけでしょ。
104:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 11:06:21.66 ID:oIP2u0oR0
ポケモンの真似したDQMはヒットした
他のメーカーももっと露骨にパクればええねん
106:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 11:13:10.09 ID:URfEltoe0
>>104
DQMの影でどれだけポケモンライクゲームが死んでると思う?
メダロットなんか良い方で、「よくわかんないけど2バージョン出せばいいのね」みたいなゴミも大量にあったんだよ
114:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 11:25:28.64 ID:2XR5JLm10
>>104
露骨な真似を出来ればいいんだよ、真似を出来れば。
大体あの「全員ラスボス」みたいな主要スタッフの時点で、ここを真似するのがどういうことかくらい察してくれって>任天堂
105:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 11:11:53.17 ID:fBJcW0OPO
マリオに関してはマリオ3辺りから別格になり類似商品を突き放したけど
神ゲーだったマリオ64でフォロワーすらいなくなった。
今は3Dを前面に出した64路線を引き継ぎつつ
消費者のニーズに合わせて2Dを3Dに融合させてる。
2Dに回帰したNewマリオ、2Dと融合させたマリギャラ2、3Dなのに2Dの3Dランドと
3Dを極めたからこそ出来上がるソフトが続出してる。
海外の会社も3Dをどうにかしてる段階なわけで
任天堂が日本も海外の会社も一週以上差をつけてる。
113:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 11:24:09.43 ID:fBJcW0OPO
任天堂の一番の強みは「なにも知らない子供も遊べるゲーム」を作れるとこだろうね。
マリオ3Dランドは3DSをガチャガチャ触ってれば自然にゲームが進み
障害を乗り越えてステージをクリアしてけばどんどん上手くなってく。
一方でゲーマーに対する挑戦のようなシビアなプレイが出来ればご褒美も用意されてる。
神ゲーと思う。
サードで「何も知らない子供も遊べるソフト」を作ってるのは
実はゲハでは評判が最悪なバンナム。
ファミリースキーやゴーバケーションは他のサードとは一線を画してて
何も知らない子供でもプレイ出来る。
125:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 11:52:05.52 ID:zIRwCIvM0
1年や2年で出来るこっちゃないんでな。任天堂みたいな
やり方は10年20年かけてやることだ
127:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 11:55:23.49 ID:Hbr/z6mi0
見習うには先ず目が必要
本物を見極める目がね
128:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 11:55:29.98 ID:JyppOF7A0
とりあえず、ちゃぶ台返しができる膨大な資産を用意しないとな
135:
名無しさん必死だな:2012/03/26(月) 12:24:20.21 ID:C9NDC/DFi
せっかくアイディア勝負もできるWiiDSがあったのに、慣れない体力HD勝負してgdgdになってたのは呆れた。
Nintendo 3DS
任天堂
売り上げランキング: 18