5:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:10:08.58 ID:01AkwJon0
単なる感性の変化じゃねーの?食べ物にしても子供の頃嫌いだったものが
大人になってから好きになるなんてよくあること。逆もまた然り
6:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:10:11.18 ID:9c6Ypo7xi
こどもをばかにしてはいけないって奴か
8:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:14:27.75 ID:JIlNbkBj0
仮面ライダーかなんかのスタッフが
「大人は嘘だと分かってても騙されてくれるが子供は正直で騙されてくれないから
子供向けのものを作るのが一番難しい」
って言ってたな
11:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:16:42.65 ID:2M9JF2e+O
>>8
円谷英二と宮崎駿が同じようなこと言ってた。
170:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 19:57:30.59 ID:uhNVPIJl0
>>11
堀井雄二も同じこといってるぞ。
17:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:20:34.84 ID:zVO8u3JJQ
>>8
ウルトラマンのムラマツキャップや仮面ライダーシリーズの立花藤兵衛を演じた小林昭二さんも、ウルトラマンで共演した黒部進さんが演技に迷っていた時に「子供に媚びた演技をする必要はない」とアドバイスしたくらいだからなぁ・・・
33:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:27:38.50 ID:+ufQLcdo0
>>8
藤子・F・不二雄氏も同じようなことを
9:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:15:50.02 ID:LvVaZibpi
こないだ街を歩いてたら二人の子供がこんなこと話してた
「ワンピースのゲームって最初は面白いけどすぐ飽きるよな」
「あー確かに」
子供はやっぱり侮ってはいけないと思った
10:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:15:58.19 ID:+lBRkVq30
よく任天堂のゲームを子供だましって煽る奴いるけど使い方間違ってるよな。
見え透いた餌で釣ってたり、手抜き商品とかそういうものに言うんだろ?
絵だけ声優だけみたいなゲーム
12:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:17:55.65 ID:AfxBRYg50
大人が作ってるんだから大人にウケるもの作るほうが簡単だろ
ロックマンエグゼとかポケモンとか子供にウケるものは
基本的に雰囲気は明るく、町の人も面白いゲームが多い
13:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:18:23.87 ID:49z3qPtj0
子供を騙すのは難しい
大人を騙すのは易しい
14:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:18:27.07 ID:B50SoyDV0
オタの方が簡単にだませる。グラがきれいとかだけでクソゲーでも喜んで買うし。
15:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:18:29.29 ID:hBYzuHZb0
子供を騙せないから大人を騙すんだろ?
逃げだよ、逃げ
でもそれを認めたくないから子供向け商売を子供騙しだ、と見下す
19:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:22:21.79 ID:AfxBRYg50
バンナムのキャラゲーのつまらなさなんて
子供がよくわかってるぞ
俺も昔はそうだった
お陰でキャラゲーは一切買わなくなった
53:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:34:36.61 ID:LvVaZibpi
>>19
俺はPSで出た封神演義のRPGでそれに気付いたな
あんなに楽しみにしてたのに超短くて超つまんなかった
今思えばあれもバンナムだったかな
21:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:22:51.54 ID:3n4CWX0g0
子供の方が騙されやすいのは確かだよなあ。
俺はガキの頃聖闘士星矢が大好きだった。まあ、ぶっちゃけ言うと今でも結構好きなのだが。
当然ながらバンダイの聖闘士星矢黄金伝説 って言うのを買ってもらったわけだ。
しかしこれが裏技を使わないとクリアできないような超クソゲーでなあ。
でも、当時の俺は自分が下手なだけだと思って、結構何度もやってたよ。
子供って多少のクソさでも気にならないんだよな。
いや、でもぶっちゃけ今黄金伝説やり直しても結構面白いな と思ってしまったw
思い出補正だかなんだかわからんがw
23:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:23:14.90 ID:M6x0LMkw0
世間はほんと子供天使説、子供の感性最強説に弱いなぁ
そんな大層なもんじゃないよ
ガキは与えられた物を楽しむだけのこと
ライダーもプリキュアも放送されてるから人気、それだけのこと
自分のガキの頃思い出してみ?そんな凄い目持ってたか?
31:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:26:59.11 ID:+lBRkVq30
>>23
当時面白いと思ってたゲームは、大人になってから評判見てみると
マイナーゲームでも評価高かったりするのはよく見るぞ
つまらんと思ってたのは、やっぱ評価すらされてなかったり
42:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:30:47.83 ID:2M9JF2e+O
>>23
ライダーにしろプリキュアにしろもう10年以上(近く)続いてるシリーズなの。
162:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 17:12:06.34 ID:6eqLGMNh0
>>23
放送されてるから人気って意味わからないよ
同じ枠で流れてた番組でもこけたのあるし
30:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:26:57.77 ID:pNdZJWoW0
プリキュアのキャラデザが変わるたび
あざといとか大きなお友達向けだから子供は~とか言う奴いるけど
そんな事まで考えるのは下種な大人だけで、実際は子供に受け入れられてるよね
32:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:26:59.33 ID:cKi8evBr0
子供が天使とか感性がすごいとかそういう話じゃないと思うよ
単に正直なだけ
面白くなければ面白くないといっちゃう
裸の王様と一緒やな
34:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:27:47.07 ID:Zknltv9F0
子供を騙すのは簡単だけど騙し続けるのは難しい
38:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:29:46.49 ID:NfFBuUy90
萌えキャラ・声優・パンツをゴリ押しして中身スカスカなゲームの事かw
45:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:31:59.10 ID:w7BNBSlQ0
>>1
大人は時間がないからテレビやネットの宣伝を真に受けるのよ
子供は周りの友達の評判が良くないと買わない
46:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:32:16.67 ID:BC5hMGfi0
嘘だらけのウルトラマンがほぼ淘汰され
一応等身大ヒーローの仮面ライダーが残りました
56:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:35:13.05 ID:3n4CWX0g0
>>46
ウルトラマンって初期は割りにシリアスなSFものとして作ってたと思う。
それがエースぐらいから段々「ウルトラ兄弟」や「悪の組織ヤプール」など
如何にも子供に受けそう(と大人が考えるよう)な要素を入れてきた。
でも、逆に子供ってそう言うのは入れないで、前者のような方が好きだったりするよね。
大人が「こういうの入れれば子供は喜ぶだろう」と言うのは大人の思い込みである事も多いよね。
48:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:32:34.47 ID:9Hil9mLs0
関係ないけど
昔、FCがスーマリ人気の時に糞ゲーと抱き合わせやってた時は酷いと思った
DSLの時も一部の店が当店指定のソフト買わないと本体売りませんも酷かった
だいたいこういう商法についてくるのがバンナムだったので思い出した
51:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:33:42.02 ID:vJ578jyJ0
>>48
抱き合わせ商法のピークはドラクエ3だな
ありゃ酷いもんだった…
54:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:34:41.85 ID:2HnKiNlW0
タミヤの社長も
「ミニ四駆は子ども向けに作ってありますが、
子供だましではありません。理詰めで設計
しているので大人でも楽しめます」
って言っていたな。
四駆郎世代が井桁だの鳥居だのやってるし。
70:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:41:16.76 ID:pGrAXLQu0
>>54
実際にジャパンカップとかおっさんのマシンばかりだったしな
今では大人のレギュレーションもあるらしいが
60:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:36:44.78 ID:pSvUQVMc0
今のアニメやゲーム業界は中高生騙しがトレンドだな
一番染まりやすいし流行に付いていかないとハブられるって思うような年代だから
62:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:37:48.03 ID:cKi8evBr0
ブロガーに金渡して流行ってるように見せかければ
それなりに売れるんだから楽と言えば楽だよな
64:
清水鉄平さん必死だな:2012/05/03(木) 12:38:43.87 ID:YDs7padt0
>>1
オタは子供より御し易く
他に趣味もないから大量に金を落とし
無駄に信仰心が高く
その割に飽きっぽいから次々使い捨てコンテンツに飛び込むという
言わば90年代の馬鹿女並に商売しやすい
86:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:49:26.35 ID:TnrriN/uO
>>64
オタほど騙されやすい、乗せられやすい生き物はいないな
よく、流行に流されやすい女をスイーツなんて言って馬鹿にしてるが
オタはそれ以上に「オタ界隈での流行り物」に弱い
94:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:56:06.56 ID:2HnKiNlW0
>>86
オタって言っても昔のオタは
「俺たちの流行は俺たちで作る!」
みたいな気概があったと思う。
今のオタは作られた流行に乗せられちゃう
和田秀樹先生が言うところのシゾフレばかり。
スイーツバカにしていたのも、近親憎悪だと
思ったよ。
65:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:38:54.63 ID:3n4CWX0g0
まあ、子供の方が面白さには貪欲だよね。
例えば、大人が韓流()で泣ける~とかヨンさま素敵~とか言ってても
内容が面白くなければ「面白くないよ」と一蹴する。
そういうところがある。
67:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:39:12.73 ID:9Hil9mLs0
子供って意外と見てるからな
安易なものは相手にされない
段ボールとかも昔のメダロットポジションだし
AGEとかも相手にされてない
68:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:40:29.83 ID:w7BNBSlQ0
オタはお金使いたがってるところもあるからきっかけさえ与えれば勝手にお金落としてくれる
本当に厳しい目で商品を見定めてるのはやっぱり子供だろう
78:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:45:55.18 ID:MIijHj/gO
そもそも「子供騙し」ってのは
子供くらいしか騙せない稚拙なもの、という意味で
子供を騙すための物という意味ではないんだが…
89:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:52:16.02 ID:J+4ilOSQ0
大人は面白さ以外の価値観を重視する場合もあるのがな
93:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:54:33.85 ID:3n4CWX0g0
>>89
子供の方が純粋に「面白さ」に拘る感じだよな。
つまらないものはつまらんってはっきりいう。
97:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 12:59:05.23 ID:1opMsx9u0
今のオタは馴れ合いたいだけなんで
流行ってりゃなんでもいいんだよ。
ある意味孤独なんだろう。
101:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 13:03:45.51 ID:MIijHj/gO
オタでいうならアニオタ、萌えオタあたりが特異過ぎ、目立ちすぎで
そのせいでオタのイメージ作られてる気がする
あれらの人たちは最新の物しか求めない
それはオタじゃなくて単なるミーハーだろうと
古いアニメも見ようよ
104:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 13:10:04.41 ID:2HnKiNlW0
そもそも子どもってパンツで喜ぶのかね?
109:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 13:26:42.48 ID:Fo/3eCsr0
>>104
子供が喜ぶのはうんこだろ
110:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 13:30:43.21 ID:2HnKiNlW0
>>109
浜岡賢次説だなw
「ウンコは子ども向け漫画の必需品です」
114:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 13:42:10.06 ID:w7BNBSlQ0
>>109
大人がうんこで喜んだらスカトロになってしまうからね
116:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 13:52:26.45 ID:mmKfU9up0
ちゃんとした大人向けの作品ってなんだ
ハリウッド映画のようにマッチョな女がヒロインなことなのか
121:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 14:07:13.37 ID:nrGIk2xc0
>>116
楽しむ上で一定以上の教養等を要する様な作品、って所かな
例えばPCのシミュなんかはまず子供は完全に切り捨てている
パラドゲーなんかはある程度の歴史的知識が必要になるしね
日本ではどうしても中高生位まではターゲットに入ってないと駄目って感じだし
119:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 13:56:56.46 ID:mmKfU9up0
大人向けというのも変jなような
たぶん中高生ぐらいじゃないかな
142:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 15:30:11.58 ID:AhvWR47A0
大人は買うことに満足して終わり
子供は買ってからが勝負
143:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 15:31:28.80 ID:AfxBRYg50
本気でゲームやってたあの頃に戻りてー
とにかく全クリするまでやめないし、何周もしていた
145:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 15:33:22.32 ID:WTadL8Pl0
ジワ売れはプレイした人による口コミ効果
初動売り逃げは未プレイの人による口コミ効果
子供コミュニティでは前者が勝っているんだろう
148:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 15:59:30.32 ID:3Nl1FMow0
大人は妥協と諦めが身につく
ある一点だけ満足できたら金を出すとかの妥協ができてしまう
153:
名無しさん必死だな:2012/05/03(木) 16:04:36.44 ID:iYemCFB70
大人はこれが良い物であるって言う「理屈」さえ用意すればそれで納得させられるけど
子供は本当に良い物じゃないと満足しないからな
PlayStation 3
カプコン
売り上げランキング: 9