4:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:29:30.09 ID:X5HcrqOP
Zune tab. とか名付けちゃいますか
5:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:31:16.51 ID:fH9MG2Hm
東芝にOEMしてもらえよ。
6:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:31:53.93 ID:+YVc2yyJ
MSだから逆ザヤで凄いの出すんじゃないか
7:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:32:52.63 ID:6lvFWoCw
大企業向けにはいいんじゃないか
win8だったら端末管理とか既存の管理ソフト流用できるから
8:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:32:56.64 ID:ycduciXv
これは期待
何でか知らんけどアップル買う気しない
13:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:36:53.05 ID:8ckr6EPP
>>8
iPhoneもiPadも良いぞ。
SAMSUNGは最初から気に食わないし、泥井戸は総じて糞だ。
9:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:33:50.72 ID:8MqVUFeA
どうしてもWindows環境じゃないと困る人も一定数いるだろうからなあ
23:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:49:40.67 ID:bjPH7u8H
>>9
引きこもりどもがエロゲができるっブヒイイイイイイイイイイイイイってブヒってるねw
それくらいだよ
15:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:37:13.45 ID:gBd0126G
ついに実用レベルで「エロゲ・タブレット」の時代が来るか。
92:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:22:41.50 ID:v0d/0BwA
>>15
ARMタブレット版Windows8機でおそらく唯一のアプリインストール手段となる
Windows Storeアプリは水着までだけどな
21:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:48:08.66 ID:mBTXzUmB
どう考えても期待できない
22:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:48:53.76 ID:r4a0ol4w
ほぅ、タブレットPCでっか。で、それはiPadと互換性はあるんかい?
26:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:53:01.00 ID:yXIcNVZa
>>22
今時、既存の通信規格やファイル形式に対応しないコンピュータなんか、どこが作ってるんだよ。
24:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:50:53.32 ID:gSvWGsOz
どこの会社に作らせるんだろうか
30:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:59:42.08 ID:0SZJSz2u
Windows RTって既存のソフト使えないはずだけど、こんなの売れるのか。
31:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:00:29.65 ID:ywZOaUcK
MS、ハードで成功したのはマウスとキーボードくらいしかない
32:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:04:25.48 ID:ywZOaUcK
で、もし本気ならアップル同様互換性の縛りで囲い込むしかないんだけど、
それはWinTel帝国の瓦解につながる
33:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:12:54.95 ID:lnvg7397
Windows Mobile(笑)
35:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:22:32.18 ID:Tdn8r2Jj
38:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:25:58.66 ID:Ds3tU5vd
MSとソニーってAppleとGoogleに「対抗」ばかりしてるな。オリジナルなモノ出せばいいのにw
43:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:58:20.67 ID:gf4y+D3Q
>>38
まあ得意分野が違うから。
ソニーはアナログの品質に定評があったから
アナログ部品の小型化でウォークマンという独創的な製品を作りだした。
しかしデジタルで誰でも小型化できるようになればiPod(touch以前)の
ようなサルまね製品にとってかわられた。
MSは元がBASIC屋で開発者の為の機能の実装に定評がある。
例えばXMLHttpRequestという、googleもiOSもこれなしでは成り立たないという重要機能は
MSがIEに何気なく載せたものが最初。
MSがこれを実装していなかったらW3Cは承認しなかっただろう。
まあ、消費者にとってMSとソニーがアップルの真似に見えるというところからして
アップルのユーザエクスペリエンスの独創性は明らかだけどね。
39:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:30:15.06 ID:gryHYPgM
あっという間に動作が重くなる予感
41:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:45:26.17 ID:RUu1gWcc
>>39
レジストリって8でも残ってんのかな
66:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 14:02:32.92 ID:TBDXw5Uq
>>41
Windows Mobileはレジストリ使ってなければもう少し安定動作したんだろうけどなぁ
不安定→固まる→レジストリ破損→より不安定にのコンボでどうしようもなかった
40:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:39:58.67 ID:hMNFobIR
Zuneの悪夢再来の悪寒w
45:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 13:11:59.73 ID:L5rs/NeV
物が出て来ないと何とも言えないけど、業務用込みのプラットフォームとしては有りだな。
実質的にウインドウズというよりはメトロ端末なんだろうけども。
51:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 13:28:50.02 ID:1bXDlFMA
Windowsのタブレットが何を指すのか知らんが、PCとしてのタブレットは
出荷数が少なくて話にならん。
57:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 13:46:58.98 ID:np9Vbbjw
よくわかってないんだけど、Win8のタブレットはなんか今つかってるPCはソフトそのまま動かないって聞いたんだけど。
WinRTとかで書き直せばPCでもタブレットでも動くよってことでいいのかな?
67:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 14:06:00.83 ID:o0SWk9+a
モノをみないことにはなんとも。
69:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 14:15:28.72 ID:XCR11859
また、コケるんじゃないの
ここの所、Microsoftは転けまくってるもんな
74:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 14:33:02.63 ID:ruNC7k/M
Office スイートが完全にPC版と同環境になるみたいだから、これはこれで
MS Office使ってる企業の事務分野ではWinノートPCの置き換えに出来るかも
しれないな。でも、他にキラーアプリがないとだめだろうな。
77:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 14:41:22.81 ID:lXxzRM0K
タブレットの業務用分野というのは全くの新分野でiPadが切り開いている。
そう分析をするのが公平と言うべきで、従来型のリプレースだけが業務用じゃない。
117:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:35:17.65 ID:tN/Tb7i5
>>77
そもそも、ipad以前の「タブレット」と言えば、wacom辺りの「ペンタブレット」
のことだったもんな。
81:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 14:50:14.95 ID:siRopkXD
X-TAB360ですね
83:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 14:55:24.93 ID:ws4gUsVC
8のMetroがiOS代りになるとは思えない。
もっとガッツリ切り分けなきゃだめだろ。
ま、それって不自由で俺らが望むような物じゃないだろうけど。
98:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:39:05.80 ID:1bXDlFMA
MicrosoftはWindowsを大事にし過ぎて、目の前の勝機を
逃している状態。
デスクトップとモバイルを切り分けていたら、ここまで
遅れをとることはなかったと思う。
99:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:41:41.03 ID:oJSAkooU
過去の資産が邪魔をして何もできない。
大企業病。
100:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:47:44.00 ID:TBDXw5Uq
出してもKINの二の舞になりそうな気が。
Windows Mobile採用の企業もリプレースはWindows MobileかAndroidかiOS。
Windows Phoneですら相手にされてないのに、タブレットを出しても無駄な気がする。
101:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:48:39.99 ID:q8XoQKJA
コケるんだろうけど
ipad一択じゃおもろくないから、どんどん出せ。
102:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:51:00.01 ID:tUY2GLsa
>>101
まあそれはある
対抗勢力が育たないと面白くないしな
103:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:52:48.74 ID:JMlm9hKF
タブレットとPCで一緒のOSでやろうとしてるのがアホ
XPタブレットの失敗を繰り返す。今度はPCもコケるだろうけど
105:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:55:05.12 ID:nqa8sjJu
XPタブレットの失敗はスペックだけどな
もっさりし過ぎたのがいけない
あとははまぁタブレットでWindowsソフト使えるってのを売りにすべき
プロ用途でMac・Winで使えてもiOS非対応だったりするとiPadが使えない場合がある
109:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 16:10:16.02 ID:RWrXmV+V
iPadよりもまずKindleや噂されてるNexusタブレットに
対抗できるのかって話で
>最新のAndroidの搭載が予想される期待のNexusタブレットは、
>ASUSとのコラボで誕生する7インチサイズで
>最強仕様となるNVIDIA製の「Tegra 3」クアッドコアプロセッサーを搭載しつつ、
>日本円にして2万円を切る200ドル以下の価格帯で販売が開始されるといった情報まで流されています。
113:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 16:17:22.33 ID:YhbtwCRk
Androidタブが2万円で買えるようなマーケットだしなあ。
アップルと中華でハイロー抑えられているからどうなんだろ。
118:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 17:36:07.33 ID:fcQBBGUk
WindowsTabletみたいな既存機の事は、黒歴史として封印されたんだな。
140:
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 23:14:43.02 ID:zNvsjOsC
随分遅いなあ
141:
名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 00:22:45.58 ID:qECzTnSy
Zune Tabletと名付けよう
143:
名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 00:35:11.72 ID:KDK60srZ
ドコモ回線+MSのOS+サムスンの割安端末くらいやらないとiPadの牙城は崩せないだろうな
本当はサムスンじゃなくてHTCがいいけど、あそこはgoogleなんだよな
そういうところがgoogleの目ざといところだ
日本企業は本当にダメ
ITに疎い経営陣を一掃しないと先頭集団との差が縮まることは無いだろう
146:
名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 02:12:15.68 ID:AQfZ3rSn
MSのライセンスコストという重い負担ありでiPadに同じ品質と価格で対抗できると思えないんだよな。
どー考えてもオタ臭い黒い板なんだろうな。
ほんと製造する方も儲からなくてやってらんないだろう。
149:
名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 06:14:36.15 ID:Oi2v1qO0
MS「よお東芝!また一緒にやろうぜ!ハードはお前な!なーにGUIはまかせろ!」
150:
名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 07:46:38.95 ID:QNsIPiD+
遅ッ後発なんだから変な情報飛ばさないOS
セキュリティーと自由度もあるMStabletなら
買ってもいいお~
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339813405/
Nintendo DS
任天堂 (2012-06-23)
売り上げランキング: 2