4:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:44:14.41 ID:SBN0bpre0
名前忘れたが無重力FPSあったろ、あれとか、
ガンダムやスターフォックスとか昔ながらのもあるし
6:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:44:39.99 ID:B696gKcE0
オプーナスレ
8:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:45:51.62 ID:58hmoUZ30
宇宙なんていらねえよ、夏
9:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:45:54.57 ID:3lL2Csj60
マリオギャラクシー
10:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:46:26.82 ID:Mofobo/Oi
ゼノサーガ以来全然ないな
11:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:46:27.19 ID:ydjsoZm+0
3次元の動きとか往来のゲームでは実現できないからとマジレス
12:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:46:35.56 ID:sA01x85z0
それより広大な海原、秘境、大河、密林を藤岡隊長と隊員達が探検するゲームやりたい
13:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:46:45.59 ID:S6ckkinQ0
無限航路
14:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:46:49.83 ID:Zh81grKn0
RPGやFPSだと艦内か惑星の地表でしか話が進まないから
15:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:46:52.69 ID:z/fPwUM/0
マジレスするとゲーム業界のシナリオライターが文系の小説家崩れみたいなクズばかりなので
設定や世界観に理系の知識が求められるSFは描く事ができない
55:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:04:56.91 ID:PqBIr7o50
>>15
これ、割と正解だと思う
16:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:47:24.89 ID:Ktxq+1mG0
SO4で懲りたわ
17:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:48:21.48 ID:jYkdSNiI0
テトリスとか宇宙じゃん
18:
wii60ユーザー ◆wgS24tyGwE :2012/06/25(月) 00:48:48.10 ID:6l6JtEFc0
スターフォックス
ローグギャラクシー
スターオーシャン
オプーナ
20:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:49:21.26 ID:LYEMaOCx0
色んなジャンルでSF減ったなあ
みんな現実見すぎ
開拓ものやりたい
21:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:50:04.31 ID:GAiz5OOK0
マスエフェクトやればいいじゃん
22:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:50:08.35 ID:q/H/zXwK0
>>1
ME3とかそうだろw
爆死したけど
24:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:50:25.57 ID:XqLLT0nn0
スペオペなんて80年代で滅びた
宇宙でSFを体感する時代はとうに過ぎ去ってしまった
25:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:50:36.21 ID:YBK7yfQw0
スケールが広大なわりには行ける場所や人物の相関関係とかが狭いから
何だかなぁという気分になりやすいんだよね
26:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:51:06.88 ID:cZq7GJlG0
SFだと何かとっつき難いよな
27:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:51:09.17 ID:SofmA4Gh0
マスエフェクト良かったけど宇宙作業とか無かったからな
一番宇宙を感じたのはジーザスあたりかな
28:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:51:39.61 ID:AhwXO5So0
ここまでコズミックウォーカーなし。
29:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:51:44.99 ID:LYEMaOCx0
宇宙船サジタリウスみたいな世界観でゲームやりたい
119:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:57:14.43 ID:rtBemR820
>>29
また火星にトイレを設置する作業が始まるお!
土星だっけ?
197:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 11:50:22.43 ID:VXgCRLDq0
>>29
いいねぇ
何だったらサジタリウスをゲーム化してくれないかな
30:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:52:18.88 ID:J/z/FE3+0
Wizardryは色々と惜しかった
31:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:52:55.36 ID:dLkCIGce0
変なクリーチャー考えるの面倒だからとか
リアル志向が強まってデフォルメしづらいからボリューム有りすぎて作れないとか
例えばアルシャークをリメイクしようと考えたらあっという間に予算オーバーしそう
34:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:54:11.25 ID:kUCdqjft0
デッドスペースはいいじゃん
無重力状態の戦闘もあるし
35:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:55:12.58 ID:mR4efVflO
モノリスの新作でUFOの絵のやつあったじゃん
あれたぶん宇宙SFだよ
36:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:55:28.33 ID:lmPAuaTg0
海外ですら西洋ファンタジーが多いし、宇宙系はほんと難しいのだなと思う。
んで失敗した時の転げ方もすごそう
37:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:57:43.23 ID:dYwfQ7Kl0
想像がついていかないから
今のFFがアレなのも同じ理由
39:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:58:14.32 ID:XqLLT0nn0
相手をエイリアンと限定する必要はない
宇宙進出で他星系での生活が当たり前になった人類の社会における問題を解決するような内容でもいい
しかし、そんな地味なゲームは売れない
設定やシナリオに凝っても、宇宙に興味のない奴は見向きもしないのが現実
40:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:58:25.42 ID:7ha5Owzm0
ファンタシースター
41:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:59:03.33 ID:P8iPwP5Z0
SFで宇宙を舞台にゲームって言っても
結局、宇宙船という閉鎖空間を利用したパニックものくらいしか出来なくね
スペースコロニーの生活シミュレーションとかもいいかな
食糧や酸素のバランスが取れるようにあれこれやるようなの
宇宙が舞台じゃない方が色々出来ると思うけどな
81:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:19:49.79 ID:kUCdqjft0
>>41
宇宙版トロピコやりてーな
43:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:59:28.26 ID:6Dp19B4B0
そうだ、火星とか木星に移住した人と戦おう
45:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 00:59:52.28 ID:fTvrDd7G0
クルーズチェイサーブラスティーを現代の美麗グラフィックでリメイクしよう
閉宇宙は一本道にアレンジ
46:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:00:08.38 ID:AvLVjmdq0
アニメ的表現手法に頼るのをやめれば日本の退屈なゲームは自ずと変わる
47:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:01:27.37 ID:nUlrXA5C0
マスエフェとHaloやったらおk
49:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:02:40.59 ID:17FVEEUAO
宇宙が非日常から日常になりつつあるから。
50:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:02:46.00 ID:XhtcwCE30
どうしても舞台がダークになるからじゃないかな
どこまでも続く地平線とか澄み渡った青空とか宇宙を舞台にすると難しいじゃん。
51:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:02:46.41 ID:LYEMaOCx0
スターラスター3D出ないかなあ
52:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:03:00.13 ID:8Z+tW7kv0
宇宙戦艦ヤマトのゲームが出たら絶対買わないのに・・・
54:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:04:29.79 ID:li62Pz1X0
昔から日本人はSFがあまり人気でなくて、ファンタジーの方が受けたからな。
ロボットだけがSFいけたけど、今はロボットすら子供に人気ないし。
57:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:05:04.01 ID:lmPAuaTg0
いっそのことウルトラマンの世界並のファンタジーな宇宙にしてやったほうがいいかもな。
58:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:06:49.24 ID:ZY01HB010
宇宙ってそこまでファンタジーか?
ここより高い場所にあるだけで何もないだろ・・w
65:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:09:34.11 ID:lmPAuaTg0
ああそうだ、ここでいうようなガチガチの知識量を求めるようなSFじゃなくても
日本には999路線があるじゃないか。
あとキャプテンハーロックだっけ。
>>58
まあリアルっぽい路線であれ、作品として作るとなるとすでに存在がファンタジーな
宇宙人ださなきゃいかんレベルだからな。
123:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 02:21:37.34 ID:JH9LAF5a0
>>65
別に宇宙人つっても別の恒星系である必要は無いんだけどな
地球からの移民、入植者の末裔を宇宙人と呼べばいい
59:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:06:54.00 ID:LYEMaOCx0
海賊が受けてるのに宇宙海賊が受けてもいいじゃん
あああのAGEに出てきたのはなしね
69:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:13:30.03 ID:kpD0tBkC0
>>59
モーパイあるじゃないっすか
60:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:07:31.08 ID:dgJYKoiF0
アストロノーカみたいなゲームどっか出してくんねーかな
61:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:07:45.34 ID:P8iPwP5Z0
スペースオペラはSFじゃないと思うんだよな
ただ宇宙が舞台なだけでやってることは三國志の二次創作みたいなのとかさ
俺は宇宙ものよりもSFのほうがいいな
62:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:08:53.79 ID:P8iPwP5Z0
火星探索車を作って送り込んでミッションを遂行するゲーム
とかいいかもね
63:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:09:07.03 ID:Rd9t7ktg0
スレタイに同意だが売れない
俺がガンゲーを結構買うのは
宇宙ゲーがやりたいのにあんまり無いって点も大きい
PS2で出たグギャーは宇宙ゲーだったけど
内容がなぁ・・・w
500円くらいで買ってスペオペ風町を歩き回るためだけに使ってたな俺は
無限航路新作はよ
66:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:09:37.75 ID:T9wOJAP+0
マスエフェクト1みたいな感じでスタートレックでRPG作ってほしい
戦闘SLGとか望んでないのに
300:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 19:26:25.20 ID:4M1S8wmx0
>>66
E3かなんかでPV見たらどんぱちゲーでガッカリしたわ
フェイザーもあのプシューって奴じゃないし
68:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:12:50.67 ID:S6ckkinQ0
無限航路は壮大すぎる
ヤッハバッハが出てきた時、今までいた小マゼラン銀河がいかに塵芥の存在かわかる
でもオーバーロードの話が出てくるとなんか逆に宇宙が狭く感じてしまった
71:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:14:58.28 ID:WOf8YCQ10
宇宙空間でドッグファイトするようなゲームがメジャーにならなかったのが不思議
やっぱりみんな地に足がついたゲームが良いのかね
76:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:17:09.65 ID:P8iPwP5Z0
>>71
2Dシューティングはけっこう宇宙が舞台だったよな
84:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:21:01.47 ID:nI9Thg6b0
>>76
背景黒一色とかで作るのが楽だからじゃないだろうか
88:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:22:51.45 ID:P8iPwP5Z0
>>84
ではなぜ3Dで減ったのか?
96:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:25:28.58 ID:nI9Thg6b0
>>88
シューティングが廃れたからじゃないだろうか
101:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:28:20.07 ID:p1em9/vN0
>>88
宇宙を表現することが難しいからじゃないか3Dだと
ぶっちゃけただの背景暗い空中戦にしかならないっていう
257:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 15:35:38.09 ID:Ud3fGM6d0
>>101
それに「重力がない」「上下左右が無い」という時点で操作が難しくなって、文字通りのニュータイプ専用ゲーになるって点もあるのかも。
戦士達の軌跡でこの辺は結構言われていた(宇宙空間で戦闘するので上下左右が無く、慣れるまでは難しい、でも慣れてしまえばまさに「こんなガンダムゲーを待っていた」)し。
75:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:17:03.70 ID:XqLLT0nn0
宇宙と言っても実際の舞台はすべて惑星かコロニー上で行われ
宇宙の移動は眺めてるだけか、もしくは省略ってのはいらん
78:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:18:22.41 ID:P8iPwP5Z0
>>75
そうなるとやはり移動中の宇宙船で色々細かいトラブルが起きて
それを解決するようなゲームか
79:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:18:34.36 ID:tuwlkwX00
宇宙といえば
星のカービィだな
コックカワサキは元気か?
320:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 21:36:53.64 ID:9bFgAlm40
>>79
アニメのカワサキが余裕で脳内再生されるぜ
80:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:19:07.65 ID:LoJpZD3+0
どうせ893チーマーなんとか連合の寄せ集めなゲエム業界人に
作れるとは思わないよ。
82:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:20:03.91 ID:P8iPwP5Z0
さっきEテレで人工光合成の話をやってたが
やはり今から宇宙ものを書くなら、人工光合成が完成してる前提になるんだろうな
85:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:21:12.34 ID:xrBIFY3D0
宇宙船同士の3次元シューティングゲームってどっか作らないかな。
宇宙を舞台にしたシューティングでも結局同一平面上で戦ってるのばっかだし。
89:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:23:08.61 ID:B696gKcE0
連ジの宇宙ステージは3次元だったな
あれは不評だったけど、もうちょっとテンポよくすれば面白くなりそう
95:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:25:09.23 ID:QRpfJwsE0
ここまでスタークルーザーが出てないとは何事だ!
ほんと何処でもいいからリスペクトしてくれ
名作だったんだからさ
97:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:25:36.41 ID:MUtxIWb70
ここまでプロジェクトシルフィードなし
99:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:27:34.13 ID:vTSOZOSb0
自分の思いつく限りだと
マスエフェ
ヘイロー
ファンタシースター
スターフォックス
スターオーシャン
ゼノサーガだが
確かにSFものは作りこめばすげえ面白いだろうと思う
でも言ってる奴いたがSFで面白くしようとするとその世界描く技量がいるからなあ
104:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:33:01.35 ID:wRRxJ1i20
無限航路がやりたい
設定資料集ぶ厚過ぎw
105:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:33:50.20 ID:w25amFzg0
本の話だが実はSF小説は他のジャンルの小説より売れない微妙なジャンル
つまりゲームもSFというだけでは一部のファンにしか受けないと予想
106:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:34:32.80 ID:gxlGGjpX0
SF洋ゲはスターウォーズを彷彿とさせるが、
SF和ゲーはのび太の宇宙開拓史になってしまう件
112:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:39:21.73 ID:1c9OwQtY0
>>106
なるほど時代はのび太オンラインか。
144:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 03:17:55.86 ID:5S5Wd6RH0
>>112
のび太ならFPSでいけるな
109:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:36:21.01 ID:V5Db8yGe0
宇宙ゲーといえばFF8
110:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:37:55.66 ID:dke7hjxK0
アウトロースター辺りをゲーム化して下さい
111:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:38:48.92 ID:8Z+tW7kv0
地球も宇宙の惑星だと気付けば
全てのゲームは宇宙ゲー
113:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:39:42.72 ID:LYEMaOCx0
宇宙には未開の地を開拓するロマンがあるんだよ
タコみたいな宇宙人がでてきてもいいじゃん
てか日本のものってなんで学校が中心なんだ
115:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 01:45:01.18 ID:S1BDGePD0
つまりアストロノーカ最強
129:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 02:36:57.50 ID:GoxGrfNj0
ぶっちゃけSFって作りづらいよね
複数の惑星登場させる場合、その環境や文化は全く異なるだろうから作る手間がかかるし
ステーションなどの建造物つくる場合も、実際にはありえないものだから資料もなくデザインする手間が結構かかる
それでなくても様々な設定考えるだけで一苦労だろう
130:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 02:37:19.34 ID:li62Pz1X0
昔はSFって言えばシューティングだったんだけどなぁ
141:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 03:09:53.53 ID:zQMTINCu0
ここまでZOEの話題なし
今年のTVアニメはフォーゼ、宇宙兄弟、ロボティクスノーツ、とJAXAを舞台にしたモノが多いな
146:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 03:24:32.42 ID:PJ0z6u0p0
マスエフェ、プロシル、アースライト、スタソル、スターラスター、ギャラガ
いくらでも出るぞ
147:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 03:31:34.59 ID:z/fPwUM/0
今の流行の方法論で宇宙ゲー作るのは予算的に無理じゃないかなぁ?
オープンワールド系で惑星3つ4つまたにかけて大型の宇宙船で移動中に船内でもクエスト
受けれたりするようなレベルのゲーム作ろうと思ったら予算がいくらあっても足りない気がする
150:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 03:33:55.12 ID:gYUwYaVS0
グラフィックが綺麗になったせいでSF作品が作りづらくなった
細かい描写もリアルにしないといけないからごまかしがきかない
153:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 03:40:41.36 ID:FBTM7bfz0
次世代機だったら惑星に重力を与えて
宇宙船で離着陸ぐらいは出来るのだろうが
別の惑星への移動にとんでもなく時間掛かるな。
156:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 03:51:20.29 ID:RPy0nwxJ0
ファミコン時代の方がグラディウスとかスターソルジャーとか夢があったよな
次世代機になってなんでも表現できるようになったように見えて表現の幅は逆に狭まるという矛盾
158:
名無しさん必死だな:2012/06/25(月) 04:20:26.42 ID:t6zgJPea0
新惑星を求めてただ宇宙を旅する
スタートレックのようなMMOをずっと待ってるんですが
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1340552574/
Nintendo 3DS
任天堂 (2012-07-28)
売り上げランキング: 1