7:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 09:58:50.70 ID:O2r5zyep0
グラ厨じゃなかった奴まで自称グラ厨にさせた洗脳教育の賜物だと思う
10:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 09:59:03.50 ID:xR6VEXSx0
FFだったと思うけど
開発者が指示もしてないのに
葉っぱの葉脈を作り込んでドヤ顔で見せにきた
ゲームに何の影響も与えない無意味な行為だけど
ウチはこんな会社なんですって嬉しそうに話してるの聞いて
こりゃ駄目だって思った
12:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:00:11.55 ID:MByAjX190
グラフィックが綺麗になっていくのは自然なことだろ
そればかりに力を入れすぎて中身がおろそかになるのはダメだがな
14:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:02:14.51 ID:Opze6clU0
グラに手を抜けば処理速度の問題で簡単にシームレスつくれるのかな
16:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:03:56.40 ID:h/fD7tjx0
ここで言うグラフィック厨とは
時代に見合わない過剰なグラフィックのこと
今の時代ドット絵がむしろ高コストなように
ツールの進化とともに時代時代にあった絵はある
17:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:04:46.38 ID:JoDspCIe0
同じ予算規模ならバグ取り、バランス調整に金かけた方が遥かに良いものが出来る
25:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:20:16.60 ID:zZMarUhu0
>>1
個人的に家庭用ゲーム機自体がPCゲームと同じ路線にいったからだと思ってる。
リアルタッチのグラもそうだけどパッチとかCoopとかやたらFPSが出るところとか…。
だからPCゲームと同じく国内メーカーはそう遠くないうちにごっそり家庭用ゲーム機から撤退する予感がする。
で、携帯にでも逃げるのかな?で、またファルコムだけ家庭用に残ったら笑うけどな。
30:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:25:21.56 ID:4A7yoEjB0
FFはメーカー側がそっちのユーザーの意見ばかり聞いて死んだな
ドラクエはその辺に流されなかったことで、9作目にして売り上げ伸ばすなんてことができた
39:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:42:30.27 ID:3QFFUmG50
>>1
そもそも厨が流れを動かしていると思うのがおかしい
結局は売り手側の作る流れに乗っかってるに過ぎん
40:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:51:21.45 ID:D4cIrXOp0
vitaより3DSの方が売れてるんだから
もうグラフィックとか関係ないだろ
42:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:53:47.43 ID:Vrs8Vy620
実は昔のゲームのほうが演出面で上だったりとかあるので
絵だけきれいにしてもバカにされるケースが増えた
43:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:57:39.18 ID:eM2izQXq0
髪の毛1本がそよぐ云々
FF8ですべてが変わりその結果が今ということを考えれば
>>1はまあ真だな
49:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 11:23:23.50 ID:jL2kUAWG0
あれは髪の毛一本抜けるだけで面白いと言う感じのゲームにすればよかったんだよ
50:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 11:28:17.83 ID:awnQAH3d0
グラがいいだけのゲーム
絵が上手いだけの漫画
声優目的のアニメ
ジャニーズやAKB(ビジュアルがいいだけの男女)が出てるだけの番組、映画
作者のビジュアルで売る本
ビジュアル系シンガー
『見た目』を良くするのが一番簡単だし、失敗リスクも少ないが、
それをやり出すとどの分野も大抵廃れる
ほとんどの場合こだわりはそこだけで中身が伴ってないから
どの分野もコアなユーザーから金毟り取ることに意識がいくと全体からは引かれる
51:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 11:29:50.72 ID:BY3I3dRr0
比較的簡単に向上出来るグラフィックの手を抜いて中身に手間をかけてるなんてことほぼないと思ってる
任天堂だってそのハード内ではグラフィックもトップクラスだしな
53:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 11:35:36.05 ID:E82Jact20
グラフィックが綺麗か汚いかってより雰囲気が重要だと思うんだよね
55:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 12:14:27.07 ID:ySV/6R0Z0
グラよりも他のところに力入れてくれよってのは昔からよく持つ感想だな・・・
56:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 12:34:14.15 ID:3+saY6aT0
開発費増加のせいで、昔みたくいろいろなゲームが出なくなったのは痛いな
数が出ないと良いゲームも出てこないよ
58:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 12:44:59.68 ID:i6Xa3c9P0
生息数が最も多いのは欧米。しかもゲーム開発者ほど深刻なグラ厨という。
59:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 12:50:27.24 ID:3QFFUmG50
>>58
その分頑張るからなあ
60:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 13:07:40.92 ID:IWNamVjEP
グラしか売りが無い上に開発費馬鹿食いなFF13みたいなのが
グラ厨なんじゃねーの?
62:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 13:14:33.72 ID:IaDhO+nK0
>>1
SS貼って糞グラwwwって煽っている人のことだったら同意
63:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 13:19:53.54 ID:p9QnVcSZ0
テトリスとかディグダグとかみたいに「ゲームらしいゲーム」が日の目を見ることってもうないのかね??
80:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:24:45.85 ID:kUKLfmSA0
GTみたいなリアル系だとグラ命だしさ
81:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:25:47.98 ID:wHrUYl7D0
グラフィックに力を入れる=内容がおろそかって法則はできちゃった気もする
82:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:30:44.00 ID:zAWrtYKS0
>>81
グラフィックだけなゲームは確かにあったような気がするが、グラフィックは3流だけど
内容は1流ってゲームは特に思い浮かばんのだが・・・・・・
83:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:35:03.31 ID:D5xj14YY0
>>82
グラフィックに力を入れるのは最低限の案件だからね。
ここダメなだけで手抜き扱いされるから、プランナーを
大量に投入して、グラをおろそかにするって出発点が
そもそも無い。
85:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:38:26.12 ID:P+ur1TWjO
日本は技術がないのに海外と同等のグラフィックにしようとしてる気がする
86:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:46:19.39 ID:f3pw1E9VO
グラフィックに内容がともなってないだけ
91:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:53:44.94 ID:qozu1k+d0
グラ厨最大の罪はQTEをはびこらせた事
92:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:54:02.26 ID:D6bl+VZd0
スクウェアを倒産させたのは間違いなくこれだけどな
何考えてあんな映画作ったんだよ
95:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:57:45.81 ID:6uPbkSvx0
ゲーム機なのに、なぜか「低性能w一周遅れ」とか「今時、こんな機能もない」とか「SD画質www」とか、おかしいんだよな。
PCとかスマホとか、車とかの発想だろ。グラもそう。
100:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 16:04:48.67 ID:6uPbkSvx0
グラ厨というより、なんでもかんでもリアル等身志向がゲーム性の幅を殺してる。
104:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 16:09:42.77 ID:D6bl+VZd0
グラも重要だけどもっと大事なゲーム性やテンポやバランスよりも優先すべき点じゃねえだろって事だろう
112:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 16:21:29.31 ID:I6dzn8e90
グラフィックが綺麗じゃないとまず勝負の土俵に上がれない
という一面は確かにあると思う
問題は、その「綺麗」という概念が一部でずれてる感じが
ぶっちゃけ、書き込まれた、もしくはセンスのいい2Dドット絵なんかは「綺麗」といって
差し支えの無い物で、充分勝負するに値するレベルだとは思うけど
ただ最近は、3D-CGじゃないとまずダメって人が結構多い(いや真面目に)
あとジャンルですら、2Dスクロールタイプ、これはダメ、汚い古臭いと断じてしまう人も
117:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 16:29:51.85 ID:6uPbkSvx0
>>112
その風潮厄介だと思う。デジカメの画素数競争もそうだけど、わかりやすい部分が優れてるモノに、消費者はついつい目が行っちゃうんだよね。
現実には「ゲーム面白くない」って流れになっちゃったわけだけど。
122:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 16:37:14.64 ID:oiEH3XmM0
グラフィックに開発費注ぐなら、その他細かい設定だとか武器だったりアイテムだったり
そっちを膨大にしてゲームの幅を広げて欲しい
綺麗に越したことは無いけど、個人的にPS2ぐらいでもいいんだがなグラなんて
134:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 17:15:42.09 ID:3QFFUmG50
グラフィックは3流だが内容は一流ってゲームは正直思い浮かばん。
面白いゲームはやっぱりそれぞれの機種で、やろうとしてる内容に合った方向で、
グラフィックも頑張っていることが多いと思う。
まあすげー昔のゲームだとキャラ絵のデッサンが歪んでるようなのもけっこうあったか・・
136:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 17:18:49.89 ID:3QFFUmG50
まず「グラフィックが3流」とはっきり感じるようなゲーム自体が少ないもんなあ・・・
PS3やVITAだと、低解像度用のドット絵をそのまま流用してボケボケなのとか
低解像度用のローポリモデルをそのまま流用したようなのとか
3流っぽいのがけっこうあるけど
プレイしてないから内容が一流かどうかは判断できんわ
158:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 18:23:43.23 ID:rQ2DNN0q0
和ゲーはリアルグラが世界観とか、元絵からしてデフォルメだから致命的に合わない
でも、今の解像度だと、ドットの頃とは違い、脳内補完で補えないのでどうしても違和感がでてくる
特に3D空間とキャラクターの乖離がすごい
それを絵柄とか統一しないといけないと思うんだけど、デザイナーの負担がとんでもないことになるね
163:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 19:26:14.07 ID:rQ2DNN0q0
ボリュームはない
シナリオも薄い
キャラがガヤガヤするだけ
PS2のころからあるシリーズなのでゲーム性がマンネリ
ってのが多いな
ゲーム性がマンネリってのはPSハードだけにいえたことじゃないが
洋ゲーだってマンネリの問題はあるし
171:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 20:12:26.21 ID:i8/S4gR10
映像も音もゲームを盛り上げる要素の1つでしかなかったけど
誰が見てもわかりやすい要素だから、比重が大きくなっちゃったね
まあ、レゲーがいやなら、DL専用ソフトとかがいいかもね
176:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 20:32:49.13 ID:GnunPVDc0
グラなんかより演技・演出がまるで足りてないのが日本のゲーム。
あえて演技と言ってしまうが、キャラクターの動きが素人役者レベルなのが多いこと多いこと。
PS1末期に登場したベイグラントストーリーを超える演出がほぼ無いのが現状。
178:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 20:40:10.69 ID:izH0xdwX0
リアル調かつ、グラに金つぎ込んで費用対効果がまともに得られるのはFPS,TPS+αであって、なんでもかんでもリアル調にする必要なんかない。
そもそも体力勝負じゃ洋ゲーメーカーにはかないっこないんだからさ。
179:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 20:41:58.59 ID:rQ2DNN0q0
和ゲーにリアルグラは絶対合わないからな
どんなゲームもキャラ紹介ではイラストがあるんだから
3Dでグラつくるにしたってどっちかというと平面的な表現のほうが合ってる
180:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 22:23:09.11 ID:j0c6i3Qg0
昔は確かにグラフィックに力入れてその他にちから入れることはできたから
グラフィック厨なんていわれても、べつにいいじゃん綺麗に越したことはないよみたいな反論できたんだけど
PS2あたりではグラフィックで精一杯になって
最近はそれすら厳しいゲームが多くなった
186:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:06:54.61 ID:CXSeR0H80
グラフィックだけでゲーム部分の内容そのものが面白くなる訳じゃないよな
188:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:10:40.20 ID:j0c6i3Qg0
WiiUには期待してる
ツールと開発環境が6年で進化したわけだからさ
無理せずHDゲーム開発ができそうだよね
194:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:35:28.79 ID:nR5Pnwj30
糞グラじゃやる気すらおきないじゃん
198:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:39:36.41 ID:6uPbkSvx0
>>194
糞グラがいいわけないじゃん。ほどほどにすればいいって話よ。
任天堂がいい例だよ、グラやリアル調に偏重してない。
197:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:38:47.19 ID:rQ2DNN0q0
割と今でもPSあたりのかくかくグラでも耐えられる
今ムジュラやってもすごい面白かったよ
201:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:46:33.80 ID:rQ2DNN0q0
和ゲー的にはディスガイア4のような2Dの方向性もありではないかと
デフォルメされた二次元キャラと背景をそのまま再現しようとすればものすごい労力が必要だろうが
それをできてるとこがPS3では全くなかった
中途半端なデフォルメキャラと、中途半端なリアル背景が一番違和感がある
204:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:52:58.79 ID:iGzoiKxd0
グラフィックが売りっていうのは諸刃な剣で
面白かったら評価されるんだけどつまらなかった場合にグラフィックに注力したせいに思われてしまう
そういう体験をした人はグラフィックを売りにしたゲームに二の足を踏んでしまう
FF13が残した爪あとは思っている以上に酷いのかもしれないよ
205:
名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:57:57.36 ID:j0c6i3Qg0
マンガ見ろよ、名前忘れたけどさ、天上天下描いてる漫画家より、カイジ描いてる漫画家のほうが評価高い
やっぱみんな面白さを求めてるんだよ
208:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:08:29.54 ID:iip0QwmoO
面白さ云々より
グラフィック等を求めるようになったから金と時間がかかるようになり
売れにくいマイナーソフトは出しにくく、ある程度売れる続編ばかりになったり
小さな会社等がソフトを作りにくいのが問題だと思う。リアルに
213:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:14:41.24 ID:p6O8oNEu0
>>208
PV動画や雑誌のSSが綺麗な方が売れるからな
209:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:11:24.43 ID:iip0QwmoO
性能が上がってリスクも増えたんだよね
でも売上は増えない
これじゃゲーム業界ヤバくなるよ
210:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:11:52.03 ID:DCkjbJNq0
グラフィックの向上が一番客に効いたのはPS1時代
PS2時代から少しずつ鈍化してきて
今もグラ競争やってるメーカーはただのアホ
215:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:15:54.63 ID:iip0QwmoO
>>210
アホは言い過ぎじゃないかな
一応需要もある
217:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:29:38.85 ID:ezNH8w3X0
グラフィック厨なんて本当に存在していたのだろうか?
それは鉄平とその部下達の事じゃないだろうか?
218:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:40:59.02 ID:+fG1mo/m0
>>217
ワロチw
マジレスすると、性能が良く思えるゲーム機に惹かれた時期があった。
中学の時は、DSショボw、PSPスゲー!
wiiショボw PS3が主流だろ。
って思ってて、あろう事かポケモンをやらずに、PSPのモンハンだけ(それしか買おうと思うソフトがなかった)でゲームやってた。
ゲーム機は性能!って時代はたしかにあったと思う。
220:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:07:16.77 ID:s6esMtDd0
64をショボグラだと思ってた時期が俺にもあったよ
友人宅のスマブラで遊んでる間にグラなんてどうでもいいと思うようになったけどね
ハード関係なくゲームの面白さって映像じゃねえなと体感すればグラ厨卒業だと思う
ただクソゲーム雑誌がいまだに映像映像で煽るからなぁ…
221:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:08:26.96 ID:yAcDTSxI0
グラフィック競争に参加してる日本メーカーとかもう存在してないと思うんですけど
ゲームは一時と比べて面白くなりましたかね
222:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:13:31.21 ID:H5jbd7vi0
プレイして無い人間が煽れる唯一の部分がグラフィックだからな
ネガキャンの時に必ず言われるのがしょぼグラwだし
223:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:22:08.82 ID:pkdM4vsvP
グラがどうでもいい、てわけでもないが
グラが良いから買ってね、と言われても買わないのが実情だな
231:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:37:46.12 ID:Vu7lvr6j0
発売前の段階でユーザーに興味を持たせるために
グラフックだのイラストレーターだの声優だので釣ろうとしたんでしょ
メーカーの仕業でもあるしほいほい釣られたユーザーの責任でもある
232:
名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:38:51.82 ID:H5jbd7vi0
PCでグラボ拘ってる様な人が言うなら分かるが
たかが家庭用ゲーム機の範囲でグラフィック語るとかねw
Nintendo 3DS
任天堂 (2012-04-19)
売り上げランキング: 3