2:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:07:53.48 ID:7W2nBZlW0
なんでもかんでもREGZAやりゃいいってもんじゃないと思う
4:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:08:28.60 ID:kS4C92RI0
誰に売りたいのかが見えないモデルだ
6:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:08:58.65 ID:FB2MGS8V0
持ち歩くことを放棄してるとしか思えん
8:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:09:40.58 ID:XPWXy6XZ0
主な購入層が知りたい
12:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:11.47 ID:jhEyUfD70
おいお前らこれ買ったヤツはちゃんとHNKに受信料はらえよ
13:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:29.85 ID:uw+pfZzt0
キーボードが付いていても問題がない大きさだな。
16:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:35.23 ID:IJ7P3Otz0
若者のTV離れ知らないのかね?
18:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:46.40 ID:pw/lJQCa0
タブレットじゃなく、Android搭載のテレビで売ればいいのに。
なんか、あれもこれもで微妙な仕上がり
19:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:10:57.70 ID:TClPpx2G0
PCと何が違うのか情弱なオイラに優しく丁寧に教えれっ!
43:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:07.47 ID:QW1HMrv3P
>>19
風呂で操作できる。
439:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 00:03:38.06 ID:aymB8VhR0
>>43
俺のREGZA Phoneは水滴に反応してまともに操作できないぞwww
TOSHIBAの防水は「水に濡れても壊れない」って意味なんだな
操作できるかできないかはまた別の話だぜ
20:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:11:08.34 ID:IYPHi5EmP
電車の中でこれを操作するビジネスマンと出会いたいw
27:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:12:06.32 ID:M4VAj1bW0
デザインはandroidタブのなかでもいいほうじゃないの?
俺は有機ELの7インチがちゃんとアップデートがあるならほしい。
33:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:01.39 ID:K6WQ+DO30
高い。
新しいiPadの方が欲しい。
34:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:02.26 ID:jVokvYEg0
80,000円か...結構いいPCがモニター付きで買えるな。
そこまでしてタブレットが欲しいんかな。
35:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:05.40 ID:qbleQxCt0
これ、机に置いて使うんだろ?
なにゆえAndroid??
37:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:16.35 ID:h7HHWm6W0
レグザしか売れるもんないの?今の東芝って
38:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:20.24 ID:QUUeVz4x0
車載用にほしいかも。オフライン用カーナビ載せれば捗るわ。
って、ダッシュボードの上に13インチはデカ過ぎかね
40:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:13:35.06 ID:1iqY6e6A0
1kgw
トレーニングが捗るな
42:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:03.96 ID:8DsMnsXf0
また売れもしないものを作って・・・
IPad3の解像度に比べたら、ゴミみたいだし。
しかもIPadより高いという・・・
45:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:17.23 ID:KribYpvp0
独自のデコーダとか積んで、マジ頑張ってると思うよ?
テレビとも繋がるし
売れんだろうけど
46:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:32.80 ID:TWHwoMU90
もっと解像度の高いタブレットがどこかからもっと安い値段で出ていた気が
するんですがね、東芝さん
47:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:14:42.31 ID:dhkIWCGV0
80,000円w
一体誰が買うのだろうか
51:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:15:16.29 ID:FHOvUMcO0
8万なら別々に買った方がいいだろ
54:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:15:33.61 ID:LhwtkKN30
こんなものの発売にGOサインをだした経営会議が心配
59:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:06.75 ID:TX1nVY+A0
誰に売る気?
今時、8万出すなら
ノート買えるぞ
60:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:27.63 ID:pUjSdtqH0
13.3型って昔のテレビかよw
そのうち29型の地デジ内臓タブレットとか出てきそうな勢いだなwwww
67:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:51.28 ID:dhkIWCGV0
もうこのありえない値段の高さといい
本当に売る気があるのかと
68:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:57.77 ID:StMSPD9n0
1kgかあ、重いなあ。
もっとカーボンとか軽量素材使って、
300g以下で防水、耐衝撃ののタブレット作ってくれよ。
クソ重いiPadと差別化できる余地があるとすれば
もう、そうした部分だけだろう。
所有欲を満たすマテリアル素材としても
カーボンはアルミに劣らないし。
70:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:16:59.92 ID:ZLMj6Nu+0
テレビ部屋に置きたくない人はこっちの方がいいかもね
テレビとして買うならありよ
73:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:17:35.85 ID:HAaf2eq+0
普通にテレビやな
100:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:21:49.74 ID:IArXl+CE0
新しい種類のポータブルテレビだと考えれば、悪くないモノかもしれない
105:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:10.45 ID:5g+A3KmR0
何でメモリが1ギガしかないのん?まともに動くわけないやん。
145:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:28:13.03 ID:3rdZqo3y0
>>105
iPadならiOSがメモリ管理上手過ぎて1GBでも余裕すぎるけどAndroidはインテントの影響、常駐システムやアプリ、タスク切れないアプリやウィルス対策アプリ常駐させたりするとあっと言う間にRAM限界くるからな
ガラタブとiPad持ってるが、同RAM量でも使用レベルだと泥のメモリはiPadの半分程度と言っても過言じゃないよ
110:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:38.63 ID:NmQ9tX5W0
最低でもiPadの半額にしないと売れないというのに
111:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:22:44.31 ID:ZkwEK2LG0
てか台ついているから、机置いてつかうのがメインだろ。
つまりネットもできるテレビのモバイル版。
118:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:23:08.60 ID:3DrLi5cK0
80,000円もすんのかよw
119:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:23:41.91 ID:dsRpZh/s0
amazon kindleみたいに安いの作ってよ
121:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:24:14.52 ID:HllZ54Lk0
いや、大きいサイズのタブレットは需要あるよ、特にお年寄りにね
だけどこれは高いな。iPad買ったほうがはるかにお得だわ・・・東芝ってバカ?
123:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:24:30.15 ID:fJ1BzlY9P
逆にテレビにアンドロイド機能がついたと考えるんだ
132:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:25:50.56 ID:VPvIRPVb0
「REGZA」ブランドだからTVコンセプト
地デジ(フルセグ搭載) 単身者用13.3型TVコンセプト
単体での録画機能とUSB-HDD録画「13.3型REGZA」は買いかもよ。
135:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:26:14.39 ID:f46oon/ni
13.3って、持ち歩かない前提だろ。
TVが見たけりゃ 、最近はストリーミング出来る 3波チューナーがあるじゃんw
137:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:27:09.13 ID:0ZqzZxQV0
REGZAありきで開発進めるからこんなのができるんだ
重量1kgってバカだろwww、
もっとユーザーの視点に立って考えろよ
138:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:27:13.16 ID:dhkIWCGV0
どんな層にどのくらい売ってどのくらいの利益を出せると思って
発売したんだろうか
140:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:27:18.52 ID:Lekh28gg0
こんぐらいでかくて、
これで軽くて薄くてタブレットとしても優秀で
その上電池がくっそもつとかだったら
外でのお絵描き用途としては決して悪くないんだけどな。
144:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:28:12.81 ID:FW3DTk0S0
iPadを2つ買うわ
147:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:28:20.92 ID:eUF13Etx0
安ければ良いけど、さすがにそこそこ高性能のノートPC買える価格じゃねー
安物ノートPC+安物Androidタブレットが揃えられそうで。
152:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:16.10 ID:eYY0liTX0
ホントにどういうマーケティングやりゃこういうプランが出るのか知りたいわw
153:
忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/14(月) 23:29:18.13 ID:ZE+xAbDG0
バカの一つ覚えみたいにテレビ付ければいいってもんじゃない
155:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:24.90 ID:QP5PN6CU0
8万だったら、レノボのi5のノートパソコンとipodtouch買って
おつりの2万8000円でデスクトップパソコン自作するわwww
158:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:43.12 ID:dhkIWCGV0
8万もあれば、Ipadと安物のノートパソコンが買える
160:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:29:58.78 ID:T5FeDjVm0
相変わらずピントがズレてんなwwwwwwwwwwwwwwww
164:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:30:49.76 ID:jPajQn7T0
この製品を作った人、自分で欲しいと思えるのかね
165:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:30:50.93 ID:ul+Nbg390
後発でipadより解像度が低く、ipadより高いとか
誰得だよ
166:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:07.51 ID:gdCJfL1l0
T-01Aがバグだらけで、使い物にならなかったから、二度と東芝製品は買わん。
167:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:21.94 ID:TCWXDg/g0
8万だったらもう2万出してデルのウルトラブック買った方がいい
168:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:29.76 ID:saaDlmIG0
やっぱり昭和的発想だと、テレビ必須なんだろうな。
171:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:36.10 ID:MH7ytqHT0
173:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:53.89 ID:x1sEgaYyO
お風呂場TVとしてなら欲しい
174:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:31:54.12 ID:L9cQ79En0
これが2~3万円ならね。
204:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:39.05 ID:qCKD5ChZ0
>>174
タブレットを一般に普及させるには
2万切らないと厳しいかね
19800円くらいなら試しに買ってみようと思う層はいるだろうが
8万だとやっぱパソコン買うよね普通
175:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:06.09 ID:yWgbh9340
わかった。ジョークなんだよ。世界60億人を笑わそうという。
176:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:07.91 ID:OVseh/C20
この手の商品は 29800くらいじゃないと売れないとおもいます
182:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:41.70 ID:5g+A3KmR0
日本メーカーがんばれ!がんばれよ、日本メーカー!でも残念やけどもこんなん売れへんぞ!
183:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:44.76 ID:bGKJkho7P
価格がもう少し安ければ売れる。
186:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:53.22 ID:8+v0i+6VP
思ったんだけど、タブレットとまな板を融合したら,
レシピ見ながら料理できて凄く便利じゃないかな?
187:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:53.10 ID:zTb1EkRvO
同じ価格帯のウィンドウズ機と比べて
どこにどう金がかかっているのか
内訳の違いを聞きたい
189:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:32:57.46 ID:otvcKso+0
え・・・これ業務用か入門用のなんかじゃないの?
薄型テレビと思えばお買い得かも。
193:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:33:12.66 ID:BxKxIY5Z0
つうか今まで出してたレグザタブレットにはワンセグすらついてないんだから
その辺の客の要望でつけることにしたんだろ?
日本の客はTVが見たいんだろ、しょうがない。
俺としては高くなってもいいから国内メーカーでもっとWindowsタブレット作ってくれって話だな
Androidって時点でもう選択肢として無いからipadになる
195:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:33:20.23 ID:QP5PN6CU0
8万あったら macbookAir買えるしwwwww
197:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:33:52.11 ID:Zp4MZgkG0
賢い奴に1万円で1000人売るより
多数の馬鹿に1000円で1万人売るほうが楽で
少数の馬鹿に10万円で100人売るほうがさらに楽
実はそういうもの
219:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:36:17.38 ID:wtOMpzrE0
>>197
あえてジジババ向けに売るってのもあるよな
全部入り丈夫と聞けば正直ほしくなる気持ちはあるし
201:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:07.66 ID:wSMv86UQ0
惜しい!もう少しでラピュタヲタが大挙して購入したところだったのにw
211:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:35:18.69 ID:qUQZRsNG0
7,7インチ5万3千円かよ
2万円台じゃないと他選ぶなぁ
215:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:35:40.76 ID:eYY0liTX0
要はホームタブレット的なもんなんだろうが
食指がのびる奴はあんま居ないと思うぞ
217:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:35:48.95 ID:oeGMF0i70
せめて39800だよな
例えば防水で風呂の中とかでもできるなら5万はだしてもいい
222:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:37:09.94 ID:jiOT4W5e0
社員向けだろ
224:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:37:42.81 ID:P3VLR6YG0
そのうち32インチのREGZAタブレットとか言い出すぞ
231:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:24.52 ID:dliFC4t+0
>>224
むしろそれなら欲しいわw
233:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:36.60 ID:/Hd66OLYO
これは、一体どんな人達がどんな状況で使う想定なの?
持ち歩くには重すぎるし、
家で使うなら、もっと大きな薄型テレビと安いPC買えそうな値段だし、
そもそもそこまで必死になって見たいテレビ番組なんてないし。
235:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:41.40 ID:dhkIWCGV0
東芝はマーケティングなんてやらないんだな
237:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:38:54.68 ID:R7dMbL8W0
解像度が低い、重いし、要らん
238:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:39:05.04 ID:JBnGkPj20
A4の論文読みたい人にはいいかな?
247:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:16.33 ID:HllZ54Lk0
15.3インチ39800円だったらバカ売れするよ。性能はそこそこでいい
ネットに触れたいお年寄りはじつはたくさんいる。孫がいたらテレビ電話もしたいんだよ
しっかり需要を見極めろ。カネは空気のように漂ってるぞ
251:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:40:45.28 ID:7TJFtWKd0
地デジ要ら無ぇんじゃねぇの? 1万くらい安く出来るだろ?
297:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:45:11.88 ID:dliFC4t+0
>>251
チューナーなくして1万円安くしたところで、売れはしない。
むしろチューナー搭載で他と差別化できてるだけマシかも
264:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:42:05.56 ID:vc7m16+j0
なんで日本メーカーは
5~6インチのシンプルかつリーズナブルなタブレットを開発する方に進んでくれないんかね
機能ゴチャゴチャつけることでかえって売りにくくなってるだろこれ
276:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:43:23.06 ID:5R/upStA0
>>264
パソコンがそれでジジババに売れまくったからなあ
301:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:45:40.63 ID:EyzPUU1h0
>>276
リソース食いまくって不安定になったWindows Me搭載機とかなw
275:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:43:20.63 ID:QrlIeJN60
持ち歩かねえのが前提なら、せめてお風呂で使えるようにしろってんだよ
278:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:43:45.90 ID:woTO3rjn0
売り文句は「集金に来ても隠れぐざ!」
285:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:44:21.13 ID:otvcKso+0
これは東芝なりの新しい提案だろ。
手軽にネットができるテレビ。これだな。
320:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:26.11 ID:pAmQCPQ40
価格に見合う物を提供してくれれば良いけど、
ユーザーの快適性を無視しがちな規制ガチガチの国産品に期待できないわな
326:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:48:53.14 ID:3kcmA8qK0
はち・・・まん?液晶の解像度は若干劣るとはいえ良いとしても・・・
ノートPCかipadで良いだろ・・・中途半端にも程がある。
331:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:49:34.53 ID:3dGctboZ0
同じくらいの価格でdynabookのcpuがi7で17インチが買えるわけだが、
そういう価格調整は同じ会社内でせんのかな?
343:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:51:53.19 ID:2tgAHYFbP
13.3なのに、1600*900って…
どんだけきたねー文字を強いられることになるんだろう
346:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:52:05.12 ID:m/G5Ut930
>>1
コンセプトとニーズが噛み合ってないだろ
SONYより酷いぞ東芝
362:
名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:54:20.69 ID:dhkIWCGV0
これだけ売る気の感じられない商品も珍しい・・・
PlayStation 3
カプコン (2012-05-24)
売り上げランキング: 1