メールを送る Twitter me RSS

アフタヌーンゲーム

グラフィック厨がゲームを腐らせた

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 livedoorクリップ 2012年04月16日09:00
1:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 09:51:39.02 ID:h/fD7tjx0
これは異論ないよな


3:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 09:52:49.00 ID:QYd6AAuv0
髪の毛一本がどうたら


6:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 09:55:42.43 ID:zAWrtYKS0
直近の次世代機に関してはグラフィックののびしろがあんまりないから
ゲーム性回帰が期待できる。今世代までの我慢だ。


7:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 09:58:50.70 ID:O2r5zyep0
グラ厨じゃなかった奴まで自称グラ厨にさせた洗脳教育の賜物だと思う


10:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 09:59:03.50 ID:xR6VEXSx0
FFだったと思うけど
開発者が指示もしてないのに
葉っぱの葉脈を作り込んでドヤ顔で見せにきた
ゲームに何の影響も与えない無意味な行為だけど
ウチはこんな会社なんですって嬉しそうに話してるの聞いて
こりゃ駄目だって思った


12:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:00:11.55 ID:MByAjX190
グラフィックが綺麗になっていくのは自然なことだろ
そればかりに力を入れすぎて中身がおろそかになるのはダメだがな


14:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:02:14.51 ID:Opze6clU0
グラに手を抜けば処理速度の問題で簡単にシームレスつくれるのかな


16:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:03:56.40 ID:h/fD7tjx0
ここで言うグラフィック厨とは
時代に見合わない過剰なグラフィックのこと
今の時代ドット絵がむしろ高コストなように
ツールの進化とともに時代時代にあった絵はある


17:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:04:46.38 ID:JoDspCIe0
同じ予算規模ならバグ取り、バランス調整に金かけた方が遥かに良いものが出来る


25:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:20:16.60 ID:zZMarUhu0
>>1
個人的に家庭用ゲーム機自体がPCゲームと同じ路線にいったからだと思ってる。
リアルタッチのグラもそうだけどパッチとかCoopとかやたらFPSが出るところとか…。
だからPCゲームと同じく国内メーカーはそう遠くないうちにごっそり家庭用ゲーム機から撤退する予感がする。
で、携帯にでも逃げるのかな?で、またファルコムだけ家庭用に残ったら笑うけどな。


30:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:25:21.56 ID:4A7yoEjB0
FFはメーカー側がそっちのユーザーの意見ばかり聞いて死んだな
ドラクエはその辺に流されなかったことで、9作目にして売り上げ伸ばすなんてことができた


39:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:42:30.27 ID:3QFFUmG50
>>1
そもそも厨が流れを動かしていると思うのがおかしい
結局は売り手側の作る流れに乗っかってるに過ぎん


40:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:51:21.45 ID:D4cIrXOp0
vitaより3DSの方が売れてるんだから
もうグラフィックとか関係ないだろ


42:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:53:47.43 ID:Vrs8Vy620
実は昔のゲームのほうが演出面で上だったりとかあるので
絵だけきれいにしてもバカにされるケースが増えた


43:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 10:57:39.18 ID:eM2izQXq0
髪の毛1本がそよぐ云々
FF8ですべてが変わりその結果が今ということを考えれば
>>1はまあ真だな


49:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 11:23:23.50 ID:jL2kUAWG0
あれは髪の毛一本抜けるだけで面白いと言う感じのゲームにすればよかったんだよ


50:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 11:28:17.83 ID:awnQAH3d0
グラがいいだけのゲーム
絵が上手いだけの漫画
声優目的のアニメ
ジャニーズやAKB(ビジュアルがいいだけの男女)が出てるだけの番組、映画
作者のビジュアルで売る本
ビジュアル系シンガー

『見た目』を良くするのが一番簡単だし、失敗リスクも少ないが、
それをやり出すとどの分野も大抵廃れる
ほとんどの場合こだわりはそこだけで中身が伴ってないから
どの分野もコアなユーザーから金毟り取ることに意識がいくと全体からは引かれる


51:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 11:29:50.72 ID:BY3I3dRr0
比較的簡単に向上出来るグラフィックの手を抜いて中身に手間をかけてるなんてことほぼないと思ってる
任天堂だってそのハード内ではグラフィックもトップクラスだしな


53:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 11:35:36.05 ID:E82Jact20
グラフィックが綺麗か汚いかってより雰囲気が重要だと思うんだよね


55:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 12:14:27.07 ID:ySV/6R0Z0
グラよりも他のところに力入れてくれよってのは昔からよく持つ感想だな・・・


56:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 12:34:14.15 ID:3+saY6aT0
開発費増加のせいで、昔みたくいろいろなゲームが出なくなったのは痛いな
数が出ないと良いゲームも出てこないよ


58:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 12:44:59.68 ID:i6Xa3c9P0
生息数が最も多いのは欧米。しかもゲーム開発者ほど深刻なグラ厨という。


59:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 12:50:27.24 ID:3QFFUmG50
>>58
その分頑張るからなあ


60:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 13:07:40.92 ID:IWNamVjEP
グラしか売りが無い上に開発費馬鹿食いなFF13みたいなのが
グラ厨なんじゃねーの?


62:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 13:14:33.72 ID:IaDhO+nK0
>>1
SS貼って糞グラwwwって煽っている人のことだったら同意


63:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 13:19:53.54 ID:p9QnVcSZ0
テトリスとかディグダグとかみたいに「ゲームらしいゲーム」が日の目を見ることってもうないのかね??


80:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:24:45.85 ID:kUKLfmSA0
GTみたいなリアル系だとグラ命だしさ


81:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:25:47.98 ID:wHrUYl7D0
グラフィックに力を入れる=内容がおろそかって法則はできちゃった気もする


82:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:30:44.00 ID:zAWrtYKS0
>>81
グラフィックだけなゲームは確かにあったような気がするが、グラフィックは3流だけど
内容は1流ってゲームは特に思い浮かばんのだが・・・・・・


83:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:35:03.31 ID:D5xj14YY0
>>82
グラフィックに力を入れるのは最低限の案件だからね。
ここダメなだけで手抜き扱いされるから、プランナーを
大量に投入して、グラをおろそかにするって出発点が
そもそも無い。


85:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:38:26.12 ID:P+ur1TWjO
日本は技術がないのに海外と同等のグラフィックにしようとしてる気がする


86:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:46:19.39 ID:f3pw1E9VO
グラフィックに内容がともなってないだけ


91:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:53:44.94 ID:qozu1k+d0
グラ厨最大の罪はQTEをはびこらせた事


92:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:54:02.26 ID:D6bl+VZd0
スクウェアを倒産させたのは間違いなくこれだけどな
何考えてあんな映画作ったんだよ


95:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 15:57:45.81 ID:6uPbkSvx0
ゲーム機なのに、なぜか「低性能w一周遅れ」とか「今時、こんな機能もない」とか「SD画質www」とか、おかしいんだよな。
PCとかスマホとか、車とかの発想だろ。グラもそう。


100:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 16:04:48.67 ID:6uPbkSvx0
グラ厨というより、なんでもかんでもリアル等身志向がゲーム性の幅を殺してる。


104:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 16:09:42.77 ID:D6bl+VZd0
グラも重要だけどもっと大事なゲーム性やテンポやバランスよりも優先すべき点じゃねえだろって事だろう


112:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 16:21:29.31 ID:I6dzn8e90
グラフィックが綺麗じゃないとまず勝負の土俵に上がれない

という一面は確かにあると思う
問題は、その「綺麗」という概念が一部でずれてる感じが
ぶっちゃけ、書き込まれた、もしくはセンスのいい2Dドット絵なんかは「綺麗」といって
差し支えの無い物で、充分勝負するに値するレベルだとは思うけど

ただ最近は、3D-CGじゃないとまずダメって人が結構多い(いや真面目に)
あとジャンルですら、2Dスクロールタイプ、これはダメ、汚い古臭いと断じてしまう人も


117:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 16:29:51.85 ID:6uPbkSvx0
>>112
その風潮厄介だと思う。デジカメの画素数競争もそうだけど、わかりやすい部分が優れてるモノに、消費者はついつい目が行っちゃうんだよね。

現実には「ゲーム面白くない」って流れになっちゃったわけだけど。


122:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 16:37:14.64 ID:oiEH3XmM0
グラフィックに開発費注ぐなら、その他細かい設定だとか武器だったりアイテムだったり
そっちを膨大にしてゲームの幅を広げて欲しい
綺麗に越したことは無いけど、個人的にPS2ぐらいでもいいんだがなグラなんて


134:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 17:15:42.09 ID:3QFFUmG50
グラフィックは3流だが内容は一流ってゲームは正直思い浮かばん。
面白いゲームはやっぱりそれぞれの機種で、やろうとしてる内容に合った方向で、
グラフィックも頑張っていることが多いと思う。

まあすげー昔のゲームだとキャラ絵のデッサンが歪んでるようなのもけっこうあったか・・


136:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 17:18:49.89 ID:3QFFUmG50
まず「グラフィックが3流」とはっきり感じるようなゲーム自体が少ないもんなあ・・・
PS3やVITAだと、低解像度用のドット絵をそのまま流用してボケボケなのとか
低解像度用のローポリモデルをそのまま流用したようなのとか
3流っぽいのがけっこうあるけど
プレイしてないから内容が一流かどうかは判断できんわ


158:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 18:23:43.23 ID:rQ2DNN0q0
和ゲーはリアルグラが世界観とか、元絵からしてデフォルメだから致命的に合わない
でも、今の解像度だと、ドットの頃とは違い、脳内補完で補えないのでどうしても違和感がでてくる
特に3D空間とキャラクターの乖離がすごい
それを絵柄とか統一しないといけないと思うんだけど、デザイナーの負担がとんでもないことになるね


163:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 19:26:14.07 ID:rQ2DNN0q0
ボリュームはない
シナリオも薄い
キャラがガヤガヤするだけ
PS2のころからあるシリーズなのでゲーム性がマンネリ

ってのが多いな
ゲーム性がマンネリってのはPSハードだけにいえたことじゃないが
洋ゲーだってマンネリの問題はあるし


171:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 20:12:26.21 ID:i8/S4gR10
映像も音もゲームを盛り上げる要素の1つでしかなかったけど
誰が見てもわかりやすい要素だから、比重が大きくなっちゃったね
まあ、レゲーがいやなら、DL専用ソフトとかがいいかもね


176:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 20:32:49.13 ID:GnunPVDc0
グラなんかより演技・演出がまるで足りてないのが日本のゲーム。
あえて演技と言ってしまうが、キャラクターの動きが素人役者レベルなのが多いこと多いこと。

PS1末期に登場したベイグラントストーリーを超える演出がほぼ無いのが現状。


178:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 20:40:10.69 ID:izH0xdwX0
リアル調かつ、グラに金つぎ込んで費用対効果がまともに得られるのはFPS,TPS+αであって、なんでもかんでもリアル調にする必要なんかない。

そもそも体力勝負じゃ洋ゲーメーカーにはかないっこないんだからさ。


179:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 20:41:58.59 ID:rQ2DNN0q0
和ゲーにリアルグラは絶対合わないからな
どんなゲームもキャラ紹介ではイラストがあるんだから
3Dでグラつくるにしたってどっちかというと平面的な表現のほうが合ってる


180:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 22:23:09.11 ID:j0c6i3Qg0
昔は確かにグラフィックに力入れてその他にちから入れることはできたから
グラフィック厨なんていわれても、べつにいいじゃん綺麗に越したことはないよみたいな反論できたんだけど
PS2あたりではグラフィックで精一杯になって
最近はそれすら厳しいゲームが多くなった


186:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:06:54.61 ID:CXSeR0H80
グラフィックだけでゲーム部分の内容そのものが面白くなる訳じゃないよな


188:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:10:40.20 ID:j0c6i3Qg0
WiiUには期待してる
ツールと開発環境が6年で進化したわけだからさ
無理せずHDゲーム開発ができそうだよね


194:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:35:28.79 ID:nR5Pnwj30
糞グラじゃやる気すらおきないじゃん


198:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:39:36.41 ID:6uPbkSvx0
>>194
糞グラがいいわけないじゃん。ほどほどにすればいいって話よ。
任天堂がいい例だよ、グラやリアル調に偏重してない。


197:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:38:47.19 ID:rQ2DNN0q0
割と今でもPSあたりのかくかくグラでも耐えられる
今ムジュラやってもすごい面白かったよ


201:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:46:33.80 ID:rQ2DNN0q0
和ゲー的にはディスガイア4のような2Dの方向性もありではないかと
デフォルメされた二次元キャラと背景をそのまま再現しようとすればものすごい労力が必要だろうが
それをできてるとこがPS3では全くなかった
中途半端なデフォルメキャラと、中途半端なリアル背景が一番違和感がある


204:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:52:58.79 ID:iGzoiKxd0
グラフィックが売りっていうのは諸刃な剣で
面白かったら評価されるんだけどつまらなかった場合にグラフィックに注力したせいに思われてしまう
そういう体験をした人はグラフィックを売りにしたゲームに二の足を踏んでしまう
FF13が残した爪あとは思っている以上に酷いのかもしれないよ


205:名無しさん必死だな:2012/04/15(日) 23:57:57.36 ID:j0c6i3Qg0
マンガ見ろよ、名前忘れたけどさ、天上天下描いてる漫画家より、カイジ描いてる漫画家のほうが評価高い
やっぱみんな面白さを求めてるんだよ


208:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:08:29.54 ID:iip0QwmoO
面白さ云々より
グラフィック等を求めるようになったから金と時間がかかるようになり
売れにくいマイナーソフトは出しにくく、ある程度売れる続編ばかりになったり
小さな会社等がソフトを作りにくいのが問題だと思う。リアルに


213:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:14:41.24 ID:p6O8oNEu0
>>208
PV動画や雑誌のSSが綺麗な方が売れるからな


209:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:11:24.43 ID:iip0QwmoO
性能が上がってリスクも増えたんだよね
でも売上は増えない
これじゃゲーム業界ヤバくなるよ


210:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:11:52.03 ID:DCkjbJNq0
グラフィックの向上が一番客に効いたのはPS1時代
PS2時代から少しずつ鈍化してきて
今もグラ競争やってるメーカーはただのアホ


215:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:15:54.63 ID:iip0QwmoO
>>210
アホは言い過ぎじゃないかな
一応需要もある


217:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:29:38.85 ID:ezNH8w3X0
グラフィック厨なんて本当に存在していたのだろうか?
それは鉄平とその部下達の事じゃないだろうか?


218:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 00:40:59.02 ID:+fG1mo/m0
>>217
ワロチw

マジレスすると、性能が良く思えるゲーム機に惹かれた時期があった。

中学の時は、DSショボw、PSPスゲー!
wiiショボw PS3が主流だろ。
って思ってて、あろう事かポケモンをやらずに、PSPのモンハンだけ(それしか買おうと思うソフトがなかった)でゲームやってた。

ゲーム機は性能!って時代はたしかにあったと思う。


220:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:07:16.77 ID:s6esMtDd0
64をショボグラだと思ってた時期が俺にもあったよ
友人宅のスマブラで遊んでる間にグラなんてどうでもいいと思うようになったけどね
ハード関係なくゲームの面白さって映像じゃねえなと体感すればグラ厨卒業だと思う
ただクソゲーム雑誌がいまだに映像映像で煽るからなぁ…


221:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:08:26.96 ID:yAcDTSxI0
グラフィック競争に参加してる日本メーカーとかもう存在してないと思うんですけど
ゲームは一時と比べて面白くなりましたかね


222:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:13:31.21 ID:H5jbd7vi0
プレイして無い人間が煽れる唯一の部分がグラフィックだからな
ネガキャンの時に必ず言われるのがしょぼグラwだし


223:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:22:08.82 ID:pkdM4vsvP
グラがどうでもいい、てわけでもないが
グラが良いから買ってね、と言われても買わないのが実情だな


231:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:37:46.12 ID:Vu7lvr6j0
発売前の段階でユーザーに興味を持たせるために
グラフックだのイラストレーターだの声優だので釣ろうとしたんでしょ
メーカーの仕業でもあるしほいほい釣られたユーザーの責任でもある


232:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:38:51.82 ID:H5jbd7vi0
PCでグラボ拘ってる様な人が言うなら分かるが
たかが家庭用ゲーム機の範囲でグラフィック語るとかねw


[ 2012/04/16 09:00 ] ゲームの話題 | TB(0) | CM(13) |
ページランキング
コメント
9051 : 投稿日: 2012/04/16(月) 09:16:21
これは本当に思う。
つうかPS2の頃はグラフィックやムービーより中身重視しろっていわれてたが
今はユーザーまでグラフィック偏重主義になってしまった感
↓まさにこれのせい

222:名無しさん必死だな:2012/04/16(月) 01:13:31.21 ID:H5jbd7vi0
プレイして無い人間が煽れる唯一の部分がグラフィックだからな
ネガキャンの時に必ず言われるのがしょぼグラwだし
9052 : 投稿日: 2012/04/16(月) 10:26:02
いやそうでもない
そもそもユーザーも含めてグラフィック偏重になってしまったのは大分前からだ
FF7もっと言えばFF6辺りからド派手なグラフィックなどという煽り文句がつけられ
その上それに多くユーザーが迎合してしまった
あの時点でぶっちゃけ道を間違えてしまったともいえる
もちろんグラフィックは必要だったんだけど、過剰、グラフィックばかり
持ち上げられる時代があって、それが未だに尾を引いてる感じだ
ただ現在はグラフィックばかりでは駄目という風潮が出来て
グラばっかりどうのこうの言ってるのはそれこそゲハの頭のおかしいひとくらいなものだ
9053 : 投稿日: 2012/04/16(月) 11:42:55
バランスだろ
大容量にひたすらイベント詰め込んでもダレるだけ
じゃあ余った容量はどうする、となる
9054 : 投稿日: 2012/04/16(月) 13:37:07
しゃーないやん久多良木はps3をPCの位置づけでこしらえた物なんだから・・・・・
9055 : 投稿日: 2012/04/16(月) 15:28:23
グラフィックが綺麗なのは結構なことだが、それと引き換えに
・FPSの低下
・ロード時間と回数の増加
・開発費増加に伴う価格の上昇
なんてデメリットが発生するからな
この辺のバランスが悪いゲームやると開発者は何の疑問も持たないのか不思議に思う
9056 : 投稿日: 2012/04/16(月) 16:22:10
ゲーム性を重視したゲームって最近何があるのかな
世界樹は難易度が高かったけど、ああいう挑戦しがいのあるのはやっぱ楽しい
考えてみると、萌え絵が一般層にも受け始めた頃からダメになっていった気がする
9057 : 投稿日: 2012/04/16(月) 18:39:27
TESシリーズは「グラフィック"も"どんどん進化してる」だけど
FFは「グラフィック"しか"進化してねーじゃん…」ってなってるよな
9068 : 投稿日: 2012/04/17(火) 04:01:35
そもそも和ゲーはグラフィックじゃなくてムービーが長くなってるだけじゃん。
9074 : 投稿日: 2012/04/17(火) 06:44:03
リアル頭身にしちゃうからグラフィックにもよりリアルな物を求められてしまう
ならデフォルメしてやればいいんじゃね?
9081 : 投稿日: 2012/04/17(火) 12:02:28
マジな話、グラフィックだけが(二流~準一流程度に)良くて内容が三流のゲームなら腐るほどに存在してる

映像だけ綺麗でシナリオの無いRPG系とか特に顕著
9091 : 投稿日: 2012/04/17(火) 16:02:59
そうやって犯人探し頑張っても和ゲーの落ちぶれっぷりは変わらないよ
グラフィック関係なく駄作ばかりじゃないか
自分が面白いとも思ってないようなゲームをフルプライスで売るんじゃないよ
9096 : 投稿日: 2012/04/17(火) 17:05:51
むしろ3Dでめちゃくちゃ綺麗なキャラがいてそいつが60FPSでプロの殺陣師のモーションで剣振ってても凄い自然だからその自然っていう域を超えないけど
ドット絵で毎フレームごとに絵が変わって動いて人間じゃありえない様な動きをしてくれるとすげぇ!って思う。
例えばマリオが仮にめちゃくちゃリアルに描けてたらワイヤーフレームか?って不快感が生まれてしまう。不自然だから。そこら辺の差が演出の差に現れるんじゃないのか
9118 : 投稿日: 2012/04/17(火) 22:50:49
ほんとスクエアはなんなんだか
GBの少ない容量をカオスな世界観と独特な言い回しで補ってRPG作ってた頃とか最高だったのに
気軽にコメントしていってね!!





プロフィール

ゲームスレ中心のまとめブログ

このブログについて

趣味ブログ

ja_follow_me-c.png

新作ゲーム

ファイナルファンタジーXIV
アクセスランキング
リンク
QRコード
QR
最新のコメント
データ取得中...
ブログパーツ
ユーザータグ
ToHeart(#1)レベルファイブ(#11)mirai(#2)アキバズトリップ(#2)まけかっちー(#1)Forza2(#1)タンタン(#1)アクティビジョンブリザード(#1)オランダ(#2)アンチャ(#1)キネクト(#4)靴(#1)世界樹の迷宮Ⅳ(#1)ASPHALT(#1)CODBO2(#1)ギャルゲ(#2)キングダムハーツ3D(#2)4K2K(#4)バイオ(#2)株(#2)クッキングママ(#1)インデックス(#1)マリオテニス(#3)平林久和(#1)電撃プレイステーション(#1)コンバース(#1)Battlefield(#11)RMT(#1)ネトゲ(#23)iPhone5(#16)BD(#4)ベヨネッタ(#1)BDFF(#4)天野喜孝(#1)ガラパゴス(#2)SEN(#1)バッテリー(#3)プレイ時間(#1)松本人志(#1)ゲーマガ(#1)リメイク(#3)コナミ(#50)淡路恵子((#1)割れ厨(#2)マリオ3D(#2)PSS(#1)メガテン4(#1)鬼トレ(#2)パーティゲーム(#1)原田勝弘(#1)主人公(#2)岩崎啓眞(#2)カグラ(#2)GC(#5)プラチナゲームズ(#1)スマートフォン(#20)ファミマ(#1)JPS(#1)マブカプ3(#1)ソーシャルゲーム(#42)FFDL(#1)岩田聡(#6)ドラクエ10(#5)プレステ(#5)ゲーム天国(#1)ガイア(#2)mixi(#1)アクティビジョン(#5)北海道(#3)TGS2012(#1)サムスン(#16)XperiaPlay(#2)エロゲー(#4)PV(#3)バイオハザード6(#1)FF7(#1)iOS5(#1)DQM(#4)HMD(#3)ファルコム(#3)スパロボ(#2)D3P(#1)FIFA(#2)ガンダムAGE(#2)三国無双(#2)AR(#4)NGP(#14)ペルソン4G(#1)MGS2(#1)日本(#4)ダークソウル(#9)E32012(#3)石原慎太郎(#4)GG(#1)テトリス(#4)キンハー3D(#1)eShop(#1)konam(#1)三国無双VS(#2)SCE(#33)ゲームキューブ(#2)ギャラクシー(#2)アンチャ3(#1)レビュー(#5)田中弘道(#2)NEC(#2)DeNA(#19)ドコモ(#18)ゼルダの伝説(#35)Mobiclip(#1)MH(#8)DQX(#11)ドラゴンズドグマXbox360(#1)TGS(#11)Newスーパーマリオブラザーズ(#1)TES5(#3)零式(#1)アウトラン(#1)MAG(#2)アタリショック(#1)タブレット(#8)漫画(#5)デュエマ(#1)水口哲也(#1)フロムソフトウェア(#2)型月(#2)ゾンビU(#1)ダルシム(#1)スマフォ(#3)GREE(#32)ディズニー(#10)Halo4(#1)クッパ(#2)産経(#5)稲船(#2)ファミコン(#4)平井一夫(#7)カウントダウン(#3)プラチナ(#1)ハリウッド(#4)FF15(#1)飛ばし(#1)YAIBA(#1)TYPE-MOON(#1)PSC(#1)ファイアーエムブレム(#1)高額請求(#2)MHP2G(#2)MHF(#8)DC(#2)FF14(#33)PSV(#233)Origin(#1)NEWラブプラス(#3)周辺機器(#2)ブーム(#2)名越稔洋(#1)ワンピース(#5)メモカ(#1)トリコ(#2)横浜DeNAベイスターズ(#1)パイオニア(#1)DVD(#1)LEVEL5BOOKS(#1)すぎやまこういち(#1)E3_2012(#2)エンブレ(#1)すれ違い通信(#1)良作(#2)動画(#2)ゼルダの伝説SS(#10)消費者庁(#3)ドラゴンズクラウン(#1)バブカプ(#1)Windows8(#5)ロストプラネット3(#1)SF(#3)move(#1)Xbox1080(#3)エクストルパーズ(#1)星のカービィ20周年SPコレクション(#1)2ちゃんねる(#2)ストリートファイター(#3)須田剛一(#1)炎上(#1)スーパーマリオ3Dランド(#2)バイオ1(#1)TRFF(#1)パンドラの塔(#2)iPhone(#62)日経新聞(#5)MHP3HD(#4)ジブリ(#2)オブビリオン(#1)ゲーム脳(#1)コンパニオン(#1)Xbox(#10)コーエーテクモ(#7)社長が訊く(#4)スティールダイバー(#2)ガチャ課金(#2)流出(#3)WiiU(#108)ドラクエ11(#1)ロッテ(#1)サミー(#3)シアトリズム・ファイナルファンタジー(#1)ドラゴンボール(#1)ルーブル美術館(#1)サザエさん(#1)メガドライブ(#2)停電(#5)リッジレーサー(#5)FFヴェルサス13(#3)東日本大震災(#1)MMORPG(#2)MH2(#1)コロコロ(#2)ポイソフト(#1)NewiPad(#2)ゼノブレイド(#6)日経(#2)イメージエポック(#2)加山雄三(#1)スーパーマリオ(#1)限定版(#1)マック(#1)コスプレ(#1)E3(#51)Miiverse(#2)初音ミクプロジェクトミライ(#1)PETA(#1)クラブニンテンドー(#3)ヨドバシカメラ(#1)戦後無双クロニクル2(#1)GoW3(#2)モノリスソフト(#3)スマコン(#1)HD(#1)チームニンジャ(#1)Forza(#4)スパ4AE(#1)アンケ(#8)HDMI(#2)キーボード(#5)MiIわらわら(#1)零深紅の蝶(#1)フロム(#7)クインテット(#1)ノルウェー(#1)体験版(#3)ノウティードッグ(#1)週販(#2)富士見(#1)麻雀格闘倶楽部(#2)三原一郎(#1)kinect(#1)ドラゴンズドグマ(#4)ネクレボ(#1)Hulu(#1)マリオ(#30)アンケート(#7)クラウド(#3)東京ゲームショウ(#3)GDC(#3)キャサリン(#3)GoW(#1)S1(#1)SSF4AE(#1)戦乱カグラバースト(#1)ミュウツー(#1)ソニー(#393)セガ(#68)KEMCO(#1)SNK(#2)FF10HD(#1)ペルソナ4G(#5)カービィ(#3)DeadSpace(#1)シアトリズムFF(#5)B'z(#1)アサシンクリード(#1)バイオハザード2(#1)フライング(#1)スターフォックス(#2)ポケモン(#69)マヴカプ(#1)時のオカリナ(#4)コントローラー(#5)サクラ対戦(#1)ウィルス(#2)コーエー(#8)5pb.(#1)ヨドバシ(#1)MW3(#3)ミッキーマウス(#1)年末商戦(#1)不正アクセス(#1)PSP2(#2)田下広夢(#1)俺の妹がこんなに可愛いわけがない(#3)TERA(#3)EA(#23)プラダ(#1)ギアーズ(#1)ウイイレ(#3)TGS2011(#9)任天堂(#434)東方Project(#1)カードゲーム(#1)聖闘士星矢(#2)GTA(#3)ガンダムSBD(#1)Skyrim(#3)ベセスダ(#15)バイオハザードORC(#1)神谷英樹(#1)ダンボール戦機爆ブースト(#1)DQ10(#4)Colors!3D(#1)FE(#16)キングダムハーツ(#2)シムシティ5(#1)麻雀(#4)戦乱カグラ(#2)フォトカノ(#1)パクリ(#14)マッギョ(#1)東芝(#4)メガドラ(#1)ジエンモーラン(#1)FF(#106)HTC(#2)マルハン(#1)VG(#1)コエテク(#2)PSVゲーム天国(#1)とびだせどうぶつの森(#1)転売(#1)メディクリ(#1)UFOキャッチャー(#2)墨鬼(#1)円高(#1)グリー(#23)WiMAX(#1)世界中の迷宮Ⅳ(#1)糞ゲー(#2)アーシャのアトリエ(#1)GUILD01(#1)スマブラ(#10)クロ(#1)FF11(#8)ボダブレ(#1)モンハン4(#1)マリオギャラクシー2(#1)FF13V(#1)ゴキブリ(#3)東大(#2)マリオ3Dランド(#4)ナムコ(#4)エロゲ(#4)ラビリンスの彼方(#1)iPhoen(#1)ヤシマ作戦(#3)ネタバレフラグ(#1)PSO(#2)アメーバピグ(#1)コジマ(#1)iPhone4S(#12)PSO2(#3)Key(#5)ドイツ(#2)PSP(#85)アークシステム(#1)ジャンプ(#4)BF(#5)ウメハラ(#4)ゴッドイーター(#2)ポケモン全国図鑑Pro(#1)ジョブズ(#8)ガチャガチャ(#1)Rewrite(#4)バグ(#3)DS(#55)洋ゲー(#2)CoCo壱(#1)Xbox720(#14)スクウェアエニックス(#2)アプリ(#6)FF12(#1)ベヨネッタ2(#1)B-CAS(#1)携帯ゲーム(#2)4Gamer(#3)スライム(#2)Wii(#99)チーターマン(#1)プリペイドカード(#1)ピカチュウ(#5)PCケース(#2)MGSPW(#3)プログラミング(#1)節電(#4)T10(#4)EDGE(#1)Windows7(#4)フィギュア(#5)3D(#9)ジャストダンス(#1)角川(#7)犬夜叉(#1)iPad2(#7)MGSR(#1)河野弘(#1)サッカー(#3)レベル5(#8)あきまん(#1)アサクリ3(#1)ゲーム大賞(#1)Facebook(#3)COD(#1)CoDBO2(#1)アップル(#66)ゲームボーイ(#2)ゼルダの伝説スカイウォードソード(#1)ゲソ(#2)グラビモス(#1)栗山千明(#1)アンチャーテッド(#3)シュタインズゲート(#6)iPhone4(#8)リトバス(#1)宮本茂(#11)モンハン(#131)モバゲー(#40)スパイク(#1)テクモ(#2)2012E3(#21)ミリオン(#1)エルシャダイ(#7)ディスガイア(#1)ぷよぷよ(#6)ArmA3(#1)老人(#2)零(#2)ソニエリ(#2)ワンダ(#2)REGZA(#2)PSV3G(#1)新しいiPad(#2)プレコミュ(#1)DvsD(#1)GE2(#1)名越(#2)吉積信(#1)projectDIVA(#1)Steam(#1)ゲハ(#13)FF12-2(#1)KH3D(#1)PSVita(#12)ジュゲム(#1)台湾(#1)UMD(#3)神(#2)フジテレビ(#2)Skype(#2)フューチャー部門(#1)MGS3D(#2)テレ東(#1)美人時計(#2)マリオカート7(#5)ビンテージ(#1)SF2(#1)角川書店(#1)nasne(#3)エヴァンゲリオン(#1)龍が如く(#7)NHN(#1)パズル(#1)ファンタジーライフ(#1)ケータイ(#3)ガスト(#7)ガンダム(#10)ラストストーリー(#3)ディスプレイ(#2)Kinect(#6)フォルツァ4(#3)着うた(#1)閃乱カグラバースト(#1)日本一ソフトウェア(#4)エピックゲームス(#3)PSGO(#1)ソフトバンク(#13)ウイイレ2012(#1)ドラゴンボールZKinect(#1)規制(#2)ラグナロクオデッセイ(#1)もしもし(#3)ProjectGlass(#1)Galaxy(#2)ガラケー(#2)映画(#3)アホ(#2)デブ(#2)RPG(#5)アスキー(#2)CESA(#1)Wiiの間(#1)魔法少女まどか☆マギガ(#2)ゲームセンター(#4)トロステ(#1)スクエニ(#218)BASARA(#1)ミッキー(#2)FrzaHorizon(#1)サムス(#1)gamespot(#1)Twitter(#18)日野(#4)ニュース(#2)鉄拳(#5)バイオリベ(#2)ZUN(#3)パチンコ(#44)m9(^Д^)プギャー(#2)LulzSec(#2)東京ゲームショウ2012(#1)XPP(#1)牧場物語はじまりの大地(#1)GE(#1)5pb(#12)CM(#7)GTA5(#5)富士見書房(#1)JUSTDANCEWii2(#1)KH(#1)ダンボール戦機W(#1)PSN(#97)Zwei(#1)ミクパ(#2)アーケードゲーマー(#1)ドリトス(#1)マリカ(#2)ヤフオク(#5)リトルバスターズ!(#1)ヴァンパイア(#1)FF13ヴェルサス(#3)セガサターン(#1)スト鉄(#2)実況(#1)P-100(#1)シーガイア(#1)ダンボール戦機(#3)アサクリ(#2)日野晃博(#4)ルイージマンション2(#1)ゲーム(#119)PSVITA(#2)diva(#1)iPhone3GS(#1)DOA(#4)3DSLL(#7)PS(#12)野村哲也(#5)トロフィー(#2)テイルズ(#18)ロックマン(#4)デモンズソウル(#2)BF1943(#1)MGS3(#1)PC(#43)アバター(#2)孫正義(#8)ファントムブレイカー(#2)売上げ(#2)ソニーSCE(#1)ねんどろいど(#6)アイレム(#2)女神転生(#2)Windows(#4)バイオハザード(#17)ファミ通PSVita(#1)マリオ4(#1)バイオ6(#1)スカイウォードソード(#2)ランキング(#3)山口県(#1)安原広和(#1)ドリランド(#4)ホラーゲーム(#1)有機EL(#4)FF13(#13)FIFA12(#1)FF13-2(#31)MGS4(#1)Orbis(#1)パチスロ(#8)レイトン教授(#1)TBS(#2)韓国(#14)YouTube(#3)マーベラス(#10)Uコン(#1)脳トレ(#2)イカ娘(#3)Forza3(#1)東京ジャングル(#1)THQ(#1)PSPgo(#2)海外(#10)SHARP(#3)NintendoDirect(#1)FF3(#1)テレビ(#6)FF10(#2)ストクロ(#6)CoD(#7)Android(#34)戦国無双(#1)無双(#7)箱○(#2)小島秀夫(#4)ギャルゲー(#8)イギリス(#6)無職(#2)バイオ4(#1)ニンテンドーDS(#1)BF3(#16)バンプレスト(#1)テザリング(#2)iOS(#7)メタギア(#1)携帯(#3)アマガミ(#2)ペルソナ(#5)中古(#2)DLC(#7)アマゾン(#1)高橋名人(#5)NaughtyDog(#2)イメエポ(#1)パナソニック(#6)Halo(#3)さくまあきら(#2)初音ミク(#35)朝日新聞(#2)チュンソフト(#1)MD(#1)PS2(#12)ベゼスタ(#2)MH3G(#62)MW(#2)HDD(#3)ビックカメラ(#1)業界(#8)CERO(#2)逆転裁判5(#1)ドリキャス(#1)ルイ―ジ(#1)LG電子(#4)Loop(#7)エースコンバット(#4)ソニータブレット(#1)デッドオアアライブ(#2)505(#1)TSUTAYA(#1)セガサミー(#1)オバマ(#1)延期(#8)スカイリム(#18)吉田修平(#1)フォルツァ(#3)閃乱カグラ(#7)ドワンゴ(#1)ワイプアウト(#1)アトラス(#22)ドゥランゴ(#1)アビオルグ(#1)CrimsonDragon(#1)三上真司(#3)MGS(#8)FE覚醒(#15)SSD(#3)企業(#2)ポータル2(#1)ForzaHorizon(#1)世界樹の迷宮(#1)売り上げ(#2)中国(#15)秋葉原(#3)人喰いの大鷲トリコ(#1)エピックミッキー(#1)ロジクール(#2)ハック(#3)龍が如く5(#3)Xbox360(#156)パソコン(#2)ボカロ(#4)鵜之澤(#2)サクラ大戦(#2)USBメモリー(#1)VITA(#7)エッグマン(#1)XBLA(#1)バンダム(#1)パルテナ(#1)MHP3(#12)新幹線(#1)転売厨(#4)上田文人(#1)アンロック(#1)太鼓の達人(#3)TOX(#4)マリオカート(#2)アサシンクリードエツィオ・サーガ(#1)ルーカスアーツ(#1)週刊アスキー(#1)3G(#4)Gaikai(#1)パリーグ(#1)チーニン(#1)シュタゲ比翼恋理のだーりん(#1)Newスーパーマリオブラザーズ2(#1)メルルのアトリエ(#2)CLANNAD(#2)あそBD(#1)シムシティ(#3)3DS(#487)捏造(#3)中学生(#4)iTunes(#1)インサイド(#2)ジョジョの奇妙な冒険(#1)SME(#1)ドラクエ(#46)岩田社長(#4)ソーシャル(#2)シャープ(#5)Apple(#19)ダイヤモンド(#1)欧州(#2)マリオテニスオープン(#3)ゼルダ3D(#1)NHK(#4)ドラゴンクエスト10(#1)カンファ(#1)格ゲー(#8)スマホ(#13)後藤真希(#1)モバマス(#3)予約(#2)ハドソン(#9)キャラゲー(#2)ポケナガ(#1)東京新聞(#1)鳥山求(#1)KOF(#2)ラブプラス(#12)サンデー(#7)ファイナルファンタジー(#2)どうぶつの森(#2)ジェットセットラジオ(#1)裏技(#2)義援金(#3)TINTIN(#1)PSVista(#1)しょこたん(#4)ガノトトス(#1)ギネス(#2)武器(#2)メトロイド(#3)Newラブプラス(#5)MAGES.(#2)Newマリオ(#1)アンバサダー(#1)torne(#1)64(#1)NewスーパーマリオブラザーズU(#1)ライトニング(#4)小島監督(#3)アンドロイド(#2)ネット課金(#1)メモリ(#1)マスエフェクト(#1)イラン(#1)ハッカー(#10)日テレ(#2)タンゴゲームワークス(#1)Forza4(#2)DQMテリー3D(#3)パルテナの鏡(#16)Vita(#10)星のカービィ(#2)ヨッシー(#1)べゼスダ(#1)ニンドリ(#1)ピット(#1)Andoroid(#2)IGN(#4)ToX2(#2)FPS(#16)新清士(#4)アメリカ(#15)吉田直樹(#1)横浜ベイスターズ(#8)植松伸夫(#1)DQM3D(#3)ICO(#2)au(#11)ハード(#3)ニコニコ動画(#2)悪魔城ドラキュラ(#1)ミラ・ジョヴォヴィッチ(#2)ガチャ(#1)電撃PS(#3)MH3(#3)スーファミ(#2)課金(#6)牧場物語(#1)GT5(#3)あの花(#1)ProjectCafe(#7)エスコン3D(#1)ピクミン3(#1)Regza(#1)メタスコア(#2)ロンチ(#3)魔法使いの夜(#2)AMD(#2)バンナム(#80)Cod(#1)Google(#8)野球(#9)P4G(#1)ロシア(#2)シュタインズ・ゲート(#2)DQ(#5)リンク(#1)アイマス(#11)カルチョビット(#3)デビルサマナーソウルハッカーズ(#1)キャラクター(#2)PXZ(#2)スト2(#1)福島(#1)ゲーセン(#9)サイレントヒル(#2)東方(#7)音ゲー(#1)行列(#2)WatchDogs(#2)小野義徳(#9)WWDC(#3)ファンタシースター(#2)ステマ(#3)JRPG(#6)やくみつる(#1)デイトナ(#1)SFC(#5)詐欺(#2)ガチャフォース(#1)痛車(#1)Flash(#2)テレビゲーム(#2)AC5(#1)カルドセプト(#1)エスコン(#2)鉄拳3D(#1)PS4(#14)海賊無双(#2)XperiaPlay2(#1)犯罪(#2)モノリス(#2)UE(#3)ドラゴンクエスト(#1)iPad(#16)ロストプラネット(#1)アンチャーテッド3(#1)ドラクエ3(#1)マジコン(#6)ポケモンBW(#4)GT6(#1)HDエディション(#1)Amazon(#6)かまいたちの夜(#2)レトロスタジオ(#1)北瀬佳範(#1)シムズ(#2)iCioud(#2)リーク(#2)マリオテニスOPEN(#1)シュタゲ(#3)ドラクエX(#7)アサシンクリード3(#1)地震(#13)レイトン(#2)後悔(#2)PS3(#232)マイクロソフト(#59)ダンガンロンパ(#2)vip(#34)ストテツ(#1)MMT(#1)アノニマス(#3)タイトー(#2)ニンジャガイデン3(#1)逆転裁判(#3)情弱(#2)スペイン(#1)TES(#1)エンターブレイン(#3)FF零式(#15)ゲームエンジン(#2)ソウルキャリバー(#1)コンプガチャ(#4)バットマン(#1)マーベラスAQL(#2)裁判(#3)サルゲッチュ(#1)DIVA(#6)イグニッション(#2)PSvita(#1)桃鉄(#4)アップデート(#2)AC(#4)UBI(#12)山口ひかり(#2)iPad3(#9)ブラウニーブラウン(#1)トロ(#2)あるある(#2)稲葉敦志(#1)MH4(#14)同人(#5)カプコン(#170)くにおくん(#1)Kotaku(#1)アジアカップ(#2)MGSHD(#4)Surface(#1)KDDI(#4)原発(#2)TobiiTechnology(#1)アイマス2(#2)WP(#2)WiiFIt(#1)AKB48(#5)廃人(#4)ナルホド(#1)桜井政博(#1)TVゲーム(#1)涼宮ハルヒ(#1)DQ11(#1)名作(#6)FF13-3(#1)Xperia(#10)クソゲー(#10)アニメ(#9)堀井雄二(#2)プラチナゲームス(#3)ネタ(#3)ノムリッシュ(#2)世界樹の迷宮4(#1)メタルギア(#5)テリーのワンダーランド(#4)FFヴェルサス(#2)ニンジャガイデン(#1)BGM(#3)FC(#3)MAC(#1)カラテカ(#1)産経新聞(#1)Wii2(#11)声優(#1)オンラインゲーム(#3)MS(#5)Android4.0(#1)SOE(#2)ソフト(#3)稲船敬二(#11)TOIR(#1)ブラゲ(#1)マリオギャラクシー(#1)TV(#1)ニンテンドーダイレクト(#14)セイコーエプソン(#1)ガンホー(#1)ガルチ(#1)iPhone4GS(#1)ポケモンBW2(#9)EPIC(#1)ロックスター(#5)XboxLoop(#5)UE4(#3)感想(#2)HORI(#1)ファミ通(#29)クラニン(#1)ケイブ(#2)