6:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:15:16.98 ID:mdSs4NOi0
応答速度と視野角と発色の良さはあらゆるゲームに恩恵が有る
問題も多いけど特長も多い
パナと共同で技術を磨けばゲーマー必須のテレビにもなりうる
10:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:17:10.41 ID:cUWevKbu0
>>6
テレビは無理だな
耐久性の他に
何インチからか忘れたけど、大型化すればするほど有機ELの方が液晶より消費電力が多くなるからな
7:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:15:53.85 ID:2fjOj+wAO
色みがはっきり出やすいみたいだから、絵師によっては化けると思う
ただし露骨なアニメ風の画はマンネリなんで、いっそ鶴田一郎キャラとかどうよ?
有名タイトルとかシステムよりも、色彩感覚に訴えるようなゲームが出たら『おっ』と思えるかも
8:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:16:14.38 ID:r9AHBc8nI
アニメ動画に重要なんだろ
9:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:16:50.63 ID:un10qpOU0
大きな画面で高解像度で有機ELディスプレイの美しさアピールすれば
飛ぶように売れると思ってたんじゃない?
11:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:26:12.58 ID:CKzbTF+z0
パソコンとか組むときに使いもしないのに無駄にいい物を選ぼうとする人のため
13:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:29:23.13 ID:ZeDINtfy0
やっぱ綺麗だよな
初め見た時ハメコミかと思ったよ
14:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:31:47.92 ID:QMVRM90c0
>>1
サムスンの利益に貢献という意味はあった
15:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:33:26.93 ID:fSrG8HEV0
売り手視点では買い替え需要の期待もあるし
スクショの綺麗さアピールやらしやすい。
そんなに甘くねーんですけどね現実は。
バブルみたいな時代だったらそりゃ売れただろうけどこの不景気にゃ辛いって。
17:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:36:25.55 ID:h9VbbMoT0
綺麗な画面でゲームをするってゲーマーの夢じゃないの?
3DSの液晶とVITAの有機ELどっちがいい?
19:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:37:36.08 ID:cUWevKbu0
>>17
綺麗な画面でゲームやるなら据置やればいいだけじゃね?
21:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:41:02.01 ID:pY3bSH+g0
まあPSPと比べたらそりゃ綺麗だけど
スマホやタブレットの高解像度IPS液晶を見慣れたせいかあんまり驚かなかった。発色やコントラストは確かに素晴らしいんだけどね
23:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:44:29.30 ID:cUWevKbu0
>>21
たぶんVitaの画面が綺麗って言ってるのって解像度だけだと思うわ
俺も同じ感想で最近のタブレットとかスマフォのと印象変わらんかったし
ゲームのコントラストなんてデータ上の物を有機ELが優れてるかなんてわからんよ
動画でも見れば判るかもしれんけど
視野角は広かったな確かに
でもゲームで真横から覗くことも無いしなぁ
26:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:51:58.91 ID:pY3bSH+g0
>>23
液晶と有機ELとで同じ画像を表示してみると分かるよ
液晶は赤が朱色っぽく、黒が明るく見える
22:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:41:38.93 ID:BQUHaFih0
vitaにとっての有機EL、というか
有機ELを使って携帯ゲーム機つくろうぜと出発したんじゃないだろうか
24:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 02:45:08.44 ID:z2tffzkx0
PS3のBDみたいに、
普通にPSPの後継機としてVita作ってて
ついでに有機ELを普及させようと目論んで乗っけただけじゃない?
そしたらアテにしてたモンハンが3DSに行っちゃって
ハード発売前からVita自体の普及計画が行き詰ってしまった、と。
32:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 03:04:27.33 ID:Zx5yL1AKO
発色は良いよね
たしか耐久保証2000時間だっけ?
37:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 03:13:41.26 ID:2fjOj+wAO
>>32
1日が24時間だから……
えっ、3ヵ月もないの?
34:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 03:06:28.46 ID:e7GScEIe0
キレイキレイ
36:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 03:11:20.56 ID:vAx1P51b0
無駄に明るすぎて目の疲れが出やすいのは問題だ
52:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 03:33:33.77 ID:+gx7sXAn0
なんとなくすごいぞ!感を演出できるじゃないか
3Gや背面タッチの方がいらんだろう
56:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 03:36:52.94 ID:1HvRTFSL0
有機ELよりRetinaのほうが綺麗だよね
61:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 03:49:36.92 ID:JlOij6+d0
分かりやすい宣伝文句にはなったよね
有機ELディスプレイ採用、3G対応って言っておけば、人によっては「なんか凄そう」って思ってくれる
「あの○○が出る!」とか言えない現状を見ると役には立ったんじゃないかな
63:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 04:01:08.60 ID:Gysvsinx0
>>61
世間的には有機ELはもう魔法の言葉じゃなくなったよ。
Ratinaとかのほうがブランドになってそう。
有機EL採用したって、解像度や画面の大きさの方をメリットにしちゃうようなユーザー多いみたいだし。
62:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 03:54:08.52 ID:Sa3itU7J0
開発に投資したものの販売不振の有機ELを普及が約束されてる(とソニーが見込んでいた)ゲーム機で使いたかったんだと思う
PS2で味をしめてからというもの、ソニーはゲーム機に何かしら新技術や新規格を載せて普及のための尖兵にしたがるね
とは言えMSはSDに完敗したし、UMDは目も当てられない死に方したし、BDも大した効果は得られなかったけど
いい加減懲りろよと言いたい
81:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 05:09:22.38 ID:GwxfH6bi0
有機ELは必要だよ
Vitaは背面にタッチパネルとバッテリーがあるから、GPUの排熱を逃がすのに前面のパネルを利用するしかない
薄くて発熱が少ないELパネルを使って熱を放出する神仕様なのが今のVitaちゃんなのです
分厚くてバックライトが必要な液晶だと熱を逃がせなくなって熱暴走する
82:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 05:14:58.06 ID:QEz5mxxC0
スペック表に【有機EL】って書いてあるとなんかカッコいいから必要なんだろ
85:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 06:24:41.96 ID:29eLqr1R0
>>1
そらー有るだろ
有機ELはスゲーんだよ!!超スゲーんだよ!!ソニーが自身持って採用した物なんだよ!!
自慢や見栄を張るため採用したんじゃないんだよ?
86:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 06:33:15.74 ID:BDbWRKoV0
携帯機で有機ELは要らないよな。
アニメ見るのにあの小ささでは満足出来ない。とりあえずゲームに恩恵は無いと言っていい
87:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 06:34:15.22 ID:CBATJbFw0
存在自体に意味が…
88:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 06:42:17.21 ID:cMSU97d20
実際太陽光の下で使いものにならない時点でRatinaのが
ブランド力あるでしょ。
発色も視野角も実用レベルじゃ十分だし有機ELが優れて見えるのは
直撮りとかの時ぐらいだ。
90:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 06:46:13.54 ID:fLwmrIZP0
結局なんでも普及してから買えばいいってのはわかった
アーリーアダプターはアホ
91:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 06:54:23.62 ID:1NHLLQPy0
遅延と残像低減の両効果が大きい。
94:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 07:00:15.11 ID:4JlIdPfE0
ソニーのスマホが未だに有機EL使わないのは何故だろう?
100:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 07:34:42.57 ID:awIpDixR0
Galaxyの真似してみたかった
102:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 08:17:06.96 ID:ZWRKC2FS0
正直液晶にして価格下げた方が良かったな
104:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 08:20:22.92 ID:2XRcsAQt0
有機ELのデモンストレーション的な役割があったのは確かだな
110:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 08:47:58.75 ID:/Fb3uHtnO
有機ELから放熱するという画期的な技術
116:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 08:52:05.51 ID:/n+Dt8Gp0
>>110
実際Vitaの構造はそうなってるらしいね
だからその部分だけシミできやすい
119:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 08:58:07.15 ID:ZE/0ovRS0
>>110
熱に弱い有機ELを放熱板として利用するなんて
普通のエンジニアには絶対に思いつかない発想だよな!すごいぜ!(Move)
122:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 09:04:08.61 ID:VFkDh+Mz0
カタログスペックで信者がウットリするためだけ
視野角広いけど携帯ゲーム機でそこまで必要ないし
黒が沈むとかどうたら言うても5インチじゃな()
123:
名無しさん必死だな:2012/06/29(金) 09:22:21.28 ID:G6/Jvttc0
実機見たら綺麗は綺麗なんだけど
液晶との差は感じないんだよな
iphone4以降は人間の目で感知できる以上の液晶を採用するようになってんだから
液晶でいいじゃんってのは思う
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1340902979/
Nintendo 3DS
任天堂 (2012-07-28)
売り上げランキング: 119