4:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:49:05.33 ID:IwbmEJQN0
さっさと日本から工場を撤退させて対策しないとな
5:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:49:18.03 ID:nxNC6x/P0
テレビ撤退しないのかい?
6:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:49:19.63 ID:AHBBO03OP
パナソープで再出発
10:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:50:25.58 ID:amwJG3ue0
優秀な外国人を採用し、
国内を空洞化させたあげく、これか
やれやれだな…
11:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:50:30.20 ID:Ucwe3QBo0
税収 なみだ目w
13:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:51:11.58 ID:nylBGThy0
来年にはパナソニーとか新しいメーカーができそうだね
15:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:51:20.25 ID:h7nogGO10
他は知らないけど、シャープは三重県から補助金貰っといて、中国に亀山の施設?を売却
さっさと大阪に戻るという神を恐れない行動の結果だと思う。
16:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:51:37.12 ID:SE4yMmxC0
3社合併で新社名パナソニャープ
786:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 18:06:22.79 ID:fm6I46mT0
>>16
可愛いなw
22:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:54:05.15 ID:SxnugBRcO
各社、大画面テレビにこだわり過ぎたのが敗因。
もう少し現代ライフスタイルを見直すべきだし、
そもそもこいつら自分らがつねにライフスタイルを変えて来た自覚はないのかよ。
たまには自己否定による新たなライフスタイル構築とかないのかよ。
25:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:54:32.28 ID:aqpmLnIU0
地デジ特需はとおに失せ、エコポイントで需要の先取りをし尽くし大震災や国外の災害で工場は損壊し
金融パニックを引きずったまま未曾有の円高で輸出業は壊滅的被害を受け
中国の資源調達は事実上使えない現状で利益なんざ出るわきゃねーわな
26:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:54:50.08 ID:1Rnty5ss0
技術者を粗末にするからだよ
27:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:55:14.13 ID:AmjuWyHt0
町工場からやり直せ
28:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:55:55.93 ID:x7vMFsQ80
無能が経営やってるんだから仕方ない
そろそろ年功序列で経営陣を決めるのはやめにするべき
29:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:56:44.65 ID:6S987Yma0
エコポイント復活したら
31:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:57:10.36 ID:vhPj65iA0
赤字合計に何の意味があるんだろう?
901:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 19:25:16.44 ID:0LPd64O80
>>31
業界が駄目って事だよ
46:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:01:57.86 ID:ytqjh9d/O
復活する材料があるかどうかが肝心
理由もなく赤字に転落してんなら国から手を打たないとヤバイでしょ
52:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:04:14.59 ID:LHV9up7A0
本当にこの3社はなくなるかもね
ソニーは平気と思ってる奴は今日の事態を予想できなかった
54:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:05:08.24 ID:ZyWKgHYM0
消費側の需要が読めてないんだよなこいつら
お勉強ばかり出来る偏差値だけで採用してきたツケがしっかり出てる気がする
マニュアルどおりにはしっかりこなせても現時制での機敏なマーケティング
には何も対応できない
62:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:06:45.43 ID:gQOuHVAF0
技術主体の家電メーカーなのに、人事や総務みたいなバックオフィスがエリートドヤ顔してりゃ当然予想できた結末。
インフラ主力の日立、三菱、東芝、富士通みたいに政治力が勝負な会社じゃねーんだぞ。
ハッキリ言ってザマァの一言。
709:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 17:06:26.34 ID:Er3jdFy20
>>62
>技術主体の家電メーカーなのに、人事や総務みたいなバックオフィスがエリートドヤ顔してりゃ当然予想できた結末。
社員は現場でも作業着でなくスーツを着て仕事をしていたりするからなあ。
68:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:09:03.80 ID:Ii4yb8zB0
今の大企業の経営陣なんか、感覚が公務員と同じだよ どうしょうもない
71:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:09:54.76 ID:2/euBA4g0
ま、まだだ。
Hitachiと三菱?の発表が残っている。
74:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:10:28.87 ID:/n3oDwdu0
NECはもう潰れたんだっけ?
96:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:15:02.88 ID:A8trNX3i0
三社大倒産して
バッタ製品が大量にネットに出回って欲しい。
PCはlenovoとdellだし 今後も全然困らない。
99:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:15:39.87 ID:rr5xchHd0
パナソニーは後数年は持つ
シャープはホンハイに吸収されそう
NECは存在感が全くない 完全に存在価値のない天下り企業になってる
102:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:16:07.06 ID:W03sbXNCO
潰れればいいじゃん?
努力不足だろ
105:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:16:45.76 ID:uJNPzOZEO
日産みたいに一回落ちないと復活は無理だろな
サムスンは既に死んでるが無理矢理生きてるゾンビだから比較にならん
107:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:17:09.55 ID:EL0ALFvm0
あのさぁ
若者に職を与えず 給料も与えないんだから 売れないのは当然だろ
全く当然の結果なのに 大企業は何がしたいのかわからん。
112:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:18:01.08 ID:JYzTvOzjO
円高過ぎんだよ日銀死ねよ
114:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:18:19.91 ID:swBnyc060
携帯音楽プレーヤーでは、ソニーもパナも著作権保護に
こだわりすぎて、えらく使いにくいモノを作り
名もないアジアのメーカーにボロ負けしたんだよな
117:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:18:47.93 ID:tObxNXcT0
シャープって社内公用語を英語にしたり日本人を減らして外国人の雇用を増やしたりしてニュースになってたよな。
挙げ句にこのざまってのが笑えるwww
122:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:19:06.70 ID:KBClFGRv0
社員減らすっていってもこの経営難を引き起こした経営陣はそのまま残るんだろ?w
お先真っ暗だなw
127:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:20:02.06 ID:wMqwqCXi0
製造業はタイタニック状態だからしかたなかぁ! 細切れにして身売り案件として買い手募集するしかなかぁ!
瀬戸際じゃなくて、破綻構図の最終章にいる。
128:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:20:15.67 ID:aSNyoCe60
NECの霊圧が消えた!
129:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:20:16.38 ID:8wV5jw760
経営陣は自己責任で辞めないのかな~
131:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:20:57.47 ID:RiOx7oK80
この期に及んで
白川は金融引き締めで
デフレ円高政策すすめてる
日本人どうしろっていうんだよ!怒り
133:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:21:12.07 ID:/n3oDwdu0
この状況で東電は17%の値上げってんだから・・・マジで東電は潰さないとダメだな
東電管内の中間財作ってる中小が死ぬよ
ますます製造業の国内空洞化&底辺への競争が加速する
135:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:21:20.67 ID:rr5xchHd0
テレビに関わってた経営陣は全員リストラするべきだよ
消費者がテレビなんて生活の中心じゃねーっていってんのに
赤出してもやるとかいってオナニーしてたんだから
137:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:21:55.07 ID:iEGtFogl0
もしかして今の経営者連中って団塊世代の無能ばっかりだったりする?
148:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:23:14.36 ID:4zjj10NM0
>>137
その通り
142:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:22:42.98 ID:7V/yMA88O
ヤバイんじゃないのか?また技術流出するよこれ
143:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:22:47.70 ID:uW2tkizJ0
下手なテレビよりスマホのほうが高いしなあw
154:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:24:55.14 ID:DTPeN0Ve0
1000億投じた商品開発や工場建設も、
ダメだと思ったらヤメないとダメだよ。
156:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:24:59.85 ID:RPeS2m4/0
いいもの作ったら、ちゃんと買うから。
待ってる。
157:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:25:01.64 ID:RiOx7oK80
団塊の責任にするのもアフォだろ
アップルもGoogleも若者世代が起業したんだろ
158:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:25:19.92 ID:jjOE5pmC0
日本を代表する企業が赤字で苦しんでいるのに盗電は電気値上げで保身かよ
盗電がこの赤字補填しろ
160:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:25:23.46 ID:LCzyOGS+0
10000人もクビ切って延命するような企業の商品なんて不買するわ
166:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:26:22.88 ID:HFOqHYIW0
>>160
クビを切るなら、まずは無能な経営陣からだよな。
162:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:25:45.64 ID:rouGNI6T0
ソニーかパナ、どっちが先に逝くのか
ソニーが先だと思う
163:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:25:58.08 ID:B0V3wevd0
パナとシャープは経営者の失敗だな
月給3万円のフォックスコンと同じ物を作る工場を日本に作ると
こうなるのは分かりきったことだった
164:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:26:07.64 ID:gT/DsYik0
サラリーマン社長と創業者では志そのものが違いすぎるから
傾いていくのも無理はないな
176:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:28:05.84 ID:DTPeN0Ve0
日本の企業は失敗して赤字が目に見えてる仕事を
みんなでやるんだよな。
他にやる事が無いんだもん。
181:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:30:47.37 ID:2jGOKHUi0
結局、派遣や外人ばかり雇用したツケでしょ
消費者が職無しばかりじゃ金無くて消費出来ないんだよ
219:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:36:49.32 ID:gQOuHVAF0
>>181
派遣、外人、海外工場をやるなら、当然賃金上昇率悪化を予想して海外で収益を得られるように戦略を打たなければならないのに、
国内需要ばかり、本社を大本営にして海外を軽視していた経営者のバカっぷりは万死に値する。
188:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:32:14.00 ID:JGsXUsTVO
パナはエコキュートずいぶん売ってるが、こんなんなってるとは驚いた。
191:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:33:05.11 ID:1vdUnlr10
中国企業に買収されるとかやめてくださいよ
195:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:33:54.04 ID:DEj9xbhAO
自業自得だなあ
使い捨てしてきた大企業
199:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:34:19.39 ID:+KuGKkJ90
グローバルの結果がこれだよ
自業自得
まぬけクソワロタ
アメリカも何社も倒産したじゃない受け入れなさいよ
201:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:34:25.81 ID:V7WUjdpB0
もともと日本のメーカーは国内と北米市場しかみてないだろ
それで売り上げがあったから
北米と国内需要がなくなったんだから赤字は当然
202:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:34:39.79 ID:moq457rGO
リストラするにしても、ただ人材を出してるようではなぁ。
リストラされたらどうせ転職するんだから
そこを会社直下の人材紹介型にして、紹介報酬を得るような形とか。
それに繋がりが残れば、また戻ってもらう時とかも
やりやすいでしょう。
206:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:34:54.77 ID:H5elMgQ80
経営方針の転換、リストラの断行、赤字の計上、そしてトップの交代と、
ある意味、膿を出し切る作業を行ってる訳だから
今後もシャープ・ソニー・パナが復活できると信じられるのなら
今がまさに仕込みどきだな。
211:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:35:29.60 ID:vyearB9Y0
こいつらトップに聞きてえよ
てめえらの工場で働いてる派遣の人達は
自社製品買ってるのかと
212:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:35:29.98 ID:ODIN8J7M0
この分野って取られるばっかりで
補助金とかもないからなぁ
214:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:36:07.30 ID:/sFGqA7Y0
まさか日立、東芝、三菱が勝ち組になるとは
数年前は全く逆だったのに
215:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:36:27.34 ID:P8bZRbT10
カタカナ家電メーカーは日本が誇る漢字家電メーカーに拾ってもらえよ
220:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:37:11.94 ID:CFzhy1cZ0
まあ、今時テレビなんか作っても損するだけなんだな。
226:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:39:21.84 ID:RBZbB2hT0
円ドルが100円くらいに戻れば、かなり一服できるし色々手が打てるだろうが、
現状じゃやりようがない。
230:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:40:12.12 ID:4tzFpB000
エルピーダみたいになるかな
231:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:40:14.66 ID:gT/DsYik0
もうエアコンや冷蔵庫・洗濯機などの必需品以外の家電は
どうしてもほしいと思わない。
235:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:40:24.04 ID:vNhPWwMmP
先進国は軒並みテレビ離れが進んでるからなぁ。
236:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:40:33.81 ID:xJqkfvbt0
経営陣があほだからしゃあない
下の者がいくら頑張っても無駄
団塊の馬鹿を追い出せ
241:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:41:35.19 ID:0ZEyt2SK0
赤字額ハンパねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
人件費の安い派遣ばっかり使って社員を育ててこなっかったツケが出てきてな
人材を軽視してきた結果だろ
ざまぁw
249:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:45:15.41 ID:SXipN0nlO
この状況でも松下幸之助や井深・盛田が舵取りしたら
あっという間に復活できるんだろうなあ、
と思わせる事が出来たのがこの創業者達のすごさ
258:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:49:50.01 ID:qzr/q5+j0
>>249
自社の取り扱ってる商品に対する情熱どころか知識すらまったくないやつらが舵とってるからな
政治も同じだけど
目的が拝金第一な人が頭に立つとそのコンテンツは終わる
271:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:54:14.23 ID:SxOat5Xr0
>>258
首を切られた技術者は振られた相手を見返す情念に包まれるからな
そりゃサムスンは強いよ
見返してやる、絶対おまえら後悔させてやるって技術者を取り込めたんだから
253:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:47:50.89 ID:QW6zf9KUP
パナソニックから松下ナショナルに社名戻すべきだな
263:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:51:33.37 ID:dTEoLNbQ0
そろそろ島耕作の出番のはず
266:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:52:50.10 ID:+qtCdIlr0
しょうがないからエコポイントまたやれば、大体電気は甘え過ぎ
304:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 13:02:25.24 ID:aAIddfi3O
これだけ赤字を強調しても円高になってしまう
日本への信頼感が悲しい。
308:
名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 13:04:51.42 ID:v+sI5i0L0
結局自分たちで漏らした技術でシェア取られちゃったってことよね
自業自得とはこのことか