6:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:35:13.04 ID:6blL4rdA0
画質はもうええよ!
7:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:35:24.56 ID:6GbwAOn/0
価格次第だが欲しいかも
9:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:36:11.01 ID:sKDSKh//0
またハイスペッシク至上主義か、いい加減間違いに気づけよ
12:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:36:32.19 ID:oyW4xn2y0
BDも過去のものでまた買い直せと?
13:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:36:38.00 ID:H7oh5NU00
4K2K対応のコンテンツが見られるならまだしも、現時点で意味あるのかね
14:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:36:55.04 ID:oz3q8Jfw0
業務用モニターならともかく一般向けテレビじゃ需要期待できないでしょ
26:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:37:34.32 ID:f2I5IaSC0
ゲームソフトがほとんど出てない超高性能ハードを誰が買うと思ってんだ?
というか家電メーカーはテレビ売りたいなら、
むしろ放送の方に手を出していった方が絶対に効率いいぞ。
27:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:37:46.79 ID:p7GroFON0
つかPCのディスプレイにしろよ
30:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:38:13.63 ID:XUDJJOrI0
また技術先行wwwww
意味なしwww
34:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:38:26.26 ID:98fnJUs70
今の時代、超高画質のテレビで何をするかを提案できないから日本の
企業はダメなんだろうな
こんな企業ばっかりだからいつまでたってもappleには勝てない
37:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:38:55.66 ID:IKjrCTey0
こんなに画質上げて意味あるの?
43:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:39:17.63 ID:689xQtVX0
好きだね高画質
44:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:39:36.68 ID:iyZXF5ql0
コンテンツがないだろw
48:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:39:51.85 ID:H89x/vO30
それで何見ろって言うんだよ。
49:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:39:52.45 ID:kwKgBlFi0
ついに髪の毛1本がそよぐだけで美しい時代の到来か・・・
52:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:40:25.50 ID:Ku7BvLf/0
サイクル早すぎで追いつけねぇよ
55:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:40:54.50 ID:nAAJINpiO
細かいシワや毛穴まではっきり見えるわけですね
59:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:41:13.29 ID:NDwAXRyx0
放送ソースがこれまでの解像度なら意味無いだろ?
どうやってこのテレビの性能を発揮させるの?
60:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:41:13.77 ID:qW6T1gbO0
3Dよりマシだけど、またサムスンに埋もれるよ。
67:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:42:02.28 ID:CBhjBJTs0
いいから有機えlを先に普及させろ
68:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:42:07.70 ID:7+ON9pL9O
いくらハードがよくても、ソフトが人気無かったら
ダメダメなのは、βの時からわかっているだろうに・・・
72:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:42:47.95 ID:tcy9/F6k0
>>1
こんなのつくってるからSAMSUNGやLGに絶対に勝てないんだよ
93:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:45:03.39 ID:5+ngYyV70
>>72
どうせ技術流出して、マーケティング力でフルボッコといういつものシナリオ
73:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:42:50.37 ID:yLev+A2L0
その前に3Dなんとかしろや
76:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:43:04.69 ID:QAJ9gCrV0
現状の画質でも普通の人には十分だよねw
84:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:44:25.19 ID:xULcY/tT0
誰も望んでないものを作ってどうすんの?
ジョブズに憧れられていたソニーはもうどこにもない・・・
89:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:44:44.86 ID:UaK7TOqu0
またハード先行か
そういうのはPCの方がいいんじゃね?
95:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:45:09.69 ID:NUKHUYzi0
もうそういうのじゃ売れないって
今ので十分なのに
97:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:45:25.51 ID:NDwAXRyx0
むしろ下敷きくらいの大きさ、薄さ、軽さのテレビ出して欲しい。
98:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:45:33.14 ID:ngXiuvEq0
>>1
そーいう事じゃあないんだよ日本メーカーさんよ
ジョブズがしてきたことちゃんと検証してんのかねぇ?
技術革新も大事だがそれだけでは二の舞だっての。
116:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:47:04.74 ID:tvNVTFiu0
コンテンツはNHKが一杯もってるおw
金払えよお前ら
125:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:48:10.81 ID:HCQjFuXw0
映画館のスクリーン並だったら映画館行った方がいいだろ
130:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:48:39.76 ID:zyvw+EwQ0
おい、先週末にフルハイビジョンの液晶薄型買って喜んでたのにまた新規格かw
っていうか、次から次へと他社と違う規格ばっかり出して何がしたいんだソニーw
それでソニーで秀逸なのはソニータイマーだけだったろww
152:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:50:25.73 ID:rKhVC1eE0
いいけど
ソフトどうすんだ
当面は4画面マルチでヒャッハーくらいか
155:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:50:35.51 ID:Ln1cxC180
映像ソースが高精細でないと意味ないよね。
あと、適正な距離から人間の目が識別できる画素の細かさを上回っても意味がない。
その辺どうなんですかソニーさん?
157:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:50:37.85 ID:7sUsIGCE0
画質が悪くなるだけだろ
161:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:50:50.85 ID:K7bjKbyDP
・・・。だみだこりゃ。
162:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:50:53.23 ID:G+n++nHS0
そんなでかいのどこ置くんだよ
購買層がホームシアターもってるのくらいしかおらん
163:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:50:56.80 ID:C+cBh2p+0
有機ELのペラペラテレビさっさと出せや
169:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:51:20.44 ID:wJyQTdbyO
そんな詰んだ食い物屋の大盛り合戦のまねしてないで、残像、ピンボケ、遅延の3K(クソ)をとっとと何とかしろよー
179:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:52:15.86 ID:rguD5qkT0
まあソニーもこれがバカ売れするなんて思ってはいないだろ
重要なのはすごい技術を持ってそうってイメージの方だからな
187:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:53:24.76 ID:ZmKCPmU40
考え方間違ってるんだよな
そんなに綺麗なのを見たいわけじゃない
188:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:53:32.07 ID:WvVhWFzV0
画質上げるよりも
コンテンツの質上げろや!
190:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:53:40.71 ID:HSVSAMgg0
>映画館のスクリーンのような鮮明で
こいつは何を言ってるんだ
193:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:53:59.61 ID:P09QEp+00
OSが対応すればパソコン用としては良さそうだな
テレビ?バカじゃないの
203:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:54:34.07 ID:ngXiuvEq0
あのウォークマンを作ったメーカーとはとても思えない
ジョブズを失ったアップルも遠からずこの道を辿るんかな
205:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:54:42.00 ID:OPeF9q5/0
売れると良いねw
212:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:54:59.07 ID:By3dLxW6P
4kソースが無いから全部アプコンだよね
遅延ハンパなさそうw
228:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:56:37.27 ID:e8LesTHd0
一つを高画質化するより、薄くて軽くて安くて壁にぺたぺた
何枚も気軽に貼ってマルチディスプレイに出来る方がいい
233:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:57:15.61 ID:N0u6Vv2a0
それをできるだけ低価格で売れ
240:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:58:05.47 ID:L7Mnrejq0
そんなテレビを活かせる映像って何かあったっけ?
242:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:58:22.42 ID:p5E0hXWR0
>映画館のスクリーンのような鮮明で迫力のある画像を、家庭で気軽に楽しめるようにする。
別に映画館は画面はでかいが鮮明ではないけどな
そして劇場までわざわざ行く目的は映像より音響の魅力の為に行くんだよね
3Dも劇場では実際流行ってないしTVが映画館を目指すのはあさっての方向だわ
243:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:58:27.69 ID:yJr32XxU0
ネイティブ対応したゲーム化かAVしか用途無いな、オーバースペックだ。
244:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:58:36.71 ID:Hgdzrfy30
NHKがそれ以上のを作りそう
271:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:02:03.26 ID:+AN0uUdQ0
>>244
NHKのスーパーハイビジョン(8K4K)は実験放送が2015年、本放送は2025年予定
250:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:59:42.47 ID:rKhVC1eE0
まあ商品としてどうかってより
基礎研究として大いに意味はあるとは思うが
253:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:00:09.24 ID:kQh0prAZ0
試作品もなんもねーのかよw ホントにタダの発表かw
254:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:00:17.88 ID:/2TKNw9K0
東芝が出してるんじゃなかったけな
今更ソニーなんて誰が買うんだ?
264:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:01:15.33 ID:zGsVhEih0
誰得。
266:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:01:32.52 ID:pud0zVOT0
やっぱソニーは馬鹿だ
278:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:02:23.85 ID:LLstH8LB0
ソニーはどっかズレてるな
会議をオブザーバーとして見てみたい
279:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:02:24.22 ID:VEkWSUeU0
映画館のスクリーンって穴だらけじゃん
281:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:02:35.31 ID:jQF2w7Fi0
高いならいらない
285:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:02:54.34 ID:wSuE6ZxG0
コンテンツの問題をいつまで置き去りにするんだ
290:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:03:23.50 ID:y+03+lp5O
コンテンツねぇのに
バカだろ
303:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:04:20.64 ID:Xsm6JT090
テレビよりは、モニターとして売った方がいいんじゃね?
306:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:04:34.35 ID:wPtf9v9d0
安さ路線じゃ勝負できないから性能で勝負するってことだろうけど誰もこれ以上綺麗なテレビいらんよ
322:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:05:59.70 ID:/bP/sNlg0
もう東芝が先行して出してるけど60万くらいするのに
見るべき4k2kのコンテンツも無いから買う意義が見いだせない
329:
名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:06:30.37 ID:JyGf06Nv0
>現行の液晶テレビと比べて高額に
こんな不況の時代に誰が買うんだよ
アホだな
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2012-06-07)
売り上げランキング: 1