12:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 21:42:03.12 ID:Y/gVy4e20
セガハード時代の経験してるので
サクラ大戦で踏み外したやつも多かろう
13:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 21:42:30.50 ID:8l3uj/TvP
俺はいわゆるPS世代だったけど、友達と集まって遊ぶ時は64で一人でやる時はPSって感じだった
友達と集まってプレイするスマブラやマリオパーティはもう面白すぎた
17:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 21:48:44.85 ID:nDtGBys/0
64のスマブマやマリカやスタフォで友達と白熱4人対戦して遊んだ後、
家に帰ったら一人、PSで息抜き
小学校~中学校の頃が一番充実してたなあ
22:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 21:51:31.59 ID:VkbuiXGAO
>>1
もう少し上が全機種対応ゲーマーだな
23:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 21:52:05.36 ID:mYL9Uup30
むしろ30台前半だろ
28:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 21:55:54.59 ID:6lgHI+250
28だがこんな感じでやって来た
SS
/
FC→SFC─ N64 → GC → Wii
\
PS → PS2
30:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 21:57:48.29 ID:wBkOIuX70
20台真ん中はポケモン世代
31:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 21:58:30.75 ID:jpNBMVlv0
家庭によってゲーム機に触れる年齢が違うからなあ
34:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 21:59:32.50 ID:o1KIwO+30
保育園 ファミコン
小学校 SFC
中学校 サターン
高校 ドリキャス
こんな感じでしたわ
36:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:00:07.17 ID:gL8xRxf20
ちょうど今年30になるけど、このスレタイには同意せざるを得ない
38:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:05:09.19 ID:1Ffo+BOc0
今26だけどまあまあそう思う
スーファミ後期~プレステが最高に楽しくて
PS2になってから面白く感じるゲームが無くなってきて
洋ゲーに手を出すようになったここ数年また楽しい
携帯機はのれなかった
39:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:05:58.80 ID:Q6w45/Hri
今の20代後半は小学生のうちに2Dから3Dへの過渡期を経験できた世代だからな
40:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:09:29.63 ID:jLEL9ZXx0
小学生当時にFC発売され
物心ついた頃から常にゲーム三昧の俺勝ち組!で、34歳よ?
45:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:14:12.05 ID:bhJcXSQb0
スーファミ~プレステの大作黄金期と、64~ポケモンのコミュニケーションゲームが平行してた良い時代だったなあ
FF8あたりからあれ?ってなって据置から離れてしまった
GBAとかWSCとかも盛り上がらなくてゲーム離れしちゃったな
DSで復帰したけど
今はDLゲーからモバゲーまで雑食です
46:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:17:42.19 ID:6hA4BkgB0
セガサターン最高や!
でもパワーメモリはクソや!
47:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:18:48.48 ID:Umw0ccIZ0
丁度20代後半だが
まさに小学生低学年がFC~SFCに移る過渡期で
高学年がSFC~PSに移る過渡期だったんだよね
だから2Dドットにも馴染みあるし、2Dから3Dポリゴンの進化を丁度体感してきた世代
機種が分かれていても、それぞれ本体持ってる奴の家に集まって遊んでいたので
どのハードが云々なんて意識はあまり無かった
48:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:19:12.55 ID:yKKJv0sV0
25だけど確かにそうだな。
ドット絵はFCというよりGB、GBCで覚えたな。
49:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:19:34.65 ID:VkbuiXGAO
FCからやってる人は昔のスクウェアは別格だろ!って人は多いだろうね。
50:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:20:40.44 ID:rYLzXN9T0
友達の家にみんなで集まってFCとかなつかしいなw
2個しかないコントローラーを順番待ちしたり
51:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:20:47.20 ID:2nWXFphx0
確かにBF3の64人対戦でスゲー!スゲー!やりながらも
VCのメトロイドでオモシレー!オモシレー!やってる26歳
53:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:21:38.15 ID:Tx4x44ux0
確かにそれは言えてるわ
小さい頃近所のにいちゃんちにFCがあって
SFCを買ってもらってPSもSSも64もやって
PS2で最近続編ばっかだな、と思った年代
55:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:24:00.91 ID:m/KVmZO4O
俺も25だけどドットはPCのフリゲで意識したなあ、ちょっとだけ自分で作ろうともした
Windowsやインターネットの普及にも直撃で恵まれた世代だと思う
思春期真っ盛りで世紀末体験できたのもよかった
57:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:26:15.00 ID:Umw0ccIZ0
アーケードも丁度ストIIからバーチャまでの流れを体感できたからな
当時はコロコロとかその辺の子供向け雑誌で格ゲーの特集が載ってるのが当たり前だった
58:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:26:25.13 ID:ViCCQBVs0
FC- SFC- PS- PS2- DS- Wii- 3DS だな。王道過ぎるけど。
PS2の後半はゲーム卒業してたけどDSで復活した。
59:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:27:56.58 ID:QLVnQp+6i
FF7に衝撃受けすぎて
最も過激なPS派がいる世代でもあるぞ
63:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:32:40.16 ID:Umw0ccIZ0
>>59
確かにFF7は大きかったが
そういう人らともスマブラとかゴールデンアイとかで一緒に遊んでたけどな
60:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:30:01.89 ID:WO6RQria0
ファミコンから入ってPCEのCD-ROM2やメガCDで声付き、アニメ付きに感動して
SSPSではポリゴンすげーと驚き、DCではネット対戦、その後HD画質やリモコン、裸眼立体視と
ゲームの歴史をまるごと楽しめた世代で本当に良かったと思う
今の子供はある意味不幸だな
61:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:30:13.95 ID:3o76vzKi0
26だけどCS機はドマイナー以外はほぼ体験出来てるな
義務教育期間でFCからPSSS64は体験してたなぁ
ドットで補えない表現をテキストで賄う部分が強かったから、レトロ系はストーリーとかセリフとか記憶に残ってるんだと思う
62:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:30:21.34 ID:dNLnS19L0
20後半だけど、クラス内できれいに分かれてたな。
エヴァに心酔した奴と付いていけなかった奴とか。
ゲームを持ってる数はPS>64>SSだったが、
みんなで集まって遊ぶのは大抵64になった。
コントローラが標準で4つだったのが大きいね。
64:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:33:20.59 ID:ECPDrfIVO
20代中頃(85~89年生まれ)辺りはFCに触れたか64とPSどちらを買ったかで大きく変わりそう
と言うか信者論争の中心がこの辺と思ってる
65:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:35:29.48 ID:WO6RQria0
確かに64当時中学生だったってのもあって
誰に言われるともなく自然の流れとして任天堂は卒業してSSに行ったな
当時だって別に任天堂は子供向けなんて風潮は無かったはずだけど
中二辺りになるとイマイチ任天堂のソフトが合わなくなる時期があった
71:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:39:30.02 ID:VkbuiXGAO
20代後半は64スマブラが別格の人多いよね。
76:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:40:47.99 ID:2E0WN6p30
>>71
高校の修学旅行に64スマブラ持っていってホテルでやってたわw
75:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:40:27.94 ID:RC7mgDi/0
サターンは高校の時で、エロいゲームがあれな時だったなぁ
77:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:41:23.43 ID:X3548acmO
ファミコン発売日と同じ年に生まれ
物心つく3才くらいからファミコンを楽しみ
小学生でスーファミ、小5でポケモン小6でSSPS64
マジでゲーム黄金期と共に生きてきたなぁ
20代後半ってより30前後が一番楽しめた世代だと思うわ
78:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:42:34.63 ID:PVxqVXG3O
熱血行進曲を友達と爆笑しながらやってた世代です
時は1993年~94年頃、小学生高学年でした
当時は、スーファミよりもファミコンに夢中だったと記憶してます
スーファミ一体型TVやらツインファミコンやら、懐かしい話ですね
85:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:51:25.86 ID:4nV2DyXL0
ポケモンもたまごっちもFF7も全スルーして時代遅れのSFCやってたわ
大学に入って好き勝手ゲームしようとしたらPS2暗黒時代で結局あんまりやらなかった
87:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:51:39.54 ID:ECPDrfIVO
ちなみに俺は88年生まれの24
小学低学年はスパドンやDQ6クロノなんかが人気でFFは話題にすらならなかった
高学年~中学は64PSよりもデジモンや遊戯王が人気だったかな
高校大学は周りがほぼ全員任天堂=ガキ向けと考えてるのばかりでFE嵌まってた自分は肩身が狭かった
ゼルダとかFEは未だにリア友と話せた試しが無い
92:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:54:21.43 ID:adc7vpjX0
>>87
自分も同じ世代だけどうちは中高大とポケモン流行ってたからか特定のメーカーを毛嫌いする人はいなかったな
集まったときはスマブラやマリパで
あとテイルズも一部で流行ってたかな
89:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:51:58.65 ID:VkbuiXGAO
自分は33だけど、この世代はスト2と餓狼スペなどの格闘ゲーブームでゲーセンいってた世代でしょ、楽しかったなー
90:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:53:01.96 ID:D/gxeACP0
30です
今は3Dに何の抵抗もないけど
そればっかりになった時代はとても嫌いだった
だもんでPS全盛時代はFC・SFC・PCE・MDで遊んでた
95:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:55:30.41 ID:0Vvl2/Ma0
小学校卒業とともにシリーズ終了したロックマンエグゼには感慨深いものがあったな
97:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 22:56:47.74 ID:K7ib48HD0
PSの頃ゲームから離れそうだったけど
64で友人宅で対戦ゲーやった結果64を買って今に至ってるな
あの時ゲームから離れてたらどうなっていたのかw
102:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 23:07:17.34 ID:0Vvl2/Ma0
小学生の頃にぼくのなつやすみでかなりの衝撃を受けたが
2をピークにダメになっていくばかりでがっかりだわ
108:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 23:14:07.75 ID:z+P5rzlx0
90年代はCS・AM共に今よりはるかに活気があって面白かった
あの頃の活気、もう一度見たいけど無理だろうね
119:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 23:22:50.88 ID:QSa1X2FX0
FCからやってるが正直今DSより下のゲームやれって言われてもキツいぞ
懐かしくて最初はいいかもしれんがすぐ戻ると思われ
126:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 23:32:05.15 ID:3BwPVFgD0
>>119
それ時々繰り返すね
でも今やっても最後まで遊べるゲームも有る
120:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 23:23:39.36 ID:eXj/wVWt0
7歳~26歳辺りまでは気が狂ったようにゲームしてたけど、それ過ぎるとゲームやる気力が無くなってくる。
新作買っても放置で、その新作の2chスレダラダラ見て動画サイトの実況プレイ見て、寝るとか。
122:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 23:27:09.12 ID:C3Or/ilM0
>>120
新しいゲームをするまでにえらくパワーを要するようになるな
結局なれたゲームに落ち着くっていうね・・・
125:
名無しさん必死だな:2012/05/05(土) 23:31:41.54 ID:TPzr+L3e0
>>120
兄が気力無くなるどころかアーケード基板まで漁りだしたんだけどどうすればいいの
「ぷぷー、バトライダー落札しちゃったあ♪これでブラックハートたんと戦える~」
みたいな重症なんだけど
138:
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 00:05:56.12 ID:7L4RMY6D0
FC出たのが幼稚園の頃かな
ゲームの進化を追えてるのは良いけど
昔より集中力は確実に落ちたな
ガキの頃はシンプルで理不尽なゲームに半日付き合っても飽きなかったもんだが
今はもう1、2時間で疲れる
もうすっかりおっさんだ
141:
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 00:09:06.64 ID:rcEwJHK10
俺が小学生の時はみんなポケモンやってたな
いつでもポケモンの話してたし放課後はポケモン対戦・交換で楽しかったな
いつもこんな会話だった
俺「よ、○○(友人)。今何レベ?」
友人「今レックウザ100レベにしてる。おまえは?」
俺「俺はグラードンをry」 の繰り返し
142:
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 00:11:19.44 ID:N/AV6xoN0
今28歳だけど働き出してファミコンとか買い漁ったな
当時面白かったり印象に残ってるのは全然イケル
歩行の遅いRPGなんかはキツイけど
160:
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 01:10:25.41 ID:7nevjVNK0
>>1
なんだ俺のことか
でも中高生のときはマジでPSドップリだった
本気で64は小学生向け(キリッとか言っちゃってた
セガサターン本体持ってないのにスパロボF買ってそのまま
175:
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 04:17:50.14 ID:8njo1b9bO
64でマリオやったのが中学生くらいか?
当時は横スクロールに飽きてたから
「これから本当のゲームが始まるのか」とワクワクしたもんだ
「3Dマリオは難しくて遊べない」なんて議論は
当時存在すら知らなかった
191:
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 08:23:31.26 ID:+20DqzsA0
25だけど、スーパーマリオワールドと神トラとロマサガ3はよく覚えてるわ
FF7や時オカにはさほど衝撃を覚えた記憶はない、FF8もムービー以外のグラで戸惑ったしな
ゲームの価値観が変わったソフトはサガフロ2 もちろんいい意味で
229:
名無しさん必死だな:2012/05/06(日) 09:04:52.35 ID:1/3/0qqa0
まあなんだ
中学なり高校なりで2chとかゲハなんて見られる時代じゃなくてよかった
Nintendo Wii
任天堂
売り上げランキング: 6