5:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:04:29.17 ID:Jz0wDaoX0
コピーのほうに中国がない??!!
8:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:05:26.17 ID:v/0/CpK60
残りの6割は違法の認識すらないということだな
9:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:05:31.85 ID:NeonoitU0
違法コピーと認識すらせずに使ってる奴は数字に出てこない
11:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:05:54.89 ID:Au4mXWxC0
少な
15:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:06:17.01 ID:z8jNssYV0
やはり馬鹿に道具を与えればこうなる
16:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:06:24.21 ID:zLjXJPkx0
フリーソフトを探せば良いのが見つかるのにw
21:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:07:28.11 ID:KEbBLNGo0
Linux使いには関係の話だな。
23:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:07:56.63 ID:kQcw+6LO0
ごめんね
FDのソフト違法コピーした思い出あるよ
25:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:08:30.45 ID:SXx/qjho0
本当はもっと利用者多いだろ
29:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:09:31.72 ID:98QLjaOt0
この組織なんなんだろ。公式行ってもどんな背景の組織かよく分からん。
非営利組織?なんかそうは見えないけど。
30:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:09:35.26 ID:ZzjCF5Pz0
確実にもっと居るよな
40:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:11:55.62 ID:Jz0wDaoX0
>>30
ライトユーザーが今はかなり多いからな。
ライトユーザは違法コピーなんてめんどいことしないよ。
何気に貰ってることはあるかもしれないけど、認識できてない可能性もある。
35:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:10:31.72 ID:GsthZa9Q0
「違法コピーと知らずに」を入れたら80%はいくだろ。
俺のカーチャンなんか友人(61歳♀)のPCに詳しい人に言われてソフト入れてもらって、
「便利になったよー」というからカーチャンのPCみたら、違法コピーソフトだらけだったぞw
○○ちゃんに便利にしてもらった!ミ☆ という感じで、そもそも違法とか認識してないし。
まあCDをテープにダビングして友人からもらいまくるのとか、団塊の世代から当たり前としか思ってないからなぁ。
36:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:10:42.84 ID:FZZjpDYY0
多すぎね?
今時商用ソフトをライセンス無しで使えるか???
コンテンツならまだわかるが???
37:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:11:26.30 ID:qvtjkoV90
昔はコピーしまくってたな
PCゲームとかレンタルしてそこで売ってるコピーツールでコピってた
ソフマップとか昔はそんな店だった
55:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:13:33.30 ID:FZZjpDYY0
>>37
そういう時代の「思い出」ってならわかる
中年以上なら「一太郎の違法コピー使ってた人」なんてワンサカいる
でもここ10年くらい商用ソフトの違法コピーなんてねーだろ?
中国人でもない限り
76:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:16:17.44 ID:EWqN92RIO
>>37
あったあった98時代だな(笑)
391:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:16:22.71 ID:sn+wXUmV0
>>37
昔はレンタル屋あったもんね。プロテクト解除ツールもレンタル屋に一緒置いてあるというw
テープ版はいいけどフロッピーディスク版とROMからテープに落とすなんてのもあった。
42:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:11:58.59 ID:YZ5SxaOB0
かといって、アドビの年間いくらはぼりすぎや。やめてー
43:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:12:05.89 ID:wxpdUXoQ0
違法コピーしてるソフトって、今どきなにがあるんだ???
47:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:12:52.73 ID:7aHL553p0
なんだか歯切れの悪い、いい訳が多いスレだなw
48:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:12:57.91 ID:RymZcBxqO
これは多分
違法かどうか理解出来ずに利用してる層が厚いんだろ
51:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:13:08.46 ID:w7AO6sZe0
違法コピー率ってどうやって計算するの?
53:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:13:20.80 ID:HXK7VPFTO
もっと法律強化して適応も厳格にするべきだろ…
きちんとお金だして買ってるやつや生産してる人に対する侮辱だろ
59:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:14:07.66 ID:B59ALA5W0
パソコンを1日3時間以上使う人に限定すれば99%だと思う
61:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:14:18.50 ID:kou53+pY0
OSから違法コピーな中国が入ってないとかw
64:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:14:27.73 ID:ASbaYItW0
もはや捏造臭しかしない
67:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:15:13.98 ID:vU8EtVJu0
皆かねがないんだろうな
70:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:15:37.33 ID:daGSRQjl0
本屋に行けば違法コピーのやり方書いた本が堂々と売ってるしな
73:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:15:48.54 ID:YZ5SxaOB0
音楽ソフトとかは数えてないんか?
82:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:16:38.21 ID:blDsBP0L0
>>73
ソフトウェアの分類では無いと思う
74:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:16:15.40 ID:kkHSklzl0
「私は違法コピーしません」というと職場でものすごい嫌がらせを受ける
マジで
105:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:22:14.56 ID:wxpdUXoQ0
>>74
職場で使うようなアプリで、違法コピーしてつかってるのってなに?
現行Officeはアクティベートいるんじゃないの? ちゃうの?
113:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:24:36.28 ID:0esxx7yn0
>>105
昔、バイトで行った会社はオフィスも写真屋もOSも全部割れてて
バイトやめたあとチクったw
75:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:16:17.27 ID:FU+673r80
損害額換算部門でワースト10位とか書いてるけど、
ソフトウエアの販売金額が高ければそうなるわ。
むしろ違法コピーは世界的に見れば少ない方だと評価しないと。
79:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:16:24.81 ID:91dcRqAW0
10~15年ぐらい前のファイル交換ソフト華やかなりし頃にやってましたっていう過去話では?
93:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:18:21.97 ID:FZZjpDYY0
>>79
だろうな
いま違法kピーなんて手間かかりすぎ
オープンソースとかフリーウェアとか探した方が簡単
それに所得水準もあがってるしデフレだし、ちゃんとカネ出した買うよ
88:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:17:41.83 ID:F8jykXGl0
あーこれは集計のミスだよ
初音ミクはコピーしたってのを、ミクだから39って答えたの
それを勘違いしたんだろ
89:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:17:50.88 ID:t6T8+eK+0
「違法コピーってダウンロードだろ?オレ友達から貰ってるから違法じゃないし~」
って本気で思ってる人いそう
98:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:20:22.66 ID:FZZjpDYY0
>>89
いや、親友だったら「家族に準ずる」要件で、私的使用のための複製
になる
問題はむしろ物理的なライセンス認証とかでネット上に同時に2台はダメとか
そっち
法的な問題はほとんどない
(もちろん不特定多数へ配ってはいけないんがwww)
95:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:18:44.53 ID:SqH3iVuS0
正直に答えてる前提なのか?
99:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:20:33.93 ID:L7KkYC3t0
windows7,office,mathematica,翻訳プロフェッショナル・・・
ほぼすべてパックったアプリが500円で売られてたな
こんだけ、低価格なら利用しない手はないでしょ
101:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:21:02.52 ID:U1GcF/pe0
ソフトの違法コピーは、割とレアじゃね
106:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:22:39.04 ID:NfrMmS6tO
違法と自覚があるだけマシ
コピーを違法と思って無い奴のが多い
109:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:23:52.21 ID:5PcsyP8B0
PCユーザの39%を逮捕か。
京都府警も大変だな。
117:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:25:12.27 ID:YZ5SxaOB0
かなーり昔にグーグルでphotoshop格安の広告につられて、ポチッたことあるな
どっかの会社名とIDがかかれてた。当然アドブのユーザ登録ではぶーっとなる
118:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:25:37.36 ID:GXpp6LTc0
一時期は学校とか役所みたいなところも違法コピーしてたんだろ?
ましてPCが普及しだした10~20年前は無法状態
121:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:25:55.72 ID:yHBZ4k2y0
1台1ライセンスは縛りすぎだとは思うな
正規購入した分は個人で使うPCすべてで使わせてくれよ
132:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:28:53.02 ID:czQ0JwHd0
多くの場合はフリーソフトで十分
142:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:31:18.52 ID:rdLMsuji0
うちに出入りしていた設計屋が違法コピーのソリッドワークス使ってたわ。
「金とってやる仕事に違法コピーソフト使うのってどうよ」って言ったら
「それは考え方の違いですね」とサラッと言ってたわw
143:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:31:30.25 ID:LdwxQpRkP
昔はadobeの高いソフトとか憧れたよね
でも使いこなせないし習得しようとも思わないから
プロはともかく素人はフリーウェアで充分だと思い至った
144:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:31:33.21 ID:3vpRFyb50
常時接続なんだから、昔と違って認証きっちりすれば
違法コピーなんてすぐ撲滅できるだろ。
それをやらないのは、ソフト会社にもメリットがあるからだろ。
捕まえるんなら全員捕まえれよ。
150:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:32:29.75 ID:NJVqgMin0
この調査は過去1年以内とか限定してるのかな
限定しなかったらほぼ100%になるはずだからな
昔はコピーするのが当たり前だったし、コピーしない奴は池沼扱いだ
162:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:35:55.29 ID:6bp8Kj7Ti
>>1
何故、超ミニ国家のルクセンブルクを入れるかあ?
164:
秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/05/15(火) 16:36:25.31 ID:mL/+CsZX0
('A`)q□ Photoshopとか3D系の高級ソフトとか割ってて作品作ってる奴は死ねばいいよ。
(へへ 人の創作物にただ乗りして、自分の創作物とかちゃんちゃらおかしい。
168:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:37:28.55 ID:kkHSklzl0
前にゲーム会社が違法コピーソフト使ってて問題になったな
172:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:38:43.25 ID:MwUQ6kGQ0
あなたは犯罪していますか?ってきかれて「はい」って答えるやつが39%いるのが驚きだよ。
実際はもっともっと多いな。
174:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:39:25.50 ID:3f/jTIsy0
ずっと無料体験ですしおすし!
183:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:44:30.13 ID:aKpVomrz0
コピー品だと認識して使ってるて事か、中国だと全部オリジナルだからそんな認識は一切ないだろうなw
186:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:44:52.74 ID:FI+Zj3wP0
フリーでいいのが沢山あるから今更
違法コピーする必要がない
190:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:45:42.74 ID:YZ5SxaOB0
フリーソフト充実やもんな
最近は商用ソフトとか、モバゲーとかテレビみたいに思えてきたわ
タダで配って、アップグレードで金とるみたいな。
PCやmacみたくハードについてくるのはいいとして、あとはlinuxで全然おk
VMwareは買うてるな
207:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:51:05.09 ID:61epr7nO0
コピーが違法だと本当に知らない奴いるからなあ
「違法コピーをしたことがありますか?」→「いいえ」
223:
秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/05/15(火) 16:59:54.82 ID:mL/+CsZX0
('A`)q□ フリーソフトも人気が出ると作るの止めちゃう人いるよね。
(へへ フリーウェアなのに、「この機能入れろ!」とか、「このソフトじゃ出来るのに!」とか
すっかりお客様気分のユーザーが増えてくるw
無理難題や実装が難しかったりする要望が増えてきたから
対応するけどシェアウエアにしますって言うと、資本主義の犬的罵倒の嵐に晒されるw
俺様のために無料で働けっつー奴が多くなるとフリーウェアも辛いだけだよ。
242:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:07:52.20 ID:Egqi/GZU0
>>223
昔、あらやんという人がフリーソフトのゲーム作ってくれてたんだがなあ
結局そんな感じだったのかな
タイピングのゲームとか、こちらの方が早いのに、
某有名タイトルのゲームにに似てるから相当嫌がらせされたみたい
250:
秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/05/15(火) 17:14:39.99 ID:mL/+CsZX0
('A`)q□ >>242
(へへ ゲームだとユーザーが派閥作って最終的に作者が被害とかありそうw
デバッグしてやったんだからソースコード寄越せって凄い話も聞いたしw
フリーウェアの作者はユーザー次第なんだろうね。
258:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:18:12.77 ID:G/8+Z2930
>>250
漫画などの作家も嫌がらせ被害を訴えるって珍しいことじゃなくなったしね。
「俺の嫁の出番出せ」とか、モンペがかわいく見える。 (´・ω・`)
225:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:00:44.14 ID:6bp8Kj7Ti
棒読みちゃんの作者も就職活動していたよなあ。
凄いソフトを開発しているのにな。
ホーキング博士関連で、アメリカの発音ソフトを見たら10万円だったよ。(ぼったくり杉w)
233:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:04:00.72 ID:gwKYeyyK0
これ違法コピーする人が少ないランキングで上から3位ってことなんか
優秀やん
中韓がワーストランキングに入ってないのは
他に貧しくてコピーしかできん国がたくさんあるからやね
253:
名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:15:53.91 ID:cricJ/wA0
今は無料ソフトが充実してるから違法コピーしなくても欲しい機能が手に入るからね
Nintendo 3DS
任天堂 (2012-05-24)
売り上げランキング: 5