4:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:54:21.14 ID:eyxJYzcJi
たけえ
5:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:54:26.91 ID:AV2u/sia0
まともに使える音楽ソフト作ってからやれ
7:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:55:28.67 ID:q+gBFVnx0
たっかw
8:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:55:28.92 ID:n31ssrBE0
高い
480円にしてくれ
9:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:56:10.07 ID:p82xl7c80
客にまったくお得感を感じさせないサービス
10:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:56:19.09 ID:h2mnlci20
今までの売り方を考えたらかなり安いだろ。頑張った方じゃん。
11:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:56:21.90 ID:qN0Cdveq0
ソニーの持ってる曲以外もあるの?
12:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:56:28.37 ID:21Duqb7c0
ソニーて頭おかしいんじゃないか
13:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:57:02.98 ID:oKrR44O30
1年後には無かった事に・・・・・・そんな気もする。
77:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:05:39.38 ID:8+/2F9ca0
>>13
PSPでマンガ読むサービスはそれだったな、勿論買ったマンガデータはパー。
購入者バカにしてるとしか思えん。
14:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:57:08.42 ID:RY9eBsVA0
高wwwww バカソニーwww
全然ユーザーと向き合おうとしないwww
絶対つぶれるな、この会社w
17:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:57:40.14 ID:k9pZZW3f0
毎月1480円て…
馬鹿じゃねーの?
18:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:57:51.91 ID:dEvC+siP0
315円にしろよ
19:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:57:52.84 ID:KSRtxiqyO
ナップスター
489:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:24:05.69 ID:9Xjp3C+w0
>>19
俺もそれ思った
3~4周遅れくらいのこと平気でやってるぞ こいつらwwww
債務超過になったのも分かるわ
21:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:58:04.31 ID:WzTJ81W+0
高く感じる
22:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:58:18.07 ID:DTs7XnBmO
CD売れないのは違法ダウンロードのせいって言い続けるんだろうなあのクズども
23:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:58:19.38 ID:ILTzKbTR0
割高感があるな
利権の塊だから当然なんだろうが(笑)
たぶんこのサービスはコケる
24:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:58:22.12 ID:QmYH8PSYP
お店になどに流れてる音楽の有線放送が月額2500円くらい。
それに比べたら安いと思うけど。
高いって意見の人は何と比べてるの?
31:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:59:13.43 ID:p82xl7c80
>>24
これは有線のような使い方が出来るのか?
38:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:00:23.88 ID:QmYH8PSYP
>>31
表向きはお店のBGMなどに使ったらダメだろうな。
まー、参考価格としてあげたのだよ。
49:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:02:25.59 ID:p82xl7c80
>>38
条件が違うんじゃ参考にもならんわ
36:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:00:01.95 ID:qN0Cdveq0
>>24
業務用と個人ユースでは考え方が違うのでは。
25:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:58:30.92 ID:Efjf6IdW0
appleの勝ちだ
潔く諦めろ
26:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:58:42.58 ID:AV2u/sia0
>現在数万曲の邦楽のラインアップ
邦楽すくねぇwwww
27:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:58:47.27 ID:hVAXNKnn0
ワザとクソサービスを作って何か実験してんの?
ちょっとリサーチすりゃ分るだろ
28:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:58:55.77 ID:LKLKcRol0
値段考えろよ
500円が妥当だろ
29:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:58:56.91 ID:EWSXCYavO
ンニ-始まったな
30:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:58:59.22 ID:30qsl1Wf0
高いっていうか
不信感を抱いてしまうぐらいの値段
32:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:59:16.32 ID:oXHt9l1G0
ないな。年間3000円位だったらあり。
34:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:59:42.48 ID:PlenjwHY0
馬鹿だね
Huluですら980円だってのに
35:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:59:43.67 ID:OYBTt+n20
年間で考えると、高いのか安いのか。
41:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:00:48.39 ID:T3D3U1Yd0
こんな失敗するに決まってるのに誰が金出すの?ソニーってバカ?
42:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:01:10.66 ID:BVWz9WlI0
せいぜい300円、高くても500円が限度だろ
43:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:01:21.41 ID:JPDe9h0L0
1000万曲も要らないよ
1480円も高い
JPOP、洋楽、クラシックとかに分類して
それぞれ500円なら聞いてもいいかな
61:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:03:29.29 ID:YsVlbCj20
>>43
それいーじゃない
84:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:06:19.62 ID:ntcw2FIG0
>>43
いいね。ジャンル分けしてほしい。クラシックと洋楽聴き放題で800円未満(年額1万未満)なら真剣に検討する。
45:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:01:46.47 ID:5+CZ007k0
赤字なので客の事なんて考えられません
46:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:01:51.58 ID:omLwFcv5O
ユウチユウブマンセイ
50:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:02:33.64 ID:WzTJ81W+0
これ企画したソニーの人は、自分でこのサービス利用する気になるんだろか??
53:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:02:48.22 ID:WKF2HSIS0
高いよバカじゃないの?ほんと馬鹿じゃないの?
56:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:03:18.76 ID:ZYBaTAc00
アップルの真似すればいいのに
58:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:03:25.70 ID:GmdCZM960
クソゲーとノイズ落とし放題で月1480円って
59:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:03:26.33 ID:JFORngnn0
これ480円にした方が結果としては儲かるんだろうけどな
63:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:03:59.98 ID:3l0rl7Eq0
サービス辞めたら聴けなくなるんだろ
だったら月1500円分好きなCDレンタルしてリッピングしたほうがよくね?
あ、だから法律変えてリッピングを違法に
80:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:06:12.91 ID:JwppA9MZ0
>>63
法案が通った直後に発表されると勘ぐるよねw
99:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:08:05.03 ID:hhMyA8AX0
>>63
いやおまえ勘違いしてるが
CDのリッピングはまだセーフ
こんな月額サービスはもう無理だろ。
始まった瞬間から終わってる。
113:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:10:54.79 ID:3l0rl7Eq0
>>99
散々議論したじゃん・・
解釈によっては違法になり得るし
CCCDのようなものなら完全にAUTO
65:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:04:19.49 ID:pEEQPjU20
ラジオたのしいぞおまえら
67:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:04:25.00 ID:JkgyVrjj0
iTunes Match が始まったら...
70:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:04:37.02 ID:oXHt9l1G0
権利者の都合なんか誰も考えてないわな。
納得できなきゃ買わんだけ。
72:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:05:01.37 ID:GnjNd2920
どうせマイナーアニメの曲とか無いんだろ
もうその時点で月額が幾らでも興味無い
74:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:05:14.43 ID:CajkSyxu0
YouTubeが月額1480円だったら、絶対見ないわw
75:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:05:36.95 ID:z/GfJ21g0
この中からいくらJASRACに上納するのか内訳が気になる
76:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:05:38.20 ID:dcrbKCVv0
1480円か・・・なかなか微妙な金額を設定してきたな。
俺はとりあえずパス。
82:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:06:16.40 ID:UtPomzel0
月額1480円でやるものって、なに?
音楽の視聴じゃないことは確かだな
102:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:08:49.66 ID:30qsl1Wf0
>>82
無駄なモノを沢山つけて、包括的な料金設定ってのは
今はウケない
欲しいものだけをピンポイントで安く買えるようにしないとね
83:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:06:19.09 ID:Cn1vutAd0
これってソニーが契約してるレコード会社だけなのかな。
まさかSME、エピック、キューンだけじゃないよな。
86:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:06:36.32 ID:CY5EteV60
どこのアホがこんなのにGO出すんだよ
90:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:07:24.12 ID:cHlD71c30
たっかー・・・
ソニーは好きな企業なのに
どうしてこう・・・
100:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:08:43.91 ID:9aSc54Yq0
洋楽はつべで聞けるしなぁ
103:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:09:20.25 ID:CajkSyxu0
てゆうか、ソニーはマジで自転車操業で、いますぐ現金が欲しい会社。
借金が多すぎてヤバイ。
104:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:09:24.79 ID:DpNuZbDC0
ネトラジは基本無料。
LISMO-WAVEですら315円。
105:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:09:30.82 ID:T3D3U1Yd0
もうsonyは何やっても無理そうだ
106:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:09:33.01 ID:H99pT+zP0
ゲーム機で音楽を聴くとかバカなの
109:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:09:52.45 ID:wT5vATTY0
こんなんだから林檎に負けるんだよ
こんなんだから、著作権云々なんて言っても反発食らうんだよ
作者に還元するだとか、値段を下げるなりして適正価格で売ってみ?
違法ダウンロードなんて目じゃないほど今より絶対売れるだろ
何も生み出してないクズどもがマージン取り過ぎなんだよ
114:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:11:11.17 ID:OxMUhBtn0
毎月iTunesで好きなアルバム買う方がマシな気が、、、
邦楽で買うアルバムってほぼ無いしな
115:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:11:26.13 ID:hhMyA8AX0
2.0とかクラウドとかまとめてITとかのメリットがまるでない価格設定。
ナップスターの失敗をそのまま繰り返そうなんて
SONYはもうほんとうに終わったんだな、、、。
117:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:12:16.28 ID:JPDe9h0L0
インターネットで無限に近い情報がタダで手に入る現在
たかが”音楽だけ”で1480円は高いと考えるのが普通
現代人はやることが多すぎて、ゆっくり音楽聞く時間も無いしね
137:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:15:12.40 ID:elAChp2N0
>>117
これ払うならWiMAX契約できるな
月1600円位で2万キャッシュバックだっけ
119:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:12:36.13 ID:AGYUQ6H50
自分のもってるパソコンだけじゃ聴けんの?
あと音質は?
152:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:17:47.02 ID:wM7sBV520
>>119
48ビットの音質
AMラジオ並です
624:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:50:34.75 ID:RowNG4ID0
>>152
えええ、マジなの???
121:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:12:56.34 ID:HSjgkMXM0
割といいんじゃね?
でもこういうのは品揃えだぜ
123:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:13:06.74 ID:wM7sBV520
iTunesみたくダウンロード出来ると勘違いして
入会してしまう人は多そう
入会後になにこれ!?ダウンロード出来ないじゃん!って苦情が殺到しそう
128:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:13:37.95 ID:jG516dFl0
sonyじゃなくてitunesでやってくれ。月480円くらいで。
140:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:15:36.10 ID:TnzRnz0I0
たかが音楽で月額1480円
ありえねえ
143:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:15:55.78 ID:lgxezNgE0
新曲が全部聞けるわけじゃないんでしょ?
だったら高すぎる!
144:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:15:57.36 ID:GLpKPKym0
映画見放題も付くならな
151:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:17:34.03 ID:4W921drt0
なんか、$3.99とかと随分違うね
159:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:19:05.36 ID:y4K4dY1z0
音楽だけ聴くのは出社・帰宅時で、聴くのはお気に入りの曲のみ、
新しく気に入る曲も数ヶ月に一つ程度の俺にとっては、明らかに
割高な価格だな。
CDで買った方がまだ安いわ。
172:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:21:24.23 ID:MaTYpxbD0
>>159
> CDで買った方がまだ安いわ。
ひょっとして、そう思わせてCD買わせるための壮大な釣り?
163:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:20:20.60 ID:wT5vATTY0
1曲100円の方がマシ
それなら月に15曲増えていく、ずっと聞ける
一年後には180曲増えてる
文化的楽しみを殺して
聞きたきゃ枚数文買えだの、サービス中しか聞けないだのといった
こういうしょーもないガメツイ売り方をするからオワコン化すんだよ
大体1480円取ったとして、どんだけ作曲者や歌手に行くんだ?
舐めるなよ文化に集るヤクザどもが
173:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:21:49.38 ID:NYDmz2vci
SONYのサービスは結局ポシャってユーザー放置というのが既に分かってるからな…
動画のHULUは安いと感じて解約してるが、こちらはやはり高い。
177:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:22:42.76 ID:cHlD71c30
月額500円なら成功するかもしれないビジネスだと思う
だってストーリミングでデータは鯖保管
手元には何も残らないのに・・
178:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:22:52.99 ID:wM7sBV520
CDが売れてた時代の客単価で考えるから
こんな料金になるんだろうなぁ
184:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:23:23.97 ID:rel0rq/r0
年間17760円払って手元には何も残らないのか
199:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:26:18.76 ID:hhMyA8AX0
▼1曲100円
HDDに月15曲たまる
▼聴き放題1480円
HDDには月0曲たまる
202:
名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:26:32.53 ID:YKy3oAuY0
契約やめたら聴けなくなるんだろ…
誰得だよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341309124/
Nintendo 3DS
アトラス (2012-07-05)
売り上げランキング: 7