10:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 12:52:50.57 ID:CrBhy/1B0
操作できない時間がプレイ時間の半分以上
13:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 12:55:01.55 ID:qOkOs3kJ0
子供の頃スカートめくりをゲーム感覚でやってた
あれこそリスク&リターン
パンツゲーはそこをしっかり再現してほしい
22:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:06:03.63 ID:xuaC2aYX0
ゲームシステムがゲームの根本に存在してない、あるいは根本からズレたところにあるゲーム
27:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:08:24.90 ID:UFCq+KnJ0
豪華声優陣、イラストレーターがウリ
33:
清水鉄平とソニーはステマなんてしてないよ!@4/1:2012/04/01(日) 13:13:06.81 ID:R3Tpk9LJ0
>>27
これもだ
声優目当てで買う馬鹿もいらね
アニメでも見てろと思う
37:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:22:51.62 ID:upJGd7r10
>>33
無名新規ゲームは仕方ないな。時代の流れだ。
今じゃゲーム部分に力入れても注目されないから、結局オタを釣れる声優やイラストに力入れてしまう。
企業としては売れることが全てだからね。
29:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:09:41.08 ID:tal+n+ut0
アスラみたいなムービーゲー
30:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:11:06.87 ID:uDAp9bM+0
お料理ナビ
家計簿
英語教室
36:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:19:57.84 ID:sorLhepR0
>>30
確かにゲームじゃないな
でも料理ナビ発売当時、ゲーム感覚で次々料理してる奴がいて面白かったw
42:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:31:17.92 ID:aVMSg8K7O
>>30
えいご漬けは、もうちょっとゲーム性を出せなかったのかね
31:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:11:47.96 ID:upJGd7r10
ギャルゲ。
ラノベに声付けて選択肢つけただけの感じだから。
34:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:15:57.10 ID:ghikiC6j0
美人時計
プレイ後アンケートに苦心した
35:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:18:28.72 ID:vvc+hS3s0
「コンピュータゲーム」と言う媒体でしか出来ないことを中心に据えて、プレイヤーを楽しませるのがゲームらしいゲームだと思ってる
アニメ化したり実写化したりして、面白さが損なわれるような作品があれば、それはある意味ゲームらしいゲームといえるだろう
逆にアニメ化して喜ぶ層がいるようなゲームは……
51:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:45:27.95 ID:86saVGjc0
>>35
>「コンピュータゲーム」と言う媒体でしか出来ないことを中心に据えて、
これはすごく同意
ちょっとずれるかもしれないが、例えば飛行機操縦するとか現実の自分ではとてもできないことがやれるゲームは存在価値があると思う
39:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:28:14.16 ID:PjERas+p0
アスラズラース
44:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:33:19.51 ID:N5HuhNqn0
たぶんムービーゲーじゃない奴のことを指してるんだろ
FC、SFC時代みたいに
ただの懐古厨の戯言だと思う
45:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:33:33.48 ID:K2Id+pt+0
GK「任天堂のゲーム全て」
48:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:37:59.49 ID:5Gur7fPJ0
バンナムのアニメBDセット
49:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:41:47.75 ID:1DqiYBjb0
映像を楽しむ
50:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:42:37.07 ID:nCiXrILY0
タッチジェネレーションあたりを指してゲームらしく無いとケチをつける奴が
昔は多かったような気がする
ゲームはボタン操作に決まってるだろ!的な
58:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:50:25.20 ID:x//dkTppP
ノベル系のやつだな
steamすら電子書籍扱いで扱ってくれない
62:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 13:51:48.25 ID:YHjOFpHA0
ゲームらしいゲームの「ゲーム」ってのはビデオゲームに限定されんのかな
アナログ含むんなら、それこそ紙芝居ゲーですら電子化したゲームブックになってしまうがw
69:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 14:05:49.85 ID:9LzS16010
ゲームらしいゲームっていう言葉に囚われてゲームの可能性を限定してしまうのはどうかと最近は思う
74:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 14:11:36.57 ID:9x4c2BBB0
今ならPC-FXがバカ売れしそうだな
83:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 14:20:11.50 ID:xuaC2aYX0
深夜アニメ系のキャラゲーはどうも特典や店舗特典目当てで買われている感じがする……
84:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 14:21:52.05 ID:ETPTNFn00
ゲーム性が無くてもCGやBGMが売りのゲームしか作れないんなら
もう殆どのゲーム機に標準装備になったファースト製のツール系ソフトと連動させてみたらいいのにな
3DSだと3Dサウンドで手持ちソフトのサウンドテスト出来たらいいのにな
すれ違い通信でそのゲームの中でも好きな曲をアピール出来るし
顔シューティングだとゲームキャラの画像取り込んだりしてみたい
ゲームらしくないゲームは素材集的な需要あると思う
91:
(´・ω・`) ◆H5kSASwM4c :2012/04/01(日) 14:33:30.46 ID:Jp7g4C8s0
(個人的に)その作品の世界観に入り込んだり楽しんだり出来るゲームはゲームだと思うよ
96:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 14:41:32.54 ID:lc9StYur0
なんか料理つくるやつとか図鑑とか
あと昔のPSPであった翻訳するやつとかかな
98:
名無しさん必死だな:2012/04/01(日) 14:43:21.13 ID:vvc+hS3s0
そのゲームを褒めるときに
シナリオが~
グラが~
音楽が~
ばかりになるゲームはゲームらしくないゲームだと思う
PlayStation 3
カプコン
売り上げランキング: 612