4:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:30:18.53 ID:W2v8z8SZ0
サクラ大戦1:○
サクラ大戦2:○
サクラ大戦3:○
サクラ大戦4:△
サクラ大戦V:×
コラムス:○
帝劇グラフ:△
サクラ温泉:△
GBサクラ:×
血潮:×
ミス巴里:×
V0:×
君ある:△
打率的には結構ひどい。特にこれぞセガの真骨頂というべきか、スピンオフがガッタガタ
これでソニックも潰れました
10:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:32:20.96 ID:iV0Cy90/0
>>4
つーか4(ファンディスク)で終了だろ?
3が最高傑作。
20:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:38:04.88 ID:7HUQ0FI/0
>>4
こんなに出てたのかー
9:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:32:14.75 ID:/jwYDeTq0
3だけは奇跡的な傑作。
あとは金かけた凡作。
14:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:35:58.51 ID:W2v8z8SZ0
>>9
金・・・かけてないんだよね。そこらのゲームと同規模
これは広井氏が告白しているが、真の敵あらわる!な展開も、二号機乗り換えも、OP2すらもなかったVに対し
「今のセガは外様の自分に全てを預けてくれるような会社ではありません。むろんVがこのような出来になった
責任は私にありますが」とぶっちゃけてる
1(の開発後半から)~3の頃は、広井氏にワイルドカード与える大盤振る舞いだったらしい。
逆にそこらへんがセガのいい加減さとして、批判されてた部分でもあるんだけど
11:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:32:54.54 ID:zk8JKCed0
3はシナリオ以外は完璧だった
17:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:37:18.26 ID:pzuiHq9d0
ちゃんと作ればギャルゲーでも評価されると言う貴重な例だったてっぺい
18:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:37:24.57 ID:Y5JWYneZ0
君あるは惜しかった
V要素がなきゃ問題なかった
19:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:37:30.96 ID:s2jLR2rX0
3は3億かけたOPだっけか
10年前だけど今見てもあれは最高峰のOPだよね
21:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:38:06.75 ID:hwwJRIUn0
3はたまたま芯にあたった場外ホームランって感じだったな
22:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:38:20.24 ID:W2v8z8SZ0
まあ確かに一番痛かったのはPS2に移ったさいにぶちあげたサクラ大戦プロジェクトが何一つ成果を
あげなかったという惨状であるのは確かかと
29:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:43:06.06 ID:Y5JWYneZ0
>>22
Ⅴ0は微妙アクションだし
Vは主人公評判最低ラチェット声優変更ラチェットが主人公で攻略できるという仕様に既存ファン壊滅したし
ミス巴里は新キャラが微妙なのと主人公微妙なのとエンディングがボヤージュなので既存ファン阿鼻叫喚だし
熱血は香蘭改悪エピやら光武のデザイン変更で微妙扱いだし
もうねえ
32:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:44:16.42 ID:3Rm0g7Uf0
まぁある意味過渡期だったから評価されたわけで
今アニメとCGの融合なんて当たり前すぎるからなぁ
尤も革新性なんて欠片もないゲームが氾濫してシリーズとして続いてるんだから
DC死亡と同時に死んだのは不憫だけど
35:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:45:33.62 ID:sxAQWLIf0
セガがハード出してた頃は金掛けてキラータイトルとして仕上げてたけど
ソフト屋に身替りしてからは、一気に質が落ちたイメージだわ
ってかセガってそんなんばっかだな
40:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:47:08.45 ID:srFusLzk0
PSに移ってからおかしくなったな
サクラプロジェクトとか言い出してVを含めアクションゲーとか
色々やろうとして全滅した
41:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:48:09.21 ID:Estw8xe50
当時はときメモとかアホみたいに売れてたし、昔のほうがギャルゲーとかヲタ文化に寛容だった気がする
44:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:49:54.07 ID:hRT83CPl0
Vってメインっぽい子がラスト前にようやく仲間になった記憶しかないや
またボス倒した後に真の黒幕が出るんだなと思ったらエンディングでぽかーんとした
45:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:52:17.34 ID:eeLGJbbb0
ファーストソフトじゃなくなったから
本気で作っても仕方ねーやって感じだったのかね
46:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:54:26.40 ID:K10Hs3Xl0
当初はVが4の予定でDC撤退するから最後の奉公って感じで一旦〆の物語を4として
描くって流れだったかな。
1年という短い開発期間で尺は短かったがエンディングの演出と「君よ、花よ」の
歌は反則。エンドロールでSS版の発売日とか併記してるから思い出が余計にw
Vは全然入り込めなかったよ・・・
この手のジャンルで主人公に感情移入できないってこれほどつらいと思わなかったw
49:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 11:58:26.73 ID:lWAsJgyo0
3は素晴らしかった
51:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:03:01.53 ID:srFusLzk0
4はDC撤退に合わせて突貫工事で作った物で、ボリュームもシリーズ最低だったけど
シリーズのエンディング的位置な物だったから許された
大神が主題歌うたったり、最後だから出来た事が色々とあった
Ⅴは別作品としてもやる気が感じられなかった
でも、ここで終わって良かったのかも・・・今のセガに作らせたら
パンツ観賞のエロゲもどきになりそうだし
52:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:04:10.26 ID:Y5JWYneZ0
そういう意味ではヴァルキュリアは本当に残念だった。
本当に残念だった。
サクラ大戦がなんで受けたのか欠片も理解できていないキャラ運びシリーズ展開は本当に残念だった。
54:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:06:00.59 ID:iI41g4FW0
パリ組が捨てキャラいない奇跡的な構成なのに、
紐育組みが紅蘭を5人集めたような色物揃い(オレは紅蘭好きだが)
というのがPSWでは受け入れがたかった、それで終了
55:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:07:34.33 ID:XGi1Qbfe0
しかし今見ると必殺技のセリフが恥ずかしすぎる
当時は結構普通に見てた気がするんだが子供だったせいだろうか・・・
59:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:12:29.45 ID:P15mOZ330
このゲームをプッシュしたのはセガの汚点と言ってもいい
61:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:16:27.55 ID:3Rm0g7Uf0
「さくらさーん」「せがたさーん」
68:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:22:38.44 ID:em2BEEsq0
>>61
あのCM印象に残りすぎなんだよww
215:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:37:24.93 ID:Ond78j8K0
>>68
女子校生「はしれーこうそくのーていこーく」
もなかなか
62:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:17:09.50 ID:FKQe4gm00
2から入って1プレイしたらぽかーんって感じだった
後半の展開についていけなかったよ
3の出来はすごかったわ
頼れまくりの大神さんに、Disc2のOP、各次回予告、お約束の後継機、
ラジコン感覚でガッチャガチャ動かせる光武と練り直された戦闘システム
64:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:18:31.80 ID:1NuFWTSD0
売れたのは確かだけど、
これがきっかけでセガから離れたファンも多い気がする
66:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:21:09.38 ID:Y5JWYneZ0
>>64
セガファンって元々一枚岩じゃねえよ。
任天堂ファンと同じでソフトについてるファンの方が圧倒的に多かった。
だからこそ今セガのファンは懐古しかいない。
67:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:21:09.63 ID:Rtif8LyW0
PSがパラッパやみんゴルでゲームの新しい風を吹かせてた時にアレだからなw
サターン没落の象徴でありセガの終わりの始まりだろ
まあ、今じゃアキバ系キモオタ需要はPSWに受け継がれてそのPSWも死にかけてるのが笑えるがw
71:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:26:32.87 ID:mYWyjFpZ0
4はゲーム内容がアレだけどEDで今までのシリーズ振り返りながら
君よ花よが流れるとこが神すぎて許せた
ⅤはOPはかっこいいんだけど主人公変わったり何故か織田信長がラスボスだったり
何かやっててつまんなかった、というか4で俺の中では完結しちゃってて冷めてた
72:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:27:03.91 ID:kFqpxN8o0
5も結局、戦闘は3と対して変わらなかったから
6は今度出る鉄騎の戦闘真似ればいいよ
でコクピット内でイチャイチャしてくれよ
76:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:30:52.98 ID:Hmyb3KEC0
5はまだか?
86:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:38:00.65 ID:uu2hmwiM0
3は戦闘が温すぎてイマイチだったがな。
5は論外だが
87:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:39:49.19 ID:mYWyjFpZ0
サクラ大戦の戦闘なんて大体どれもぬるいからOK
3は特に顕著でラスボスに5回攻撃喰らってダメージ3とかw
90:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:41:07.32 ID:zk8JKCed0
>>87
4はラスボス1ターンで沈むよなw
91:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:41:55.96 ID:R9OG5A1N0
1しかやったことないが、SLGとしては超ヌルゲー、LIPSでプレイヤーに考える時間を与えない、などなど
今考えると、よくあんなゲームやってたと思うわ
当時、サクラ大戦はギャルゲーじゃないとかほざいてた奴もいたしな
93:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:42:46.95 ID:uu2hmwiM0
>>91
ドラマティックアドベンチャーだからなw
95:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:44:15.08 ID:Rtif8LyW0
ゲームとしてみたら進めるだけ進んで攻撃すればOKな衝撃的なクオリティだったからな
知恵遅れ用軍人将棋という新しいジャンルだったのかもしれんが
96:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:44:40.34 ID:W2v8z8SZ0
日本を代表するトップ企業が、真正面から大金使ってゲームとしてギャルゲを完成させました
という点では今でも評価できると思う
こういうのはギャルゲ的なゲームがある程度市民権(?)得た今でも珍しいんじゃないかな?
101:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:46:29.74 ID:uu2hmwiM0
サクラは1、2の頃がピークだからな。
あれだけ間隔あけたらマリオでもダメになるよ
103:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:47:21.88 ID:qSMmJNRJ0
演出力が光る作品だった
104:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:47:42.05 ID:faswIIvPO
プレステでV→血潮→3の順でやったんだけど、なんで叩かれてるのか分からなかった
112:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:51:47.82 ID:W2v8z8SZ0
>>104
絶対ネタでいってるだろw
歴代ファンの心情
1(スタート)→2(進化)→3(進化)→4(退化:乗除酌量のよち有り)→血潮(ハードル越えられず)→V(退化)
という流れだったからガックリ来てた所を、その順番だと
V(スタート)→血潮(進化)→3(進化)
となるからなw
なんだそのレアケースw
105:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:48:14.65 ID:uu2hmwiM0
Ⅴはキャラに魅力全くなかったしな
107:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:49:13.41 ID:R9OG5A1N0
さくらを1度クリアして投げた
残りの連中はCD-ROMのムービー吸い出して見て終わり
シネパックはムービーが汚いw
109:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:49:45.20 ID:WSDtmJni0
まあ第1回CESAゲーム大賞(96年)に初代ポケモン、マリオ64、初代バイオ、鉄拳2、パラッパを抑えて受賞したくらいだしな。
113:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:51:55.88 ID:mYWyjFpZ0
仲間を揃える→ボス撃破→デートイベント→新しい敵登場→新メカ乗り換え→新兵器で突撃、撃破
ってのがシリーズのお約束だけどⅤはデートの後いきなり最終話で???だった
117:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:54:02.54 ID:dHFyW9dG0
紅蘭が基地外になってた一部分のみで最早PSでの展開が無理だと悟った
118:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:54:46.49 ID:UOOF4Zd60
5だってミニイベントも多いしそんなに悪くないんだがなあ
ソニーハードに移って気が抜けたって感じだよな
アナログコン使うアレとか写真とかもいらん
126:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:59:32.45 ID:pzuiHq9d0
>>118
4で終わってるのに欲だして5を出したってのが既に致命的だったと思う
新シリーズで1からやればまた違った評価になってたかもしれないが
128:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:00:08.42 ID:RTJZc2HrO
>>118
5は全キャラクリアしなかったなぁ…
赤毛のカウガールでクリアして興味なくした。
134:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:02:42.31 ID:O11BdFWS0
>>128
ジェミニしかキャラいなかったしな
123:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:58:13.64 ID:mYWyjFpZ0
すみれ引退に何か意味あったんだろうか
144:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:07:02.68 ID:0KhUJW3e0
>>123
サクラの場合ゲームには出なくも
リアルの演劇=舞台のお芝居で、無茶苦茶時間取られるからな
アレは声優が誰でも続けられる仕事じゃない・・・
精力も体力も舞台に吸い取られるし・・・私生活なんて無くなる様な物だし
演劇の場合、下手に売れて稼げると分かると公演期間が延びたり
次の舞台が依頼されてきて「他の人が参加表明すると」
自分だけ断るのにも断りにくい事態におちいるから
本当に泥沼に入り込んだようになる
それこそ身体を壊れるまで続くようなものだ・・・
124:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:58:35.74 ID:FKQe4gm00
血潮の記憶あんまりないけど、
当時の感想は予算ケチってるなぁだったな
戦闘の爽快感みたいなのも3より落ちてた記憶がある
実際のとこどうだったかは知らないけど
127:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 12:59:45.88 ID:CsbsC/Gs0
なあ、Vで黒人を入れた戦犯は誰なんだ?
133:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:02:42.22 ID:soJ9tAks0
5はオレは楽しめたよ
主人公交代に嫌悪感があんま出なかった
キャラも最初うわって思ったけど
ゲームが面白いから好きなったな
帝都や巴里よりだいぶ下だが
139:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:04:46.93 ID:dHFyW9dG0
Ⅴで一番マシなデザインは映画で作られたラチェットという時点でね
146:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:07:29.67 ID:H+Zdc7XY0
ニューヨークでラスボスが信長でなんか心が折れた
153:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:09:30.72 ID:RTJZc2HrO
今でたら実績とかトロフィーとか愉快なのがもりだくさんだろうに
体が勝手に……:全隊員の入浴を目撃しました。10G
合体するって気持ちいい:全隊員との合体攻撃を実施。50G
164:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:15:36.24 ID:Rtif8LyW0
セガの終わりの始まり
175:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:19:04.38 ID:XcNi1X1X0
1しかやったことないけど当時から何でコレが受けてたのかさっぱり分かんない。
今で言うただのアニメゲーやん。
189:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:22:57.88 ID:wODY6Z+tO
>>175
当時は斬新だったんだぞ
こう言うアニメとゲームをくっつけたみたいなやつ
178:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:19:30.63 ID:TkW+Xl7H0
5も結構好きなんだが。
4が短かったのは納得行ってない。
189:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:22:57.88 ID:wODY6Z+tO
>>178
4が短かったのは13キャラクリアを念頭に置いたからだろう
181:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:20:14.43 ID:soJ9tAks0
奏組でサクラ大戦6作って欲しい
197:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:26:41.66 ID:YrS1nZ8s0
セガハードでこそのサクラ大戦だった・・・
214:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:37:20.33 ID:utibXtgz0
声優ミュージカルあたりでついていけなくなった…
219:
名無しさん必死だな:2012/04/28(土) 13:40:15.94 ID:5yewTs9B0
サクラ大戦TVは無かった事にしてもらいたい
Sony PSP
セガ
売り上げランキング: 1546