7:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:50:54.73 ID:3ET160BR0
JRPG(笑)の特徴を自分なりに分析してみると
:声優陣が実力派揃いであることを全面的に押し出す
:ニコ動の広告バナーにしつこく張り付いている
:露骨なエロでは無く、ほどよいエロ要素
:グロ要素なんてナンセンス
32:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:59:32.96 ID:oywXGPL10
>>7
JRPGの声優推しは異常
アニヲタがメインターゲットなんだろうな
554:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 23:57:41.04 ID:tKXK26y80
>>32
声優はいいんだよ
それが仕事なんだしただタレント使う奴脳味噌腐ってんのか?
560:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 23:59:00.62 ID:SEFaIZWm0
>>554
タレントはタレントでも役者の演技すら出来ない棒演技な
タレントでも上手い人はいる
8:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:51:01.29 ID:xWcI/mIF0
実際に一部企業(バンナム・スクエニ・某四天王)が焼畑&銭ゲバを繰り返してるので、
(笑)が付くのも当然ではあるんだけどさ
でも、そうなってない、間違いなくJRPGしてる良作を知っている身としては
それらが、燃え尽きる前の最後の輝きとは思いたくなく
まだ希望が残ってるんじゃないか、と思いたいわけで
9:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:51:01.61 ID:+inwEl2U0
Wiiuでモノリスの新作を出せばいい
15:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:51:45.98 ID:iXtmQmsp0
>>9
よかった。これで解決ですね
12:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:51:41.37 ID:peEVT0Y20
アクション性が薄いから今の高性能なハードにあってない
13:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:51:44.47 ID:ec6QUS1A0
試しに萌えキャラだらけのスカリリム作ってみればええやないか?
壮絶にこけそうだが
14:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:51:45.17 ID:Kt9HanxA0
売れるなら欲しいと思う人が居て、需要が有るってことだよ
自分の好みじゃないから、元から買わないしこれから先も買わないけど消えろ
みたいな奴は、自分の幼稚さ加減に死にたくならないのかな
17:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:52:45.28 ID:jOcz4yFb0
台詞アクションデザイン全てがさぶい
19:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:53:31.90 ID:NxxA6lF50
自分的にはアトラスがつぶれたらもうポケモンとドラクエしかなくなってしまうゼノブレは偶然出来が良かったけど
うおおおおおイデアへの俺の想いいいいいいは正直微妙ゲーだったしモノリスあんまりもちあげるのもどうだろう
25:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:55:30.09 ID:KlCtgh2e0
アトラス系無くなると痛いよな
28:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:56:25.78 ID:JsYe7Aoi0
汚い商法をやめる
33:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 20:59:43.61 ID:3XKlb8t50
JRPGが没落していった原因はゲーム機の性能は向上し表現は広がったはずなのにゲームのリアリティはかわってないから
斬れば血が出る。人は死ぬ。こういった当然の事がJRPGは禁忌とまではいかないまでもほとんど見られない
それにFFみたいなリアル調3Dはごついキャラのが動きが映えるというのもある。
古い慣習惰性を打ち破れない日本人、JRPGに未来はないな
47:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:05:43.85 ID:xWcI/mIF0
>>33
下らんな
そりゃ単なる欧米の「リアル追求以外に能がない連中」の後追いだ
欧米でも「流血量だけ増やしときゃいいとおもってるメーカーにはうんざりだ!」って声は常にあるのにね
36:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:00:56.84 ID:B+ZeS91r0
とりあえず、昔みたいにスクエニが良質のRPGを連発すれば良いんじゃね
38:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:01:51.21 ID:+bmIifoI0
>>36
とりあえずBDFFに期待するしかないな
39:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:02:16.31 ID:OePeLM410
世界観云々の問題じゃない
ゼノブレみたいに中身が面白ければ支持される
間違ってもその辺勘違いして洋ゲー被れのRPGなんて作ったらダメ
40:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:02:37.56 ID:ozMiLTxv0
海外RPGは自由度が高いとか言うけど
オープンワールドでサブイベントが大量にある!ってのがRPGとはまた違うと思うけどね。
プレイヤーの行動で、世界全体に様々な影響を与えて行くってなったら最高なんだけど、そこまでは今の技術じゃ無理なんだろうな。
41:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:02:45.10 ID:ZuYhkjmj0
日本でしか作れないようなRPGはある
ってかどう考えてもアメリカとかのリアル路線を後追いは・・・
なんか日本が昔通った道をもう一回通りなおしてる日本のバカがいる感じだ
そしてそれらなぞっちゃってる誰得がJRPG笑なんだろな
45:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:04:08.10 ID:0ILapi0F0
スクエアとエニックスが合併したら、クロノトリガーを超えるゲームがぽんぽん出ると思ってたんだけどね
52:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:07:43.30 ID:Fdx5Kqxu0
別に返上する必要も無い
面白ければ買ってるよ
62:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:11:11.15 ID:xWcI/mIF0
>>52
それで上等
ただ、面白いかどうかの判断は難しい
シリーズでも大はずれがあったりするし
また、大はずれに限って売れちゃって、
開発は勘違いしたままそっちの路線を突き進め
当然ファンは見限ってシリーズが大・崩・壊★しちゃうパターンってあるよね~
54:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:08:13.94 ID:GCNrbqae0
ハイファンタジーならともかく、ラノベみたいなのしか出てこないからな
というかその手のパンツゲーと揶揄されるものが提供過多
59:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:09:51.06 ID:ec6QUS1A0
>>54
ああいうのはニッチだから価値があるんだよなぁ
自分は別にパンツゲーが悪いとも思わんが、乱発しすぎなんだよね
55:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:08:45.31 ID:B+ZeS91r0
ゼノブレが評価されたあたり、流血表現とかリアリティとか、そういうことじゃないと思うんだよな
単純に昔より中身が昔より薄くなってるように思われてるんじゃね
60:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:10:42.53 ID:LUIPFY2h0
オタク化が進んだ結果馬鹿にされているのでは
テイルズもそう、声優起用もそう
66:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:12:41.89 ID:xWcI/mIF0
>>60
オタク向けはオタク向けで決して悪い事じゃない
問題は、オタク向けを自称しながら、オタクから鼻で笑われる路線であって
74:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:19:03.45 ID:ZuYhkjmj0
>>66
子供だましならぬオタクだましだな
オタも子ども並に目は厳しいからな・・・
その点信者ってすげーよなだって最後まで擁護たっぷりだもん
69:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:13:38.17 ID:RADap6wn0
俺の代理人であるはずの主人公が俺の思いとは全く別の事を
クッサイセリフで吐き出すのはとにかくうんざりだ。
73:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:18:50.84 ID:xWcI/mIF0
>>69
喋るにしても選択肢があるべきだわな
・Aが泣いてるんだ!Bを倒す!
・Aは泣いてるが胡散臭い、Bの話を聞くか
・Aうぜえ、ぶちのめす。原因作ったBもだ
・そんなことよりおなかがへったよ
とかの積極⇔消極、お人よし⇔冷静あたりの4分岐ね
88:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:24:15.57 ID:RADap6wn0
>>73
そうなんよね、セリフに限らず行動部分でも選択の幅が無いじゃん
ヒロインがピンチ=助ける一択でしょ?あんなブッサイクどうなったっていいわ
って選択をしようが無い事が多すぎる。
98:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:28:41.40 ID:xWcI/mIF0
>>88
せめて「ブサ女なんか放っておいて…」の選択肢があって、
あるけど結局、仲間の「お前それでも人間かよ!」とかいう安いヒューマニズムに巻き込まれて
結局救いにゆく羽目になる、ってだけでもいいんだけどねえ
130:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:39:31.42 ID:RADap6wn0
>>98
結局は趣味趣向になってしまうんだが、俺の意思とは違った勝手な主人公達に
飽き飽きした俺はそんなんだったらお使いまみれでいい!!という事で
オープンワールド系ばっかやってる現状。
Skyrimメインクエストほったらかして400時間やってるんだけどまだ飽きないわー
72:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:18:05.84 ID:fgMprRW70
テイルズは機種跨いだ完全版やえげつないDLCも大概だが
タイトルによって出来不出来の差が激しいのもな
114:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:33:53.59 ID:YHg2Zunh0
>>72
どれが最新版なのかも分からないのも厳しい。
中古でも新しい方が安かったりするし、マジで手が出せないw
75:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:19:23.68 ID:gOIsQQnZ0
今のJRPGのイメージ
76:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:19:48.56 ID:nEhy5jIF0
まず、JRPGはRPGと名乗っているくせに何の役を演じることもできない
全て役割の決まったキャラを指示通りに動かしてるだけ
極論を言ってしまえば、ひっじょーに回りくどいことをしながら「次へ」ボタンを押し続けるだけのゲーム
それでいて、強制的に読ませられるストーリーはどれも小学生の作文並み
三流ラノベ作家レベルでも、最低限文章の勉強した人間が書いてるのはまだマシな方で
最悪なのは、今までマンガやアニメや他のゲームしかやったことない人間に書かせてる脚本
ストーリーがつまらない以前の問題
こんなのばかりのJRPGなるジャンルが、(笑)でなくてなんなのか
79:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:20:35.71 ID:mgG1+lAy0
>>1
アニメキャラと媚びてるロリと体格に合わない武器禁止。
この縛りだけで病気は改善する。
メタボ野郎に油ものとコーラやめろ言うくらい無理ゲーだと思うが。
83:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:22:31.15 ID:xWcI/mIF0
>>79
媚びてるロリはともかく、体格に合わない変態武器なんかは
むしろ形だけ見て判断しちゃう時点で…って話になってくるぜ
94:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:27:07.06 ID:cL1HHbQ+0
>>79の例に限らず
JRPGって似た設定のキャラが多すぎて
飽きがきてる気がしてならんわ
特に主人公が優男の剣使いって設定が多する
101:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:29:46.27 ID:Xr5FHr1u0
>>94
JRPGファンがそれを望んでいる節もある
基本的にオタ系は保守的だから
優男剣士主人公
回復女子ヒロイン
この組み合わせが大好き
86:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:23:43.35 ID:QigC2in90
RPGそのものが面白くないっていう ポケモンは別だけど
103:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:30:38.87 ID:ggM06HZw0
>>86
本来のRPGの楽しさは映画と真逆だからな
観るんじゃなく体験する考える
TRPGまで考えれば一人で観るなんてのは絶対にRPGではないんだし
FFと始めとしたJRPGは
「映画を体験させる」する路線を目指す所を「映画を見せる」に逝ったのが没落の始まり
91:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:25:08.56 ID:AesyaQ/o0
JRPG(笑)から(笑)を取る方法
ちゃんとした脚本家を使え、いなきゃ雇え
92:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:25:49.94 ID:x3cC7gDV0
女ばっかりや幼女ばっかりとかはやめーや
そういうウケ狙ってるだけのゲームは、確かに虫唾が走る
欲望がメインのゲームを堂々と売り続けてるプロデューサーだけは俺は擁護しない
109:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:32:17.27 ID:21or2aEA0
>>92
そういうのも別にあってもいいけど、アニメ、ラノベのりのものが主流って感じにされると
日本の中高生以外はキツイな。DQみたいな少年漫画ノリならそれほどでもないんだけど。
93:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:26:38.74 ID:Xr5FHr1u0
RPGの体を成す必要ないんだよなもう
ぶちこむ物量が多くて予算もその分多く取れるからって理由のみ
97:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:28:14.11 ID:CbxHnRns0
主人公を禿げた斧使いのおっさんにして娘でも助けに行けばいいのか?
116:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:34:12.58 ID:cL1HHbQ+0
>>97
それなんてニーア?
あと、おっさんが主人公なら全身毛むくじゃらの四十歳がいいも
つか剣使いの主人公って全JRPGのうち何割占めているんだろう
イメージだが9割、テイルズなら全作品な感じがするわ
105:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:30:54.47 ID:8+C8ylfV0
マジレスすると
日本において、RPGに限らずゲーム・マンガ・アニメで子供が活躍することには、
第二次世界大戦での敗戦が原因のひとつだと言われている
戦後まもなくのマンガで、手塚治虫のアトムや、鉄人28号の正太郎くんが少年であったことを思い出してほしい
敗戦によって今までの「大人」の価値観は間違ったこととされ、子供には新しい教育がなされることになった
よって「大人」は、正しくあることが求められる「主人公」には適さなかったのだ……という論
詳しくは 夏目房之介『マンガと「戦争」』 を読んでね[PR]
106:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:31:25.71 ID:GCNrbqae0
保守的過ぎて先細りしてるけどな。10年経って変わったのは声優だけだった
110:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:32:32.30 ID:ggM06HZw0
でも今は映画を見せるですらないな。オタ向けのアニメを見せるだ
111:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:33:01.16 ID:N0zKsnv60
せめて主人公を20代後半の男にして欲しい
顔はイケメンでもいいけど体は筋肉質で着痩せしてそうは見えないやつで
112:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:33:10.81 ID:v0kJzLje0
Cool JAPANと同じ勘違いとしてのJRPG(笑)
118:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:35:10.44 ID:N0zKsnv60
人格が完成されてるんなら20代前半も可かな
大人が悩み苦しむ話が見たい
餓鬼が悩み苦しむのはもういい
125:
わふー ◆Enn2oQo3ZM :2012/06/07(木) 21:37:26.04 ID:W45GPINg0
むしろ黒歴史的な設定や話を楽しむジャンルとして発展して
JRPGという物を極めてしまえば(笑)が取れるんじゃないでしょうか。
伝統芸能みたいなものとでもいいますか。
148:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:44:37.27 ID:mgG1+lAy0
>>125
ライトRPGという名前にしてみればいいかも。
角川が400円くらいで1エピソードごと投げ売りする。
システムは使い回しで人気イラストレーターのイベント止め絵だけで売る。
あーえろなしの作りかけエロゲじゃねぇか。
127:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:38:47.78 ID:pR6vyJup0
とりあえずストーリー物でもいいけど武器防具くらい好きな物使わせてほしいなって思うなぁ
キャラごとに武器種固定ってのは流石につまらんわ
後は上の方でも書かれてたけど主人公の行動に選択肢はほしいかな
ロマサガみたいのを進化させてけば結構良いもの出来そうなんだけどな
129:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:39:22.47 ID:x3cC7gDV0
んー、テイルズは練らないで乱発してる感じ
そらあんなことになるわと
133:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:40:49.46 ID:h3jm6jeD0
そもそも作り手が、「おもしろいゲームを作ろう!」と思って作ってないもの
JRPG作りの基本思想が、「アニオタにウケがいい、対話型のデジタルコンテンツを作ろう」だし
何十本かに一本くらい、まあシナリオがそこそこ面白いのはあったとしても
基本的に『ゲーム』として面白いものは皆無
151:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:45:15.08 ID:lZ7e2bDt0
>>133
というか「コントローラー付き深夜アニメ」でいいだろあんなもん
138:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:42:30.32 ID:HVQCX1Kvi
ストーリーを追う楽しみってあるけど、それでいいなら映画や小説、ノベルゲーでいい
RPGの元になったTRPGにはプレイヤーが介入してストーリーを作れる楽しみがある
そこが楽しいのに製作者が一番楽しい所を作っちゃってる訳だから、プレイヤーはやられてる感がある
ストーリー偏重のゲームならバイオショックみたいにストーリーに意外性を持たせつつ、ゲーム部分にはゲーム部分の遊びを作らないと
158:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:46:04.60 ID:HVdASI8w0
>>138
バイオショックはゲーム性がクソすぎてマジで困ったわ
160:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:46:44.21 ID:mj/S0b7+0
>>138
そこが不思議なところで、数あるゲームジャンルの中でも、「TRPG」と「JRPG」は水と油、かけ離れた存在になってんじゃないかなと思う。
TRPGはやったことがないんだが、むしろ主人公の生きざまを自由に選択し物語の変化を楽しめるという意味では、ノベルゲーの方がよっぽど近いんじゃね?
181:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:51:35.41 ID:Kt9HanxA0
>>160
むしろTRPGはJRPGに近づいて行ってるよ
シナリオの導入部分をを事前に説明し、各キャラの役割ややるべき事を指示した紙を事前に配るとか普通にやる
何故かと言うと、結局言葉のやり取りしか無いのでプレイヤー間の「共通認識」が必要になるから
なので、どこかで見たような設定が公式で多用されたりもする
巷に溢れる娯楽の内で、よく知られてる物のパロディっぽいのが多い
188:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:53:27.91 ID:RADap6wn0
>>181
それはGMの怠慢でしかないな
142:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:43:18.40 ID:tIC/lqe50
JRPGって無理にオープンワールド化させないで
多数の異世界やパラレルワールドを行き来する方が合ってる気がする
未知の広大なフィールドを歩き回るより
マップ構造は基本的に同じだけど一寸だけ違う世界とかSFC~GBC期のゼルダでやってたみたいなのが
世界に干渉してる感覚味わえるし
162:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:46:55.86 ID:kMqdPWFf0
>>142
フィールドの広さ・行動の自由とシーケンシャルなストーリーってのは
工夫次第で両立できるんだなあとゼノブレイド遊んだときに実感したので
あんまり特殊な構造を持ち込まなくてもできることはまだまだあると思う
155:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:45:33.87 ID:PGFUVehc0
松野脚本、絵師吉田でスカイリムのようなRPG出してください
164:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:47:15.84 ID:8+C8ylfV0
むしろJRPGを標榜するのなら
日本の文学作品をRPG化すればいいのではないか
テイルズ・オブ・アクタガワとか
183:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:51:58.51 ID:J1D+mEPT0
若手劇団のどなり芝居みたいなイベントシーンが多いのは全部JRPG
192:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:54:16.95 ID:Xr5FHr1u0
プレイヤーが年端もいかない世間知らずなので
主人公はそれ以下の存在にしないとだめ縛りがある
元軍人で現在は軍保有企業の最上位ランク兵士とか
今持ち出されても嫌悪感を抱かれるかもしれない
198:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:55:30.44 ID:fff615wU0
>>192
ライトニングさんが高貴な女騎士から、地方の警備員に格下げされたのはその辺の事情か?w
207:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:57:19.75 ID:Xr5FHr1u0
>>198
かもねw
俺が介入しなくてもお前なら勝手に世界を救ってるだろ
って思われちゃうと一気に感情移入できなくなる子達なので
あまりにも強い存在を主人公に出来ないし
主人公より強いヒロインもダメ
JRPG()縛りって結構面倒なのよね
197:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:55:24.90 ID:KWsXLKj20
質の良いシナリオライターの枯渇が主な原因でしょ
何だかんだでストーリーは大事だと思うよ
206:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:57:19.67 ID:xWcI/mIF0
>>197
シナリオライターでも、ゲームにあったシナリオを書けない奴に任せても駄目だからな
203:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:57:04.74 ID:8HJUv2Y6i
まずゲームはガキがやるもんだって事を忘れんなよ
ジャンプ漫画で主役やれないようなキャラは出せないぞ?
大人出せとか言ってる奴はもうゲーム卒業しろよw
216:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:58:47.61 ID:xWcI/mIF0
>>203
いや、別に、子供とは限らんぞ
でも、「子供向けにしては不健全で悪趣味、大人向けにしては洗練が足りない」っていう
半端な商品が出回ってることについては文句の一つも言いたいよ
213:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:58:23.07 ID:Vmr9dsKq0
とりあえず御影みたいな「声優が豪華でー」「豪華ムービーが○時間でー」「え?システムですか?も、勿論きちんと作りますよ←具体的には何も言わない」みたいな馬鹿を無くさないとな。
224:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 21:59:51.64 ID:m4ON6L7Y0
もうこの分野に期待するの止めなよ。開発陣は妥協的選択しかできないんだから。
230:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:01:05.99 ID:mj/S0b7+0
>>224
「金がなくなった」というのは大きいだろうね。壮大な構想とそれを達成できるチームが求められるのに不況。
小粒でRPGつくるなら、それ以外のジャンル選択した方がマシだろうしなぁ。
226:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:00:17.00 ID:DCrxnfsT0
無理して世界標準に合わせようとするから中途半端な出来になってJRPG(笑)なゲームが出来上がるんだよ
どうせ売れない海外市場なんか無視して伝統的なコマンドバトルのRPGをもっと作ってくれ!
233:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:02:05.02 ID:B3vaFFlv0
>>226
つドラクエ
232:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:01:45.21 ID:HVdASI8w0
最近の和製RPGで面白かったのは
ダントツでデモンズとダークソだな
任天堂のゼルダも然りだが
日本人の造るゲームは「よくできてる」と思う
235:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:02:17.62 ID:qjECQCbm0
声優の人気上昇に伴って質が下がってる気がするな
結局そんなのに頼らないドラクエだけがブランド維持成功している
236:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:02:18.25 ID:5k/yjeFi0
やたら目がでっかくてキラキラしてると抵抗感出るわ
242:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:04:05.88 ID:GCNrbqae0
自分がプレイヤーでありゲームの世界の一住人であること
これが大前提だよ。今はほとんど他人の思想や行動を見てるだけ。
レールプレイングやらコントローラー付き深夜アニメが問題視されてるのは
上記を全く満たしてないから。デモンズやスカイリムが評価されたのは
自分がプレイヤーであることに徹したから
329:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:24:07.38 ID:lZ7e2bDt0
>>242
そうそう
243:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:04:06.43 ID:kVDi1k8B0
JRPGの軍隊ってなんであんなに無能なんだろう
世界の危機でもほとんどでてこないし、酷い時には碌に戦ったこともない市民共にボコられたり
253:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:06:00.71 ID:E2dx1fB10
>>243
至近でどてっぱらにショットガンぶっぱなされてもぴんぴんしてたりする世界で
銃持った軍隊がわらわらでてきてもなんぼのもんじゃい! とか思う
246:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:04:14.77 ID:ZeNgCyqNi
シナリオはプロに任せますって連れてきたのがラノベ作家とかやりそう
255:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:06:31.86 ID:SEFaIZWm0
>>246
ラノベ書くのとゲームシナリオ書くのとではだいぶ環境違うんだよね
ムービーゲーなら別だけど
273:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:10:30.41 ID:cu+vRvnxP
>>246
ラノベ作家は少なくとも構成力に関しては素人なんかより何十倍もまし。
まあ、それ以前の問題として、日本のゲームのシナリオライターって
プロデューサーやディレクターといった舵取りするポジションの人間が
「このキャラとこのキャラでこういう話を書いてきて」と1イベント単位で注文出されたりする
立場の人間を指すので、きちんとまとまったものができない
269:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:09:53.23 ID:JM+u8/rPO
素人の棒読み聞かされよりは豪華声優の方が良いけど、
わざわざPVで声優を紹介する必要は一切無いと思う。
というか声優人気頼みのクソゲーかと疑ってしまう。
275:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:11:00.58 ID:DCrxnfsT0
アトラスみたいに伝統的なJRPGスタイルに固執するって姿勢は評価したいところ
というわけでラジアントヒストリアの続編出して~
288:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:13:53.58 ID:3XKlb8t50
シナリオ 日野晃博
これだけで約束された超大作JRPGだから困る
290:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:14:49.76 ID:xWcI/mIF0
>>288
胃の痛さも2倍だな
292:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:15:21.96 ID:Kt9HanxA0
>>288
震えてしまうわ
291:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:15:11.54 ID:K/5IsXFz0
RPGってようはごっこ遊びだからな
JRPGってのは王道から少し離れたところにあるな
突き詰めていけばいいものができそうだけど現状だと無理だな
326:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:23:29.31 ID:+bmIifoI0
でも需要がないのに発売する馬鹿はいないからな
ゲハ民とかのコア層が販売対象になってないだけな気がする
ライト層は割とRPG好きだったりするだろ?
336:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:25:53.98 ID:Kt9HanxA0
>>326
まあ、切り捨てられた鬱憤から
俺たち好みの物を作れ、それ以外は消えろ
みたいな逆恨みじみた発想になってるんだろうしなぁ
売れるなら喜んで作るさ、商売だもの
340:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:26:41.17 ID:LIzauX6p0
もっとストーリーを練ろよ
動画じゃなくて文章で魅せろ
敵には敵の言い分があってぐぬぬぬぬってなるのがジャパニーズストーリーの良い所じゃないか
353:
名無しさん必死だな:2012/06/07(木) 22:30:54.63 ID:5NfEvlNT0
早く河津の後継になる人物が現れてほしい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1339069709/
Nintendo Wii
任天堂
売り上げランキング: 19