5:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 01:49:42.41 ID:VgqYBsSw0
この噂随分前からあったよ
でもSONYがクラウドゲーミングと組んでも利点あるか?
8:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 01:50:45.94 ID:bewZwMQX0
これやったら迷走ってレベルじゃねーぞ
9:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 01:51:00.60 ID:C9ZM0nhb0
この噂は前も見たな
正直あっと言わせる程ではないだろ
12:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 01:52:45.70 ID:W+hcgALB0
>>9
「えっ」となら言いたくなるかもな
53:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 02:31:04.81 ID:OcvawaJ/0
>>9
これがオービスですって言われたら結構驚くかも
15:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 01:54:12.24 ID:WJQ976300
つまりこれはあれだよな、うん
解説求む
23:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 01:59:29.61 ID:bewZwMQX0
>>15
結果を言うとラグのあるオフラインのゲームが楽しめるかもしれない
であってる?
16:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 01:54:14.26 ID:rmVgzmpg0
PSプラットフォームのゲームができるようになればメリットは大きいな
クライアントはPS3+TVとかVITAとか言わず、ソニータブレットで頼む
18:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 01:56:28.41 ID:cnjsS8w7i
ユーザにとっての利点が見えないんだが
21:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 01:57:16.80 ID:ptAaGQK50
クラウドってもう死語になりつつあるがw
24:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 02:00:12.59 ID:WJQ976300
クラウドゲーミングってまさかインターネットストリーミングでゲームプレイするってことか?
Vitaの無駄に多いメモリ活かせばこじんまりとしたゲームならイケるだろうけど
28:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 02:02:27.08 ID:K4mZn8gD0
クラウドってユーザー側になんかメリットあんの?
30:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 02:02:44.17 ID:FYQq8ckf0
既にソニータブレットで出来てるじゃないか。
39:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 02:09:20.21 ID:vRu4vmcW0
んでスパコンだのサーバだのは誰が用意して管理するんだって話だよな
50:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 02:27:05.87 ID:OcvawaJ/0
CS機なんてもう古いとか言いはじめるのかw
51:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 02:27:46.54 ID:sP6AXn7n0
鯖落ちしたらゲームするら出来ないし。込みまくってる時はコマ送りだぜ。そんなのが流行る
と思うか?ドバイだったかどっか中東の方でそういうハードあったがあれ絵に描いた餅になったんだっけ?
55:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 02:44:31.16 ID:npmR0uDf0
これからクラウドサービス始めますっていうのなら分かるんだが...
これって結局PSの名前を貸すだけだろ、意味あんのか?
58:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 02:57:14.35 ID:3npQQJDo0
日本以外だとADSLですら良い方とか言われてるのに
転送量は問題ないの?
61:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 03:18:01.02 ID:5Y7xPd1m0
ソニーがクラウドやってなんか意味あるんかいな
まずハードいらない、PCでいいし
ソニーはネットワーク弱すぎだし
ソニーがやる必要ない
67:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 03:29:56.60 ID:NSNTZ5VQ0
つーか、PCを超えるとかなんとかではなくて、
ぶっちゃけPC上で動いてるソフトだろうがPSブランドとして出せるってことじゃん?
68:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 03:31:25.71 ID:jTjwo88l0
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
69:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 03:31:31.79 ID:OcvawaJ/0
レスポンスが要求される処理系だけ端末にインストールして
ムービーやらテクスチャなんかをDLする形とか?
大容量メモリがあればできんのかな?
71:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 03:34:27.89 ID:rmVgzmpg0
ラグは北米大陸内なら150msと言われているね
シビアなアクションにはきついけれど、モンハン程度なら問題ないレベル。
とはいえゲームラインナップとラグが普及の最大の障害になっている。
そこでPSWだ。
PSエミュをサーバーで動かせば対応ソフトは一気に増える。
アニメゲーが主流なのでラグも問題にならない。
相性ぴったりかもしれない。
72:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 03:38:01.36 ID:Wg8/5qZE0
去年steamと提携して即無かった事になったばかりなのに
76:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 04:23:55.16 ID:i7s9PgtU0
くたたんがこっち方面に高い関心を示していたよね
・・・くたたん復活か
77:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 04:33:21.74 ID:blW8A6qd0
SCEはそもそもなんでもウェルカムだし
PS3で動くってだけの話だろ
82:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 04:54:57.73 ID:bQCZSlEi0
回線の帯域がまだまだ足りない
ゲームのクラウド化はけっこう先の話だろうな
85:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 06:13:45.69 ID:j55uR7Bc0
まぁこれもPSNで稼ぐシリーズの一環だろうね
うまくいくかは分からないってか、ゲーム機としてはコケると思うが
コンテンツ視聴重視マシンとして生き残りを図る方向性なら
ハード構成も合致する
PS4搭載ブラビアみたいなものを作って
無理矢理普及台数を稼ぎそうだなぁなんか
86:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 06:15:33.66 ID:Wg8/5qZE0
クラウドゲーミングってすでにサービスやってるから調べてみるといい
肝心のコンテンツは既存のゲームばっかりなんだよ(しかも微妙に古い)
ソニーが提携したところで結局コンテンツ不足っていつものオチにしかならんよ
88:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 06:22:03.78 ID:AxEjp+pM0
つまりシンクライアントなんだろこれ
なんでわざわざ分かりにくい方の言葉を使うのか
まあ流行りのバズワードの方がバカに受けるってことなんだろうけど
89:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 06:23:11.72 ID:AMdYcF+W0
クラウドって遅延ひどくてゲームに向いてなさそうなんだけど
90:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 06:38:36.50 ID:1lW92SQI0
やるとしたらPS3で出来るようにするだろうね
今持ってるPS3がそのまま次世代機になります!とか言って
グラはサーバー側で生成するんだからPCゲーの一番綺麗なスクショを見せまくり
通信だの遅延だのはひた隠しにすればWiiUに少しは打撃を与えるんじゃないかな
ソニーとしては通信技術が飛躍的に進歩するのを見越してるんだろうけど
ハードが赤字を垂れ流す昨今もうこの方法しかないかと
94:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 07:12:02.83 ID:0eCv29aK0
>>90
PS3はもう発売してから時間が経ちすぎてるぜ。単なる受け皿として使うにしても、機体性能がついていけるわけないわな。
小手先の小細工で、本体次世代競走に挑む、無謀で小癪なイメージがベッチョリついて剥がれなくなるなあ。
91:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 06:57:14.08 ID:CSKBNfYO0
動画とかと違ってゲームでストリーミングって厳しいんじゃ
要はブラウザゲーでしよ?
99:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 08:21:56.24 ID:zPUfSCC10
E3前に噂が出てきたってことはこれがサプライズで正解じゃね?
103:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 08:37:06.15 ID:jevfuxkA0
これがクタタンの言ってたPS3のクラウドなんとか構想ってヤツ?
106:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 08:43:37.88 ID:KICVzHs10
ムービーゲーはDVDなりBDなりに映像そのまま入れて流せばいいじゃんとか思ってたけど
その究極だなこれ
112:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 09:03:15.09 ID:Z4CBDZJTO
仮に本当だったとしてユーザーにとって何の利点があるのかがわからん
ゲーム画面のグラがよくなる可能性はあるだろうが、ラグが生じたり、
オンライン状態じゃないと出来ないならそんな利点も台無しになる
119:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 09:22:23.18 ID:i5YmkIED0
ソニーの体力的に無理だろ
設備投資に金が要るし
というか既にコンシューマの売りになるのか?
ユーザー側の端末を選ばないのがクラウドゲーミングの利点なのに
138:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:03:29.11 ID:p3lqlBHbO
>>119
ソニーには技術も特許もないから単独で投資は有り得ん
やるならGaikaiかOnLiveとの提携招致になる
このサービスの欠点はラグとネットワーク切断されたら全く遊べなくなるとこだが
PS3ならある意味メンテて事にしときゃ誰も文句言わないから向いてるかも知れん
144:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:12:15.83 ID:i5YmkIED0
>>138
既にFacebookがGaikaiやるよーって言ってるからなぁ
Gaikai側は両方やるメリットはあるけどソニー側にはメリットがないわな
コンテンツにはなり得ないし
ハードを買ってもらってなんぼのコンシューマ戦略で何考えてんだとしか思えん
127:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 09:52:36.39 ID:A/d6AEXo0
クラウドタイプはMSも任天堂も後追いするよ
クタだけがPS3発売前から提唱してたが
クタなき後のSONYはアホやから後回しにし過ぎた
今からやるなら競合に対して大きなアドバンテージになる
128:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 09:53:54.26 ID:R0j6Lees0
>>127
それはすごいなー(棒
131:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 09:57:39.70 ID:AXw6NkNZ0
多分PCとかにも販路広げたほうが(・∀・)イイ!!って事に気付いてろくでもない結果になると思う
136:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:02:38.86 ID:qSJ/6J+n0
クラウドゲーミングってネットを使ってゲーム機を遠隔操作するようなイメージでいいのかな。
141:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:06:44.81 ID:i5YmkIED0
>>136
そう
遠隔地にあるゲーム機(エミュ)をネットワーク上から操作してストリーミングを見る感じ
遅延の解消は基本的には近隣に鯖を設置する方向
ユーザー側のマシンスペックにはほぼ依存しない点が利点
142:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:09:08.12 ID:bypd6e8M0
>>136
ラジコンで言えばゲーム機はコントローラで本体がクラウド(ネット)って感じ
遠隔操作で実車を動かしても何も面白くないように、
クラウド自体には特別なメリットはない
まあテクノロジーガーな人は、できるようになったことに喜ぶかもしれない
クラサバ型のほうがよくね?って言ったら、多分だんまりだろうけど
139:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:03:33.14 ID:yh63R/eH0
えっわざわざハード買ってクラウドやるの…?
143:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:11:32.36 ID:OcvawaJ/0
windows機にクライアント入れてUSBに箱コン挿してゲームできるようにすれば
流行るかな。つうかもはやPSである理由がないが
145:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:13:35.91 ID:zCJgX0sxi
>>143
もともとはそういうサービス
154:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:27:06.61 ID:OcvawaJ/0
本当にこれがオービスならE3ですげぇ面白いプレゼンが見れそうだw
160:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:35:11.36 ID:cpMvilR20
クラウドゲーミングって失敗しそうな気がするけど期待してる人っている?
ところでこれはもしやVitaのLTE対応モデル発表フラグだったりするのかな
161:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:37:00.42 ID:8MPvu1S50
Cellコンピューティングを提唱したクタラギ電撃復活と共にPSC(プレステクラウド)大々的に発表!
ロンチには勿論クラウド繋がりでFF7HD!
完璧だ胸圧!
162:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:45:08.61 ID:MfULHPb80
クラウドゲーミングに対しては
・回線的に問題無くプレイできるユーザー層が限られないか
・地域を絞るにしても大規模なインフラ整備は避けられないんじゃないか
・そもそもペイできる程のユーザーを得られるのか
っていう疑問がね…
最初からニッチ狙いでやってくなら良いけど
167:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 10:50:57.67 ID:WhSAbYJv0
しかしこれが本当だとしたらPS4が低性能っていう噂にも合点がいくじゃん
184:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 11:40:23.24 ID:sX67rZ6x0
gaikaiならホーケン持って来たらみんな喜ぶでしょうね
たぶん無理だけど
185:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 11:46:47.01 ID:qv6+MqEB0
結局。対応地域のみのエージェント配信だけで終わりそうな気がするな
189:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 12:34:03.28 ID:JxX0mt/b0
単純な高性能化には進まないって言ってた時点でクラウドは予想してた
190:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 12:36:35.00 ID:xMS43vJC0
ハードウェアのコストを下げたところで
クラウドゲーミングならその分ネットワークインフラに金がかかるんだぜ
193:
名無しさん必死だな:2012/05/25(金) 14:53:38.92 ID:dTZcAvta0
ストリーミングでゲームは色々なとこがやってるみたいだけど
基本的に世に浸透するには無理がある上に
仮にうまいこといってもトラフィック食いすぎで批難轟々になる未来しか見えない
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス (2012-05-31)
売り上げランキング: 1