7:
マンチカン(東日本):2012/05/29(火) 13:57:59.94 ID:W2Xw4oBm0
日本人は、王道が好きなの。
8:
白黒(神奈川県):2012/05/29(火) 14:01:33.51 ID:nuPiAVjn0
ペルソナ4とかあんだけ熱狂しといてよく言うぜ
JRPGが通用しないんじゃなくて
糞みたいな新作しかないのが問題だろ
9:
ベンガル(やわらか銀行):2012/05/29(火) 14:01:38.08 ID:5oPYqqlG0
FF13が洋げー以上にしょうもないのはたしかだけどな
11:
ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/05/29(火) 14:02:20.04 ID:Vg601+aL0
最後の最後が結局王道なんだよ
12:
茶トラ(大阪府):2012/05/29(火) 14:02:21.46 ID:QTh55aH30
SUMOはいつまであのスタイルなんだ?
と同義
16:
マヌルネコ(静岡県):2012/05/29(火) 14:04:35.48 ID:wGm5YHKG0
日本はもうコレしかないから虐めんといて!
17:
エキゾチックショートヘア(北海道):2012/05/29(火) 14:04:46.57 ID:XALH86RO0
冒険なんて実はしたくないんだよね。やる側も作る側も。
斬新なクソゲーなんてつかみたくないのよ、時間も金もそんなことに使ってらんない。
プレイしてる間、ちょっとだけいい気分になれればそれでいい。
平たく言えばさ、安心したいんだよ。あーやっぱいつものJRPGだわーって。
究極、水戸黄門ゲーがいいのよ。20:45になったら印籠だして、そこでチョン。
18:
ユキヒョウ(関東・甲信越):2012/05/29(火) 14:05:51.23 ID:ARdEHdB30
オブリビオンとかスカイリムとかフォールアウトとか綺麗だなーとは思うけど、
やってみたいとは思わない
23:
コラット(チベット自治区):2012/05/29(火) 14:08:12.28 ID:mky+P2ya0
RPGは今はどっちもどっちだな
技術的には確かに海外のが高い感じもするけど、最近だとスカイリム以外楽しめてない
30:
ユキヒョウ(関東・甲信越):2012/05/29(火) 14:11:29.64 ID:ARdEHdB30
ゼノブレイドは海外評価高いんだっけ
結局オープンワールドが好きなだけなんでしょ外人は
35:
茶トラ(沖縄県):2012/05/29(火) 14:15:09.38 ID:WqPeuxEm0
一本道最高だろ
分かれすぎると話が散漫になる
どうせ全ルート通るんだから同じだって
37:
イエネコ(東京都):2012/05/29(火) 14:15:20.42 ID:2uu/zZMK0
なんか良く知らないけど、外人に評価されないとゲーム内容は糞って事になってるの?
39:
ラグドール(徳島県):2012/05/29(火) 14:16:22.86 ID:nTtDSbSo0
変な翻訳・・・おおよその意味は分かるけど、細部が全然違いそう。
っつーか面白そうな外国のタイトルは日本語がなかったりで、何か悲しい
40:
白黒(神奈川県):2012/05/29(火) 14:18:47.22 ID:nuPiAVjn0
一本道かどうかって言っても
オブリだってどのクエストやるか順番選べるだけで
ストーリーは一本じゃないか?
43:
白黒(神奈川県):2012/05/29(火) 14:19:47.89 ID:nuPiAVjn0
クエストを選ぶことが自由度の高いゲームなら
FFX-2はヒットしたはずだろw
46:
ラグドール(徳島県):2012/05/29(火) 14:22:07.40 ID:nTtDSbSo0
>>43
歩き回れるって所じゃねー?オープンワールドが~ってのを見ると。でも外国のタイトルでも
オープンワールドってそんなに言うほど無いと思うんだけどな。
50:
ハバナブラウン(静岡県):2012/05/29(火) 14:23:02.85 ID:Afp+U9/P0
そもそもJRPGは
「なんとかあのすごい、洋RPGのような作品が出来ないかな」
が出発点、一時期負けてると思わせただけでも、開発者達の思いは達せられてる
まぁ、今のは論外
62:
ジョフロイネコ(長屋):2012/05/29(火) 14:31:39.30 ID:PWoy8wYI0
FF13がJRPGの最底辺だから
こんなこと言ってる外人はその最底辺JRPGしかやってないってこと暗に言っちゃってるよね
63:
パンパスネコ(大阪府):2012/05/29(火) 14:31:47.95 ID:GXX/pYvF0
一本道であろうが百本道であろうが面白いものは面白いし
面白くないものは面白くない
日本のRPGは何本道でも面白くない
64:
アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2012/05/29(火) 14:32:50.51 ID:4uS4ajW7O
自由度と言う名の無駄
71:
デボンレックス(福岡県):2012/05/29(火) 14:35:51.75 ID:oMMkdtue0
海外に売ろうとしてクソになったという話はどうなったんだ
76:
茶トラ(大阪府):2012/05/29(火) 14:37:09.42 ID:QTh55aH30
RPGのストーリーは小説を体感するかのように一本だから面白いんだよ。
エロゲーが何本も枝分れし始めた頃から、急につまらなくなった。
78:
アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2012/05/29(火) 14:38:02.13 ID:4uS4ajW7O
なんかRPGでも国の特徴が出るな
米RPGがアメ車でjRPGが軽自動車みたいだ
83:
ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/05/29(火) 14:46:31.63 ID:aqca7Pv20
オープンワールドはそのうち日本も追いつくよ
箱庭rtsはまだ当分無理だわ
91:
ラグドール(徳島県):2012/05/29(火) 14:55:37.94 ID:nTtDSbSo0
>>83
>オープンワールドはそのうち日本も追いつくよ
そうかぁ?なんかそこらは怪しい。金がかかりすぎるから冒険する企業が非常に少ないんじゃないかと。
スマホゲーに逃げてる現状もあるしで、日本からドグマ以上のオープンワールドなんて出てくるのか疑問だな。
MMOならいくらでもあるオープンワールドだけどねぇ・・・
85:
マンチカン(dion軍):2012/05/29(火) 14:49:30.81 ID:ioKG0K3u0
モデルを日本、システムを海外がやったら最強のRPGが出来るんじゃね?
97:
オセロット(やわらか銀行):2012/05/29(火) 14:59:58.29 ID:K9ee4nVL0
お前らに合わせる必要は無い
一生銃撃って遊んでろ
99:
アジアゴールデンキャット(西日本):2012/05/29(火) 15:03:39.73 ID:Go6aD5uL0
だって、ヒロイン殺したり仲間が裏切ったりするだけでヲタが怒るんだもの
103:
クロアシネコ(福岡県):2012/05/29(火) 15:06:17.63 ID:bIJmGMq50
>>1
それが楽しいから
106:
ライオン(catv?):2012/05/29(火) 15:07:52.96 ID:W9PKseSi0
なんで日本人って自分たちを変えることができないんだろうね
ゲームみたいな昔は日本優位みたいに思われてた文化だと余計痛感しちゃうよね
109:
黒(大阪府):2012/05/29(火) 15:11:53.95 ID:Vh+SbTw+0
>>106
変えてもできるものが微妙だったんだからしょうがないだろ
昔は挑戦的なタイトルとかあったけど、どれも先進性は評価されても出来自体は微妙だったり掴みが悪かったりした
108:
アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2012/05/29(火) 15:11:05.07 ID:58YE/v3F0
王道が何故王道であるかを考えるべき
114:
カラカル(新潟県):2012/05/29(火) 15:17:36.47 ID:QuJ7FPuS0
一本道が売れるんだから仕方ないだろ
126:
黒トラ(北海道【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度3】):2012/05/29(火) 15:41:51.79 ID:qcr2LROf0
嫌なら見るな、口出しするな、知るな
それで済むだろガイキチども
128:
黒(関東・甲信越):2012/05/29(火) 15:44:01.75 ID:gUW2mFhsO
海外のゲーム会社はFPS作るの飽きたってぼやいてるらしいな
131:
バーミーズ(大阪府):2012/05/29(火) 15:55:56.69 ID:N99TNY/f0
開発する金がないからやろ
141:
キジトラ(大阪府):2012/05/29(火) 16:09:11.33 ID:gUL7w2Pi0
でも欧米のゲーム会社、赤字だらけやん
ビジネス的になりたってないというのはどうなの?
142:
アビシニアン(内モンゴル自治区):2012/05/29(火) 16:12:06.61 ID:55qJb9LGO
ルールが決められていて、それを守のが日本人は落ち着くんだよ
そんな日本人がつくるのがJRPGだから、一本道で王道なのが多いのさ
おれはそんなJRPGが大好きだけどな!
143:
アメリカンボブテイル(関西・東海):2012/05/29(火) 16:14:48.81 ID:cJkA1upZO
正直そんなに自由度とか求めてない
ドラクエみたくある程度決まってた方が楽
全シナリオ制覇したい奴も多いだろうし
150:
オセロット(新潟県):2012/05/29(火) 16:21:15.22 ID:eMxSPtZF0
洋ゲーもどきだらけになってもつまらんがな
153:
バリニーズ(チベット自治区):2012/05/29(火) 16:41:59.15 ID:euS3Ws1Z0
日本人は決まった事をマニュアル通りこなす事しか出来ないからな。
交通機関が時間に妙に正確なのも、マニュアル通りにしか動けない日本人が混乱するからだし。
もちろんそれはゲームと言う言わば創造力の結晶にも反映するのさ。
156:
黒(群馬県):2012/05/29(火) 16:45:00.49 ID:VXmbH9Yk0
日本で作っても市場が小さいしな
161:
チーター(福井県):2012/05/29(火) 16:52:41.00 ID:3SGyscm20
あっちは全世界に向けてだしな
日本と比べたらあかん
164:
オリエンタル(関東・甲信越):2012/05/29(火) 16:55:17.65 ID:wuvd7Ls+O
×JRPGがオワコン
○FFがオワコン
178:
縞三毛(新疆ウイグル自治区):2012/05/29(火) 17:17:16.86 ID:Jb+uxxMx0
Diablo3も一本道、王道固執だったけどな
装備の自由度はあるが、なんだかなぁ
180:
カラカル(茸):2012/05/29(火) 17:18:49.16 ID:4Ooq6SI80
なんで和洋でおんなじもん作る必要があるんだよ
気に食わねーならそっちだけやってりゃいいだろ
183:
オシキャット(関東地方):2012/05/29(火) 17:20:44.53 ID:gENKKEjOO
ストーリーとか自由度とかは二次的なもので
子ども心に響くのは魅力的な世界観だと思うけどな
ストーリーも自由度もそれを味わうための手段に過ぎないだろ
186:
ジャガランディ(dion軍):2012/05/29(火) 17:22:02.23 ID:id6F8gvQ0
最近日本で王道なんてあったか?
192:
アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/05/29(火) 17:26:21.59 ID:olYssd6j0
なんだかんだで洋RPGもシナリオや世界観は作りこんでるからな
そういうものが不要だという批判はお門違いだと思う
195:
ピューマ(東京都):2012/05/29(火) 17:29:30.24 ID:Mcfa9Ud10
洋ゲーのほうが圧倒的に売れてるのが現状。
たとえばこの前発売されたDiablo3なんて発売初日だけで350万本。
初週だと630万本だと言う。
日本製のゲームじゃありえない。初日に100分の1の3万本売るのすらできてない。
結論。日本製ゲームはゴミ。過去の栄光にすがってたらオワコン
196:
三毛(中国地方):2012/05/29(火) 17:30:04.63 ID:o57wXbs50
最近の和ゲーは洋ゲー意識し過ぎてる気がするな
FF13、13-2のCGは凄かったけど、FF10みたいに感情を高ぶらせるものは何もなかった
ハリウッドのCG見せられてる感じだった
一本道とか自由度はそんなに重要じゃない気がする
210:
ハバナブラウン(dion軍):2012/05/29(火) 17:39:02.49 ID:z84VgWmW0
とりあえず据え置きとPCのRPGをアニヲタから切り離してみてはどうだろうか
212:
アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/05/29(火) 17:41:10.44 ID:olYssd6j0
>>210
爆死以外の道が見えん
切り離して散々宣伝した二ノ国がああいう結果だし
219:
キジ白(西日本):2012/05/29(火) 17:45:54.28 ID:PEbMLy8Y0
その売上を上げてますwっていう洋ゲーは日本じゃさっぱり売れてないのが現実だからな
FFDQの数%しか売れないものを模倣しても仕方が無い
日本人は洋ゲーなんて求めてないって事だ
227:
チーター(福井県):2012/05/29(火) 17:53:11.01 ID:3SGyscm20
どうなんだろうな
日本でも作れるのか、それともあえて作らないのか
BATMAN、GTAみたいなのならカプコンとかコナミ作れそうな気がするんだが・・
228:
ヨーロッパオオヤマネコ(新潟県):2012/05/29(火) 17:54:17.03 ID:ePZy3oyJ0
FF13の不評は王道じゃなかったからだろ
まだまだ王道を求める声は大きい
229:
ハバナブラウン(東京都):2012/05/29(火) 17:55:14.84 ID:stp+Bom30
JRPGがそもそもゲームの邪道なんだし王道とかどうでもええわw
230:
ツシマヤマネコ(京都府):2012/05/29(火) 17:55:59.73 ID:yVoG9NHK0
最近JRPG少なくなって寂しい
241:
ブリティッシュショートヘア(兵庫県):2012/05/29(火) 18:07:45.99 ID:eYClntLj0
スクエニが全ての足枷だな
フロムやカプコンやアトラス辺りがいくら頑張ろうが
DQやFFみたいな日本人にとって絶大なブランドもう作ることが出来ない
247:
ヒョウ(大阪府):2012/05/29(火) 18:11:03.32 ID:qU8U2s9i0
むしろ王道的なJRPGが出なくて寂しいんですが
292:
ピューマ(神奈川県):2012/05/29(火) 18:41:51.60 ID:QOIlfTev0
でもデモンズみたいなのは日本人じゃなきゃ絶対作れないよな
あの丁寧な難易度調整やらトラップなんやらは惚れ惚れする
スクエニはオープンワールドドラクエくれよ
PlayStation 3
カプコン
売り上げランキング: 3