10:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:24:58.95 ID:CuGc2k7C0
1.高級なのはカタログスペックや押し付けがましいイメージ戦略だけのPS3がそっぽむかれた
ソフトは解像度だけPS2.5、内容はPS1未満のものばかり
2.低レベルなスタッフを大量に使うために、いたずらに開発費だけが高騰、開発期間も無意味に長く
短いスパンで鮮度の高い商品を提供できなくなった
11:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:25:13.69 ID:DTKaCx4WP
金かけたゲームよりテイルズウイイレ無双しか買わないやつばかりだからじゃないですか
12:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:26:26.11 ID:hhx9EjLn0
高い開発費で作られたものは、それ以上の金額を回収しなければ
いけないことを忘れてしまってる。
一度基本に帰り高級路線を捨てるところからはじめ、まずは低予算で作ることを考えるべき。
13:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:30:29.91 ID:FHWg21Iw0
金の回収の仕方をよく考えずになっちゃうからじゃないの?
計画性がまるでない
15:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:30:38.53 ID:T86WYy3yP
ソーシャルおいしいです
18:
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/09(月) 13:31:57.32 ID:s0sVquL8O
開発費掛けて作っても宣伝費をケチるから(沢山使えないから)
任天堂なんかめっちゃ金掛けてる
19:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:32:41.51 ID:tvb9V/Z30
世界的に需要がない和ゲー
外見は海外大手には叶わず、中身は凡ゲー以下
そら失敗するわ
22:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:33:52.05 ID:+xjrGiXs0
内容は高級じゃないから。
わかりきってるだろ
海外だけで売れないならまだしも日本でも売れないんだから
24:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:34:38.22 ID:JPgvRPZx0
発表から発売までが長すぎる
大作で期待感があがる割にゲームとしてそれに答えられなかった
25:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:34:47.47 ID:KJnloU//O
家庭用ゲームは手軽に楽しめる娯楽だから受け入れられてきたんだよね
26:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:35:35.41 ID:k0gY907X0
高級フランス料理PS3が大衆食堂の料理wiiに負けて久しいですね
28:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:36:04.66 ID:odpkQs5mP
日本はあくまで”高級を目指した”だけであって、実際は高級まで届いてないからな
開発資金が文字通り桁違いなのに、上っ面だけ真似たチープな”高級”じゃ本物を知ってる海外ユーザーの眼鏡に敵うわけが無い
35:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:41:20.79 ID:gjtZTK0q0
金かける部分が美麗ムービー(笑)とか豪華声優陣(笑)ばかりだから
37:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:42:19.95 ID:ec2Re9rvO
自称コアゲーマーの金払いが悪いから。
ほとんどの趣味は入門者やライト層の扱い物と
上級者やコア層が使う物では値段が圧倒的に違う。
ソニーも中途半端に逆鞘せずに、ハード20万、ソフト3万くらいでコア向けに売ればいい。
40:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:43:47.94 ID:1PHwEqYK0
グラに金かける分をボリュームに回せるなら
別に3DSでも十分だな
42:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:44:24.57 ID:fP8TVdY00
俺のイメージとしてゲーム云々ってより
そもそも日本の産業が
如何に低コストや限られた条件でいいものを作るかって言うことの繰り返しだったから
金をドンと使うやり方はうまくないないんじゃないかと思う
47:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:47:28.23 ID:HfZK3lml0
豪華声優陣(笑)なんてそこそこ低予算ゲームでもなければそんな苦になるほどのもんじゃないだろ。
49:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:49:53.75 ID:y+uxaz9J0
100億かけて採算がとれてしまった前例が
ゲーム会社を狂わせてるな
この規模になると失敗した瞬間退場だもん
54:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:51:48.72 ID:CQ6FSVWy0
デフレ
57:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:52:38.08 ID:DDsGqO62O
開発者の自己満ゲーが増えたせいかもな
58:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:53:07.89 ID:uf+N9Smv0
アメリカはハリウッド映画みたいに市場が全世界で
多額の投資をしても広く回収できる実績とノウハウがあれば
不可能じゃないんだろうけどね
ただ闇雲にお金かければかけた分
ゲームが売れるかっていうと、そういうわけじゃないからね
64:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:55:31.35 ID:8JUaPDZ10
見た目が高級なだけでくそ不味いのばっかだからな
65:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:55:47.62 ID:eZeLq9zx0
メーカーが物量・グラフィック競争したのが最悪だった
ゲームなんて一人のプレイヤーが同じジャンルのモノを
何個も買ってくれるんだからソフト同士が競ったってあまり意味無いんだよ
メーカーが常に新しくて面白いゲームを作る努力をしてれば
ユーザーはそれぞれを評価していくらでも買ってくれる
69:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 13:58:18.10 ID:B1H6z9Wr0
ゲームのグラフィックとかカードゲームの柄でしかないじゃん
トランプのジョーカーが裸のお姉ちゃんだったとしても喜ぶのは助兵衛なおっさんだけ
ユーザーがチップを積み上げる場所は別だよね
72:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:00:37.79 ID:a9llesXq0
任天堂・MSから距離を置きSCEに再集結した日本のサードが
PS3よりPSPに熱心だった様子を見て彼らのハイエンド路線の限界を感じたw
73:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:02:12.68 ID:m15ghhtL0
映像がリアルでも、その他の部分での満足度が低いんでしょ。
リアルな映像のゲームは、システムや操作の面で敷居が高いのが多い気がする。
そういうのばかりだと、映像リアル=めんどくさそう、という印象が広がり、敬遠されていく。
特に日本では、面倒なシステムや操作のゲームが苦手な人が多いだろうし。
84:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:06:12.80 ID:PRranyv90
>>1
単純に日本の客層が求めてないからだろ
そもそもコアゲーマー気取ってるPSWの住人でさえ手抜きゲー大好きじゃん
そしてそんなコアゲーマー気取りの人間の購入資金だけじゃ業界は支えられない
だから一般層を取り込まないといけない訳だけどさ
一般層と呼ばれる年に数本しかゲーム買わない様な奴らは資金をバカスカつぎ込んだゲームが欲しいのではない
有名タイトルの続編が欲しいんだよね
92:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:10:50.96 ID:JPgvRPZx0
>>84
有名タイトルの続編というより面白さの保証されたものが欲しいんだろ
俺らだってたいして興味の無いジャンルだったら適当に調べて評判の良い物買うだろ
100:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:14:12.66 ID:3lWRdEL00
>>84
PSWの多くはコアはもちろんゲーマーですらないから。
少なくともゲハのPSWが楽しくゲームの話してんのほとんど見たことない。
面白いよりPSであることが大事なのは何度も言われてることだしな。
実際は萌えアニメの方がどちらかというと好物なんじゃないか?
85:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:06:44.49 ID:FHWg21Iw0
大作でもPIXAR映画みたいな方向にすればまだ成功しやすいんじゃないの
ゲーオタ向けで高級路線やっても危険なだけ
105:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:16:36.84 ID:m5dabw7z0
>>85
日本のゲームって宮崎駿路線にしようとして才能なくてよく失敗してるから
ピクサー目指しても駄作になりそう。結局のところ才能って話になるか
93:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:11:38.58 ID:OIDbS9N40
映像綺麗でも単純につまらないゲームが多いな13-2とか
適当にベストで買ったドラゴンエイジのが凄く面白かったわ
94:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:11:50.33 ID:iO47nbRA0
見た目綺麗でも面白くないんだもの
むしろ見た目は綺麗なのに面白くないと、余計に駄目に感じるって言う悪循環
96:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:12:58.64 ID:uf+N9Smv0
日本じゃデザイナーが一本一本木を作ってるのに対して
アメリカじゃ樹木自動生成プログラムを使って一瞬で出来るみたいな
そんな話をシェンムー失敗であがってた気がするけど
いまだにそういう体質を引きずってるのかねぇ
97:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:13:02.06 ID:9UsDvkx40
定価8000円が2000円まで落ちてるの見るとねえ。
115:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:33:24.70 ID:eA6yNpFU0
公共工事と同じで素晴らしいゲームを完成させるのが目的ではなく
ゲームを開発する(賃金を発生させる)こと自体が目的なんじゃないの?
と、GT5開発の経過を見ていて思った。
117:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:45:39.26 ID:3lWRdEL00
大体、毎回発売日付近に7Kもだして似たような映像ソフトをコレクションするとかごく一部の人間。
大概、中古で値段も落ちて中古待ちになる。
なんで人の面白かった記憶が、より面白くなるだろうって期待感は思わず発売日に手を出してしまう大きな要因
(待ち望んだ、ついつい買っちゃった。など温度差はあるもの)になるから続編は売れるっていうそんな話。
118:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:47:45.07 ID:CJyin1Bt0
画面作って力尽きてる
レベルデザインの最低ラインをマリギャラに設定して
そこから逆算して画面作れば世界でも通用するかもしれんね
121:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 14:56:46.65 ID:q4VCzWij0
子供相手のビジネスで高級路線なんて厨二世代しか釣れねぇよ
しかもその世代は金持ってねぇw
成功するわけないがなw
133:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 15:17:52.32 ID:7dRZ7sVR0
PSまではまだ良かったが
PS2ぐらいの時代になると
スクウェアがやってたような大作主義と言うのは
段々飽きられてきたと言える。
映画的演出・映画的表現、長くなるプレイ時間、そしてムービー。
そう言うのに飽き飽きしてた。もっとゲームは手軽に遊びたいとね。
そう思うユーザーが増えた来たのではないか。
で、そこに上手く食い込んだのがDSだったと思うね。
DSはもう一度ゲームを単純で手軽に遊べるものに戻したから。
3DSもその路線を継承してるといえる。
PS3やVITAはこういう時代の風潮を読むことが出来ず相変わらず
大作主義路線で突っ走ってしまったのでそれが今の崩落の原因の一つになっている。
137:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 15:26:28.98 ID:GIrxZf81O
そりゃあ主流の考えに逆らい続けて
ニッチな所だけ取っても収益性がついて来ないだろうな。
どれだけ他社より多く普及するかの戦いなんだから
138:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 15:26:53.29 ID:J4KS5FIR0
>>1
あれじゃないの、マニアの意見を取り入れすぎて、作るのがめんどくさくなってしまった
高級カップラーメンみたいな感じになってしまったんじゃないの?かといって、本格的なラーメンにまでは昇華できなくて。
見た目は豪華だが新規がめんどくさそうに思える、みたいな。
141:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 15:31:06.14 ID:qNdeHhak0
高級名乗るならせめて倍程度の値段つけてほしい
カップめんだと98円のと200円の差
142:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 15:33:00.75 ID:KOzQ0P520
すき家の牛丼に金箔ふりかけても「高級料理」にはならないことに気付かなかった
154:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 16:08:47.51 ID:Gtkj9Q6V0
高級というよりコアゲー路線ていうのがそもそもピンとこないですよね(´・ω・`)
ライト・カジュアルな層の需要にもしっかり答えていく必要があると思います
今3DSが売れているのはそういうことなんでしょう
157:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 16:23:12.97 ID:qLwpxRvAP
ゲーマーの金払いが悪いのは当然だと思ってる。
何故なら、ゲーマーの文化というのはそもそも、1枚のコインでいかに長く遊ぶかという発想から始まっているのだから。
アーケードゲームにしても家庭用のやり込みにしても、いかに安く、いかに深く遊ぶかを追求してきたという面がある。
それを否定して、ゲーマーはケチ臭いと批難しているのが昨今の風潮。
158:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 16:27:12.53 ID:BSP982pP0
>>157
PSやSSからDCあたりまでの時代のゲーマーは金使ったからな
なんでも食いつくさないと気が済まないとばかりにさ
PS2あたりからかな
あまりつぎ込まなくなったのは
159:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 16:33:07.57 ID:7dRZ7sVR0
>>158
PS・SS・64の時代は、新ハードになってこれまでになかったようなゲームが続々と登場してた時代だったからな。
もちろんその中には外れのクソゲーも多数あったわけだけどw
しかし、非常にワクワクしてたんだな。どんなゲームで遊ばせてくれるのかと。
PS2時代はどうかと言えば、殆どが初代PSの焼き直しのようなタイトルだったからなあ。
GCにしても一緒。64の焼き直しが多かった。
確かにそれなら一定の出来は保障されるし、売り上げもある程度確保できるだろうけど・・・
でもそれじゃあユーザー側はワクワクしないよな。結局前作ファンしか中々手を出さなくなるんじゃなかろうか。
そう言うところにも原因があるように思えるな。
170:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 16:53:02.68 ID:SjmGBkQe0
まともな広告出してないからな
ゲームに金注ぎ込んだ事さえ知られてないんだから
176:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 17:05:25.09 ID:sg4paKfv0
プレイヤーとしては、サクサク、ストレスかからないゲームがやりたいのに
いちいち長いアニメモーション見せたり、町歩くのも長くて億劫だったり、システムが複雑すぎたり
178:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 17:08:31.55 ID:7dRZ7sVR0
>>176
プレイヤー側の意識と製作者側の意識にギャップが出てきてるのかもなあ。
製作者が「こんな凄いムービー作ったんやで!3Dマップの街も広いだろ。シナリオもこんなに長編!ドヤッ」
と言うある種の技術自慢に陥ってるのに対し
プレイヤー側は「いやいや。そんな技術よりも、面白い遊びを提供してください」みたいなね。
179:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 17:14:49.06 ID:lOqJweVl0
>>178
そういうのは売るために「仕方なく」って部分も大きい。
実際ユーザーはそういう宣伝コピーやPVに釣られて買っちゃう訳で、
買った後に、
> プレイヤー側は「いやいや。そんな技術よりも、面白い遊びを提供してください」みたいなね。
と言われようが、最初から買われないよりは百倍マシなんだよw
177:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 17:06:40.48 ID:vccGzPZu0
FFは伊集院が昔ラジオで俺はボタン押しマシーンか!って愚痴ってたな
製作側のオナニー一本道ストーリーに沿って延々会話やムービーを見せられるのは苦痛
今テリーで星降りの大会終わって魔戦士出てきたけど
この下りだけでも疲れるわ
ストーリーなんてホントに最低限でいいんだよな
ムービーに力入れて金や時間費やすってアホなんじゃないかと
映画も映像に力入れてますって例でアバターあったけどあれも辛かった
180:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 17:14:49.49 ID:5uM/u327O
「高グラフィック」というのは、
画素数やポリゴン数やテクスチャ解像度が
高い数値のグラフィックを指すんだろうけど
そういう数値面より視覚面を重視してほしい
高グラフィックは溢れかえってるのに
綺麗なグラフィックが少なすぎ
203:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 17:57:39.91 ID:5uM/u327O
本人には申し訳ない例えだが
扇風機オバサンみたいなんだよなあ
金注ぎ込んで頑張ってるけど綺麗ではない
208:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 18:01:54.13 ID:eZeLq9zx0
もう普通にゲームするには十分なくらいグラフィックは綺麗になったからな
だからこれからはゲーム性とか内容にこだわる順番なんだけど
経営陣にはそれが絶対に理解できないし
開発にはそれが出来る天才はごくわずかしかいない
234:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 18:42:49.68 ID:YoCNzUdM0
金がかかる上に一回見たら感動はそこでお終いだから
使い捨てのユーザー体験の為に金のかかるものを出し続けられるのはゲームバブル期の最大手だけ
246:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 19:35:33.22 ID:x4DkpnrQ0
制作費の大半をムービー製作に費やしてしまうからだろ
オブリビオンなんてムービーを使ってないから制作費10億円しか掛かってないんだぞ
255:
名無しさん必死だな:2012/07/09(月) 21:25:54.60 ID:zztVq0a20
大衆娯楽を高級にしようとしたのがそもそもの間違い
特にこんな不況の時代においては逆を行く手だよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1341807219/
Nintendo 3DS
任天堂 (2012-07-28)
売り上げランキング: 1